見出し画像

味気ないキンドル本に必要なもの。

こんばんは!
キンドル出版サポーターのあゆです。


あなたはトリセツを読む派ですか?
トリセツ一切読まない派ですか?


わたしは最近になって
トリセツ読む派になりました。


トリセツ読むのって
めちゃめんどくさいですよね。


字はちっちゃくでコマかいし
むずかしい漢字と
わけわからない英語だらけで
商品を使う前からウンザリします。


でもですね。。。


わたし、気がついたんです。


急がば回れって
トリセツのことだ・・・って(^_^;)


トリセツを読んで商品の予備知識があれば
「これどうやって使うの?」と戸惑っても
解決までに時間がかかりません。


予備知識なくいきなり商品を取り出して
適当にあっちこっち触っても
思い通りに使えなければ
ど〜するんだろ〜と悩んで時間ばっかりかかります。


そのロスタイムがわたしはイヤなのーーー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


だったら、めんどうくさくっても
最初にトリセツをちゃーーんと読んでおく方が
結果、時短で正確に商品が扱えるというわけです。


でもやっぱり、
文字をしっかり読んで理解するのって
めんどくさい・・・( ̄▽ ̄;)


わたしもキンドル本を出して
読者さんに読んでいただいている手前、
あまり大きな声では言えませんが

「字を読むのめんどくさい」って人
意外に多いですよね笑


その証拠に、
140文字までしか書けないツイッターで今、
「図解」「Tips」が流行っています。


大量の情報の大事な部分を要約して
アイコンみたいな単純なイラストと
カンタンで短いキーワードでまとめている
マップみたいなものです。


アイコンみたいな単純なイラストは
目から脳に情報がストレートに伝わる上、
カンタンで短いキーワードは記憶に残りやすい!


だから、「図解」「Tips」は
ツイッターのように
どんどん流れる大量の情報の中でも
立ち止まって読まれるのでしょうね。


ここで、
「キンドル出版にぜんぜん関係ないやん」
と思った方・・・

はい、思考停止しています。

アイコンみたいな単純なイラストと
カンタンで短いキーワードを入れた「図解」は
キンドル本の挿絵に最適です。

文章だけでは伝わりにくいあと一歩を
「図解」がフォローしてくれます。

わざわざ「図解」を作るのがめんどうなら
棒グラフとかイメージ写真だけでも
あるとないではぜんぜん違いますよ。

挿絵の効果について
別に日に書いた記事があるので
よかったら覗いてみてくださいね。
>>こちら


ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、ぜひサポートお願いいたします。 1000倍にしてお返しできるように 在宅ワークの投資費用に充てさせていただきます(//∇//)