見出し画像

ビザが下りない、飛行機残り2席、ドタバタ移動を振り返る

「新卒でシンガポール勤務」
学生インターンの約1年を経て入社。
とうとう5月に実現したわけですが・・・

そこに至るまで色々あり、自分のことも見つめなおすことができたので久々に再開していきます。日々ふと思ったことを書き、自分らしくいられる場にしたいです。

心境の変化が大きく分けて3つあります。

①焦らされて余裕なし
②留学とは違う緊張感と不安と心配と少しの希望
③日々真面目に一生懸命にいくか


①について。
真面目でしっかりしている方と思っていますが、基本的にのんびりマイペース。エンジンがかかるのもそんなに早くはありません。
刺激を求めるものの諸々気にしすぎて考えてしまうHSS型HSPではないかと思っているので、疲れやすい部分もあります。

移動の時期が4月か5月とざっくり決まったまま実家でリモートワーク。温室のように至れり尽くせりでのほほんと過ごしていました。

4/2にワーホリビザ申請して4/23に結果がわかる予定で、GW明けに移動かなあと構えていたのですが・・・なんと5/1からに決定!

4/23を過ぎてもビザが下りず焦りました。航空券も取らなきゃ(残り2席で取りました)。荷物の準備もしなきゃ。やり残したことがないようにしなきゃ。会いたい人には会わなきゃ。

いつしか自分のために何かする、考える、楽しむ余裕がなくなっていました。だからこの文章を書いている渡航後初めての週末が少し新鮮です。

②について。
学生の時のドバイ留学のような、渡航前のドキドキわくわくウキウキする気持ちが懐かしいと思ってしまいました笑 少し大人になってしまったのか。

やっぱり、
新社会人を海外で迎えるなんて自分にできるんだろうか。
一人暮らしも久しぶりで心身ともに健康に保てるだろうか。
仕事で結果も出して頑張り続けられるだろうか。
日々楽しめるだろうか。

漠然とした大きなもくもくとしたグレーの雲に覆われるような感じが迫ってきました。渡航してしまえばいつのまにか薄くなっていたけれど。
学生と社会人。
期間限定と終わりが未知の滞在。
勉強と仕事。
確かにあらゆることが違うけれど、自分で自分に自信をつけて楽しんでゆきたいです。

③について、
なんだかんだ自分には、日々一生懸命に過ごすことがまず目標です。性に合っていると思います。
その一つとしてお昼のお弁当作り、こつこつと続けていきたいです。
少し早起きして、作り置きしたごはんとおかずをつめるだけで、なんだかうれしい。心がぽっと明るくなる朝を感じています。まだ2日しか勤務していない笑

それにしても住民にとことん合わない家。不思議すぎます。

こんな風に「きらきらしたシンガポール生活」というよりも、心に残った何か、書きとどめておきたい気持ち、五感を使った思い出、なりたい姿など、ここに書きながら自分に向き合っていきたいです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?