応用情報技術者試験 進捗報告 #1

参考書で全範囲勉強すると830ページ、全19章あるわけなんですが、長い!

そんな中、各章を少しずつまんべんなくやろうと思っていたのですが、それだと最後まで達成感が湧かない地獄のゾーンが発生するため、どこか1章終えようと頑張り、15の『システム開発(全80ページ)』を終えました、いやあよかったね!
それでこれからは、ほかの所もやりつつ『システム開発』アウトプットとして過去問をやろうと決意。
便利なもので、応用情報技術者試験を志す人御用達のサイト「応用情報技術者試験 過去問道場」なるものがありまして・・・それがこちら。

こちら2,880問の中からランダムに出題する完全解説付きのWeb問題集、しかも無料、こいつはすげえや。
これを使えば36回分の過去問が集約されており、分野ごとの問題も一部門100問ぐらいあるという優れもの。これを使わない手はないでしょう。
という事で、早速勉強した『システム開発』をやってみたところ・・・

これかな?
Oh・・・・

途中で辞めました。
試験本番では、7割近くの正解率が最低でも求められるというのに・・・
これには理由があるのです。
なんか微妙に範囲が違う。
なんか参考書でひとまとめにしてある章とはみ出た部分も出題されていたため、こいつを使うのはもう少し後になりそうです。
あやさとは参考書と分野ごとの問題集を持っているので、ひとまずそっちの本でやった方がイイかな?
欲を言えば9月末までにあと1章出来上がっておきたいところ。
逆算すると2月ぐらいまでに全範囲行きたいので、そう考えるとあと4か月ちょっと。
18章残っているので、一か月に4.5章やり切らないといけないという計算。
一週間に一章をペースにして頑張ればいいわけだ。
明日も仕事ですが、ちらほら仕事の専門用語がダイレクトで試験に出るときがあるので、気を抜かずに頑張ります、生産性!(意識高男)

P.S
「花束みたいな恋をした」という恋愛映画を見たのですが、いろんな意味でなんかダメージがでかかった・・・・
有村架純ファンなこともあって、イチャイチャされるごとにキィーとなったものです、あやさとおじさんは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?