見出し画像

車中泊の旅④〜広島・そして帰路へ〜


どうもこんばんは、だらほどこです。

急遽、予定になかった広島です。

続きをどうぞ。


なぜ広島なのか


ということで、2日目の午後から広島へ移動。

なぜ広島にしたかというと、宮島に行こうとなったから。

広島は、夫がプロポーズしてくれた場所。
お付き合いをしている時から2人で来ているところなので、これまでも何度か足を運んでいます。

宮島は、厳島神社ももちろんだけど、食べたいものがとにかく多い!
(ここがポイントですね)


途中で宝塚北SAに寄り、ガソリンを入れて散策。

名物の踊りダコをいただきました。

後から調べたんだけど、宝塚北SAってかなり大きくて有名なところだったんですね!
アウトレットみたいな雰囲気とたくさんのお店に、結構な時間を費やしました。

いろんなSAに立ち寄り、2日目の夜は広島市にお世話になりました。

24時間営業の温泉がありまして、そこで仮眠をとらせていただきました!

温泉内でも仮眠が取れるそうなんですが、車中泊させていただきました。


最終日ももちろん早起き


時間がもったいないんですよね、旅中はとくに。

確か7時には出発していたと思います。


何度来ても、いいところ。

鳥居は7〜8割くらい出来上がっているとのことでした。

前回来たのが1年半くらい前。
その時も工事中だったのですが、鳥居が見やすくなっていました。

この工事も今だけしか見られないと思うと、やっぱり写真を撮りますよね。

必ず食べるコーヒーソフト
瀬戸内レモンのレモンソーダ
蒸し牡蠣ポン酢
揚げもみじ
お好み焼き(うどんにしてみました。美味しかった!)
焼き牡蠣 瀬戸内レモン添え


しっかりと食べたいものをいただきました。

揚げもみじのためだけに宮島に行っていいくらい、大好きなんです。
今回はさらに、蒸し牡蠣と焼き牡蠣をいただきました。

焼き牡蠣は瀬戸内レモンといただいたんですが、これがまたうまい!!
「ここの牡蠣は生臭くないから、牡蠣を食べた後に瀬戸内レモンをかじって食べると美味しいよ」とお店の方。

いつもポン酢をかけて食べるのでどうかなと思ったのですが、牡蠣は生臭くないのはもちろん、わたしが感動したのは瀬戸内レモンの甘さ

オレンジかと思うくらい甘くて酸味は全くありません。
お店の人に「これオレンジなんですか?全然酸っぱくないんですけど…」というと
「瀬戸内レモンは酸っぱくなくて甘いんですよ。だから食べやすいでしょ」とのこと。

瀬戸内レモン、本当にすごい。わたしが知っているレモンじゃない。

レモン味好きに拍車がかかる味でした。



最後に、なぜかよく行く山口県の湯田温泉駅。
ここは無料で利用できる足湯があるんですよ。
長時間のドライブに、足湯は本当にありがたい。染みる。

温泉を後にして、無事に自宅に到着しました。


初の車中泊で感じたこと


今回初めての車中泊だったのですが、思っていたより何倍も寝れた
テント泊よりも熟睡できました。
これは夫も同じだったようで、次の旅行も車中泊で行こうとなりました。

ホテルや旅館に泊まるのも好きなんですが、食べ物にお金をかけたい夫婦なので、これからは車中泊がメインになりそうです。

いろんなところにRVパークがあるので、迷惑にならないように楽しんでいきたいです。


それから、旅行ではなく旅だと感じたことも結構大きかったですね。

その違いはなんなの?と聞かれるとはっきりとは答え切れませんが、移動と寝床が車だったのが大きいと思います。

交通機関も使わず、ホテルも泊まらず。
旅をしているなって感じました。


今回、愛車のタフトで旅をしたのですが、2人でも十分寝ることができました。

だけど、荷物はほとんどルーフキャリアに載せることになり。
それだと、いくらベルトなどで固定していても、夜中に荷物を取られる可能性はゼロではない。

ということで、タフトはそのまま、もう1台の車を売って、大きい車に乗り換えようと検討中です。

車中泊のためにではありませんが、今このタイミングだろうなと。
去年あたりから大きい車が欲しいと言っていたので、中古車新古車ともにいろいろ参考にしながら決めていこうと思います。


少し話がそれちゃいましたが。

今回の旅は、トータルで見てもめちゃくちゃいい旅でした!


いや〜しかし、キャンプに行けていない。

今年はまだ3回しか行っていません!なんたること!
夫の休みがね〜なかなか合わなくて 泣


不妊治療をしないと決めてから、心がとても軽いです。
夫との時間をさらに大事にしようと思えています。

まだ見たことのない景色を見に、これまでよりさらにアクティブにいきたいですね!


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?