見出し画像

キャンプ歴3年目の1軍ギア紹介の話。


どうもこんにちは、だらほどこです。

子どものいない学校で仕事をする快適さを味わってしまいつつある今日この頃。
子どもがいたらいたで楽しいんですけどね。
教材研究をしたり、2学期の準備をしたりと、自分のペースで仕事ができるありがたみを感じております。


今回は、キャンプ歴3年目を迎えた我が家の、愛用しているキャンプギアたちをご紹介します。
理由はただ1つ、紹介したいから 笑

わたし自身、いろんなキャンパーさんが使っているものを見るのが大好きでして。
わたしと同じような人に届けばいいなぁと思い、書かせていただきます。

参考にしてみてはいかがでしょうかとか、そんなこと言いません。
「へぇ〜こういうギア使ってんのね〜」くらいに見てもらえたらと思います。

数が多いので、さくさくっとまいります!


ということで、まずは我が家情報から。

・夫婦キャンプがほとんど(時々小6の甥っ子も)
・移動手段は車
・オートサイトが主


では、いってみよ!


WHATNOT ワンタッチバケット ヘビーデューティ(黒)


知らない人はいないであろう、コスパ抜群のギアです。
我が家は2つ所有しています。

このワンタッチバケット2つと、無印良品の頑丈ボックス(大)を使って、ギアを収納しています。
使うギアは、テントや作る料理によって変わったりもしますが、上記の収納で収まる範囲のものを持って行っています。

以前は頑丈ボックス特大2つに入れていたので、それを考えるとだいぶ荷物も減りましたね。
使うギアによっては、ワンタッチバケット2つにほぼ全て収まる時もあります。
(テントなどの大物は別としてね)

木製3段ラック

キャプテンスタッグのものとコーナンのものと2つ所有。
元々は4段ラックを買いましたが、高さがありすぎるので夫に改造してもらい、今は3段で使っています。

ギアは使う時に出すのではなく、いつでもさっと使えるように出しておきたい派。
目に見えるところにギアを置いておくだけでテンション上がります。


フィールドラックらしきもの

これはユニフレームのやつです

ナフコで買ったフィールドラックそっくり商品を3つ所有しています。
1つ2000円くらいで、組み立ても簡単。
指を挟むとかないので楽です。

クーラーボックスやワンタッチバケットを置いたりしています。
以前はキッチンとして使ったこともありました。

AOクーラーズ(24)


こちらもみなさんご存知であろう、ソフトクーラーボックスです。
我が家は24ℓのものを1つ所有しています。

今の時期は、飲み物用として使っています。
秋から春にかけては、AOクーラーズだけ使っていて、夏はフィールドアのハードクーラーと併用しています。

2泊目の朝にはほぼ溶けてしまっているので、連泊するときはあまり活躍しません。
その時は、ポータブル冷蔵庫を使うこともあります。


ポップアップタイプのトラッシュボックス


ゴミ箱です、はい。

始めた頃からずっと同じものを使っています。
欲を言うなら、ゼインアーツのモビさんを所有したいところですが、十分に使えているので買い換えの予定はござーせん。

中に2つゴミ袋を設置して、分別しています。


ハンギングラック


これも、なんだかんだ始めた頃に買ったものをずっと使っています。
最初はね、そんなにかけるものないやろ〜くらいに思っていたのですが、今は結構いろんなものを掛けています。

何を掛けているかは、以下のモノたち。

JHQ マルチグリドル(33㌢)



今、これめっちゃ流行ってるんですよね?!
最近知りました。

我が家はキャンプを始めた頃に購入していました。
購入した頃は、いろんなメーカーから出ていたなんてことはなく、このJHQのものしか知りませんでした。

これ、まじでめっちゃ使える。
焦げないわけではないけど、お手入れ簡単。
洗えばいいのよね。
シーズニングとかもちろん不要。
IHでも使用可なので、キャンプ気分を味わいたい時に家で使うこともあります。

我が家はこれでよく焼肉をします。
真ん中に溜まった油で、ピーマンやししとうを焼くと、激うまです…!


ニトリ グリルパン(20㌢)


これはわりと最近購入したものです。
それまでは、グリドルとアルミスキレットを使っていました。

このフライパンを使っているキャンパーさんが結構いて、それも購入の決め手だったんだけど、持っていたアルミスキレットが16㌢のもので、これが少し小さいのよね。

で、思い切って買ったんだけど、これもよかった。
グリドルほど大きくなくていいものとか、平らなところで焼きたいものとかは、このグリルパンでOK。
蓋も一緒に買ったので、これもまた◎


無印良品 吊るして使える着脱ポーチ付ケース

我が家は黒を購入


これが1番最近買ったもの。
何を入れるかというと、わたしがずっと困っていたカトラリー類なんです。

上の1番小さいポケットに、スノーピークのスクーと、分離型のお箸を。
下のポケットには、オピネルの9番と12番を。
真ん中の着脱可能なポーチには、
・折りたたみお玉
・折りたたみしゃもじ
・ピーラー
・泡立て器
・栓抜きと缶切りが1本になっているやつ
・ハサミ(袋とか開ける用)

を収納しています。

サイズ感もドンピシャで、カトラリーを入れてもそこまでパンパンでもなく、しかも吊り下げられます。

これまで、セリアで購入したハードタイプのカトラリーケースに収納していたのですが、パンパンのパンでして。
これは購入して大正解でした。


3COINSのケトル


大人数で行く時はLOGOSの3ℓケトルを持っていきますが、いつもはこれ。
可もなく不可もなく、十分事足りる大きさと使いやすさです。

写真なくてごめんなさいよ〜

ハンギングラックに掛けているものは、だいたいこんな感じです。


Snow peak マナイタセットL

オピネルのナイフもあって、吊り下げられるまな板も持っていたのに、どうしてもこれが欲しくて最近購入しました。

オピネルに問題があるのではなく、お家で料理するときと同じように料理がしたかったんですよね。
ナイフにはナイフの、包丁には包丁の良さがありますもの。

キャンプではまだ使用していませんが、お家ではもう何度も使用しています。
早くキャンプで使いたい〜!

