見出し画像

ここ1年の、自分の気持ちの変化の話。


どうもこんばんは、だらほどこです。

あまり年末な気がしないなぁと思いながら、もうすぐボーナス日であることに気づき、浮かれているほどこです。

そのボーナスもほとんど支払いに消えて行くんですけどね。。。
キャンプギア、買いすぎたからね。


noteを始めて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
もともと文を書くことが好きなので、これまではことあるごとに自分のノートに書いていたのですが、最近はもっぱらnote。

誰が見ているか分からないけれど、だからこそ見られているという意識が持てるので、余計なことは書かないでしょう。

ということで、今回は自分の気持ちの変化について書いていこうと思います。


1番大きく変化したのは、時間の使い方。


かな、と思います。

ゆっくり穏やかに過ごす時間が増えました。

今までは、それに使う時間がとても勿体無いと思っていましたし、
休みの日に1日家に引きこもるなんてこと、絶対にありませんでした。

動いていないと、もったいない気がするんですよね。
夕方くらいに猛烈に後悔する。

今は、1日何もせずだらだらとYouTubeを見ることもあります。
体を休める感じですね。
仕事のために休めるというよりも、それまで溜まった疲れを取る感じ。

そうすることで、時間を感じられるようになりました。
日々忙しなく動いているから、時間を自覚するような感覚ですね。

といっても、夫が仕事で私が休みの時がほとんどですね。
夫婦揃ってだらだらすることはないかな。

出かけるにしても、予定を詰め込みすぎないようにしています。
予定が全部うまくいかなかった時に、夫婦間の空気が若干悪くなります 笑
(私の機嫌が悪くなるだけで、夫は変わりません)

予定は1日に多くて2つ。
時間に予定に追われることなく、何なら+αで動けたりする方が
充実した1日になる感じ。

気持ちにも、大きな変化はありました。


これは、これまでにも何度か書いているので詳しくは書きませんが、
穏やかに丁寧に生きることを意識するようになりました。

せっかちで、すぐかっかしちゃうので、ここはだいぶ意識しています。
自分のミスにも、人のミスにも寛大になってきたような。。。


仕事に対して、ほどほどでやるっていう考えに変わったのも、大きな変化です。
今年は特に、大体60%くらいでやっています。

力入ると視野が狭くなるし、ついつい熱くなりすぎちゃうんです。
だから、意識して60%くらいで。

自分にできることには限りがあるっていうことも、意識できるようになりました。
何でもできる!やれる!精神では限界があることも知りました。

その分、自分にできることは精一杯やる。
仕事においてもメリハリをつけることで、家族の時間にも余裕が持てるようになりました。
これは結構大きかったですね。


こういうことをアラフォーになってから気づくとは。。。


何だか、年齢を重ねているわりに気づくの遅いよって話ですよね。
若い頃にどれだけ自分しか見えてなかったのかって情けなくなります。

だけど、その頃の私がいたから今の私がいるわけで。
過去の自分を否定したくはないので、がむしゃらにやってきたからこその今の考えがあると割り切って、これからを頑張るしかないのです。

大人になるって、大変で難しいですね。


力を抜くこと、寛大になること、穏やかに生きること。
そういう大人になりたいです。


たいしてオチのない話でした。


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?