見出し画像

「まだちょっとしかやってないから」

外どころか稽古に行くのが嫌になるこの季節。

風通しの悪い武道館は立ってるだけで
汗が出るっていうのに、剣道人は道着袴を
着て、さらにその上に防具を装着する。

習慣とは恐ろしい。
物心ついた頃からしていることだから、
暑いとは思うけど、どこか慣れている。
辞めようとは全く思わない。

「今日も暑かったなぁ。じゃあまた来週」
そんな感じ。


それは置いておいて、
そんな猛暑稽古を終えると生徒達が
「ありがとうございました」と言って1人ずつ
アドバイスを聞きにきてくれるのだけど、

その時の初心者組の女の子(4年生)との
会話がとても印象に残ったので載せたい。


実は少し前にその子のお父さんが
わたしにこんな事を話してくださった。

「うちの子ね、実は辞めようかなって
考えてた時もあったんだけど、、
先生が来てからすごい楽しいみたいで」

そんな風に言ってもらえてとても嬉しかった。
これからも楽しんで続けてもらえるよう
充実したメニューを組みながら、
彼女としっかり向き合っていこうと思った。

でも、なんで今は続けてくれてるんだろう?

「剣道楽しくない」「剣道やめようかな」
途中でやめていく子供や学生にとって、

・何が楽しくなかったのか
・何故やめようと思ったのか

私が今一番気になっていて、
なんとかできないものかと日々考えている
「子供と学生の剣道人口減少問題」
研究になるな、コレ!と思い、早速考える↓

まず、本人が「最近楽しい」と思って、
一時期やめようかなと考えていた剣道を
今は続けてくれている理由として
私が考えられるのは、以下の2つだった。

・私(新しい先生)が来たばかりだから。
・ボールやスポンジを使ったりする、
遊びやゲーム感覚でできる稽古が多いから。

続かない、楽しくない

普段から何をやっても続かないのか、
本当に楽しくなかったのか、
他にやりたいことができたのか、
剣道が合ってなかったのか、、

どんな理由でやめるかは人それぞれとして、
もしもそれを指導者の指導で防ぐことができるなら。
その可能性が少しでもあるなら、
少しでも私に出来ることがあるなら、、
私は徹底的に研究する。

ということで、
稽古後に「ありがとうございました」と
言いに来た本人に直接聞いてみた。

「やめようかなって考えたこと
あったんだってね。
でも、どうして今は頑張って続けてるの?」

その子はう〜んと首を傾げて、
しばらく考えたあと、教えてくれた。

「まだ、ちょっとしかしてないから」

「そうか、、えらいなぁ。一緒に頑張ろうね。」と私は答えたけど、内心驚いてた。

どうしよう。稽古に行くたびに毎回
感動させられてる気がする。
「まだちょっとしかしてないから」かぁ。

小学生らしい理由だけど、
実は最も本質を突いてるというか。

すごく大切な事を教えてもらった。
ありがとう。

(メモした)

#剣道 #武道 #武道家 #剣道女子

もしよければサポートをお願いいたします。サポートしていただいたお金は、少年剣道を盛り上げる・支える活動や自身の指導している生徒のために使わせていただきます!