大は小を兼ねるということで、Lにしました。

WHATNOT 収納コンテナ

これもね〜、買ってよかったです。
決してお安くはありませんが、ワンタッチバケットに合うということで、大変重宝しています。

我が家は、これに以下のものを収納しています。


Snow peak チタンシェラカップ

シェラカップは始めた当初いろんなお店で購入しました。
ただ、1軍で持っていくのは、このチタンシェラです。3つ所有しています。

まず、軽い。
そして、手に馴染む。
なので、1軍です。

ちびシェラも持って行きます。あると便利です。
チタンじゃないけどね。


ダイソー 深月

落としても割れない、マットな雰囲気のあるお皿です。
我が家は21㌢と16㌢(だったかな?)を、それぞれ2枚ずつ所有しています。

スタッキングはもちろん、軽くて丈夫なので、めっちゃ便利。
使いやすいです。
汚れも簡単に落ちるし、黒なので映える〜〜

ラージメスティン

写真と同じものではありませんが、ほぼ同じ。
トランギアのラージメスティンも持っていますが、我が家のものは歪みやすく、今では燻製用として使用しています。

1軍で持って行っているラージメスティンとは別のものです。

スープを作ったりご飯を炊いたり、先日のキャンプでは天ぷら鍋として使用しました。
いろんな用途に使えていいですね。
いつもは、この中にシェラカップを収納しています。


SOTO ST310(シングルバーナー)

知らないキャンパーさんはいないと思うよ。
っていうくらい、メジャーなシングルバーナーです。

火口が広い340もありますが、欲しいですが、欲しくて欲しくて手に入れたギアなこともあり、これからもずっと使い続けていこうと思うギアです。
キャンプを始めた頃、不具合があったかなんかでずっと手に入らなかったんですよね。

セリアで購入したポーチに収納しています。


SOTO スライドガストーチ

憧れた。これも憧れました。

もう1つSOTOのマイクロトーチも所有しています。
ライター系でいうと、セリアで購入したiwataniも持って行っています。

以上のものが、収納コンテナに入っているものです。


スゴイッス

これは2代目。
キャンプを始めた当初は、LOGOSのチェアを使っていました。
座り心地はいいんだけど、なんせ大きくてですね。

スゴイッスは座り心地もいいし、わりとコンパクトになるので気に入っています。
十分ではあるけれど、わたしは最近カーミットチェアみたいな組み立て楽なチェアが欲しくなっております。

1番欲しいのは、アッソブのリクライニングチェアなんだけど、あれ高いのよ。
でも座り心地は抜群。


DOD キャナリーテーブルL

このテーブルも、だいぶ悩んで購入しました。
ogawaやmont-bellのテーブルと悩み抜き、これにしまして。

ただね、これ組み立てがちょっとめんどくさい。
おしゃれだし使い勝手はいいけど、足を持って動かさないといけないところも難点といえば難点。

最大の難点は、重い!
収納袋はついているけど、小さくはならないので(そらそうよ)、たまに持っていくのがめんどくさくなることもあります。

もし買い替えてもいいのなら、ogawaのテーブルにしたいところね。


グリーンエモーション エコキッチンクリーナー

洗い場に行って洗い物をするのがめんどくさいわたしにぴったりのもの。
ギアとは違うかもですが、必ず持っていくものです。

食器なんかに吹きかけて、キッチンペーパーで拭くだけ。
あまりにも油汚れがひどいものは炊事場で洗うか持ち帰って洗うかね。


その他もろもろ


いかがでしたか?

テントに関しては、キャンプ場や季節によって変えたりするので1軍!と決められませんが、主に使用しているテントは
・ogawa ツインピルツフォークL(廃盤)
・ogawa Tasso TC
・ワークマン BASICドームテント
・LOGOS 2ルームテント

ですね。
LOGOSの2ルームテントは、風が強いとポールが曲がってしまうので、使用頻度は高くありません。
でも時々使いたくなる、キャンプを始めるきっかけになったテントです。

わたしがこのテントを衝動買いしたあの日から、キャンプが趣味になりました。

季節によって使うギアは変わりますが、季節を通して使用している1軍ギアをご紹介してみました。

細々したもので言うと、アルミホイル・サランサップ・ゴミ袋45ℓ・キッチンペーパー・ウェットティッシュなども、必ず持っていきます。


こうして画像を貼り貼りしながら記事を書いていると、キャンプに行きたくなりますねぇ…!
来週からキャンプ週間なのでそれまで我慢です。

しっかし、こんなに暑いと家から出たくなくなりますなぁ。
キャンプに使えそうなものを買い物に行きたいんだけど、暑そうで暑そうで…


それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?