見出し画像

とうとう途絶えた皆勤賞(涙)

2018年からだったかな?ホーム現地皆勤賞🏆
諸事情(笑)によりグレてた2019〜2020年の途中までを挟んで 〜2023年、そして今季。今回じぇいさんの抹消を機に気持ちも変わるかなと思って皆勤途切れさせてまで一旦お休み(リフレッ休)してはみたが…何も変わらなかったなw(推しに似て頑固)

私は選手ひとりひとりをそれぞれの場所で腰据えて育てながら強くしていこうとしていたハムさんを見守るのが生き甲斐でした。それをやってなかなかうまくは行かなかったのもよく知っていますけどね。でも楽しかったですよ。今は調子いい選手をその場その場で当てはめていく方針ね。別物のチームなんだとやっと理解はしました😅(遅)

そんな方針の中で全くチグハグな存在になってしまったのがじぇいさんだと思う。ここ2年で彼を見た方々にはなかなか伝わらない事が歯がゆいんですけど、そもそも鳴物入りでプロに入り、『四番でサード』を掲げて入団、一応(?)トッププロスペクトですから球団も球界を代表する四番でサードの選手を育てるって方針で4年間我慢してくれていたんですよね…

4年、ここまで土台造りして、経験も積み上げてようやくこれからという時に2022年にまっさらにリセットされてしまった。あの頃の若手で一番実戦経験を積ませてもらっていたが為に、失った物(自信と経験)はその分だけ大きかったと思う。

今あんなに迷子になっちゃったのはここで戦うと決めていたポジションがあっさり奪われたことが根本の原因だと個人的に思っています。あの試合途中で突然『ちょっと見てみたい』閃きなのか何なのかきよたろうと一塁三塁チェンジされたあの瞬間からおかしくなった。ケガまでしてしまうし😢それまで大事に育ててもらってたからめちゃくちゃ戸惑ったのではないかと。(わたしも)

今重宝されているのは『どこでもやります』こういう子達。頑固に四番でサード言い続けているしそんな器用な方ではないだろうからなかなかマッチしない。そしてそれまでファーストで育てていたはずのきよたろうをサード固定っていうのもどうしてなのか未だに理由がわからない。本職だったはずなのにそこまで優先順位が下がる理由は何だったんだろう。まさかここにきて弾き出されるかたちで育成我慢枠から脱落するなんて思っていなかったモンペです。
それでもKJMの3人がずっと掲げていた『3人でクリーンアップ』それぞれがその目標を大事にしてくれて2023年4月9日ようやく思った通りの姿を見せてくれたんですよね(最高の瞬間でした🥹)

そこでまさかの【即日解散】これホントに私の気が狂うかと思いましたww

その後あの若さで本職守備の実践経験を丸一年失い、ユーティリティ目指すような選手でもないのにそれぞれの駒にされ♟️打撃も落ち着いて取り組める環境ではなくなった。そこで『どこでもいいので試合出たいです』とは今更言えないくらい覚悟して一流の三塁手になろうとしていたんですよね(ここは現在進行形なのを願います)入団する際にサードのグラブ以外を実家に残していくくらいの気持ちでしたから。

本人もああ見えて(そのままかな💦)非常に不器用で頑固。これからどういう気持ちの切り替えをしていくのかを見守る事になりそうです。個人的には曲げずに抗って欲しいけど時間は待ってくれないからそうもいかないし、現状では難しいのがしんどいです。伸び伸びやってた頃が恋しい…

ただやっぱりハムのみんなの成長は見守り続けたいのでしんどいけどまた新たに皆勤目指そうかなとは思っています。早くじぇいさんの想いが実を結びますようにと切に願いながら😢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?