ハマりにハマったキャンプの魅力。

名前をいろいろ変えまして。
どうも、だらほどこです。
だらだらほどほどに生きたいという思いから、だらほどこにしました。

教員でありながら、ここでは教員らしさを捨てて、自分の思うままにつらつらと書いていきたいと思います。

ではさっそく、キャンプの話でも。

キャンプを始めたのは、今年の7月。
初めて買ったキャンプギアは、何とテントでした。

その日は、別のお店に買い物に行って、ついでに以前から興味があったアウトドアのお店へふらっと立ち寄ったんですね。
ちょうどセールがあってて、20%オフで販売されていました。

テントが3つ展示されていて、そのうちの1つがファミリー用テントで。
入ってみると、あらまぁ素敵な妄想が始まったんです。
わぁ、このテントでみんなでキャンプに行ったら絶対楽しい!!と。

そこにちょうど店長さんが接客に来られて。
気付けば夫に相談もせず、ボーナスでテントを購入していました。
一緒に行っていた両親もびっくり笑

私がキャンプ沼にハマったのは、これがきっかけでした。

そのあと、何となく調べてみよ〜と思ってYouTubeを覗いたのが間違いだった。
そこから私のキャンプ愛は始まったわけです。

素敵なご夫婦キャンパーさんや、ソロキャンをされているベテランキャンパーさん。
YouTubeから得た学びや道具を元に、私もたくさん散財してギアを購入しました。

これまでおそらく7〜8回くらいしかしていませんが、失敗だったキャンプは1回しかなく、どの思い出も楽しいものばかり。
(これはまた別記事で書きますね)

数少ないキャンプ歴ですが、私がどうしてここまでキャンプにハマっているのか。

これ!というものはなくて、いろんなところが好きなんだけど、
まずは、ギアを集めるのが好き。ですね。
自分のお気に入りのギア達を並べるのも好きだし、使い込んでいくのも好きだし、YouTubeで見るのも好き。あと、お店に行くのも好き。

毎回のキャンプで、テントやギア達をどういうレイアウトで使おうかな〜とか
周りのキャンパーさんのサイトを見てにやにやするのも好き。

あとは、やっぱり景色かな。
夕陽や星空、そして日の出。
普段の生活だと目に入りにくいものが、必然的に目に脳に入ってくる。
その時の、あぁ〜生きてるな〜っていうあの何とも言えない感覚がたまらなく好き。

暗くなったキャンプサイトは、いろんな灯りがあって、小さな町みたいなんです。
それを見るのも好き。
以前行った湖畔キャンプは、港町に来たような景色に感動でした。

それから、少しの不便と、何倍も美味しく感じる食事も好き。
美味しいと喜ぶ家族の顔も好き。

焚き火をしながらまったりする時間も好き。
せかせかとギア達を片付けながら、もう次のキャンプに向けてわくわくしている時も好き。


キャンプに行くと、いろんな「好き」を味わえるんです。
私がこんなにハマっているのは、これが理由かも。

普段の生活では味わえない、生きていることの素晴らしさや景色の美しさ。
そしてこれからも頑張ろうと思える活力をくれる。
それが、私にとってはキャンプでした。

キャンプのために新しいカメラも買ったし!
これからは思い出も記録とnoteに残していこうかな。


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?