見出し画像

成長

今日は地球の子供食堂と宿題Cafeにいたのですが
みんな寒いのにまあ~元気だこと。

走り回ってタンクトップになってるし
元気で良いことですね🙋‍♀️✨

そんな中パソコンを操作してみたい!と
未就学児の子が言っていたので
一緒にタイピングゲームを。

はじめてパソコンをやるとのことで
マウスの操作から伝えて、タイピングもホームポジションを覚えるところから。

少し教えるとものすごく集中して
教えたとおりにタイピングをしていました。
本人は初めてチャレンジしたことがうまくいってとても嬉しそう。

お母さんも彼の集中力に驚いていて
こんなに集中すること今まで無かったんです、と。
嬉しそうに話しているのをみて私まで嬉しくなりました。

子供食堂があったおかげとかそんなんじゃなくて
その子が色んな人と関わってお家の方にたくさん教わって、少しずつ人として成長していく姿をここで一緒に見られたことがすごく嬉しくて。

何だか気持ちがいっぱいになりました。
子どもたちの人生を覗き見させてもらってるような、ちょっと得した気持ちというかなんというか。

それを通ってる子どもたちの分だけみられるって
なんだか贅沢ですね。
(もちろん大変なこともたくさんあるけど)



人によって苦手なことも嫌いなことも得意なことも人それぞれだから
こうでなきゃいけない、なんてひとつもないんだけど
人としてこうあらねばならない、みたいな概念てずっと持ってたりして。

こうであらねばならない、の理想型になれてないとだめ。みたいな考え方って邪魔だよなって。
(勉強ができなきゃだめとか仕事ができなきゃだめとか、他の人よりできなきゃだめとか)

自分自身と向き合って昔の自分より1つここが良くなったな、みたいなのを
ちゃんと感じられたり考えたりできるのって
大人でもすごく大切な事だよなと。

私は割と根が卑屈人間だから
あれもできないこれもできない中途半端な自分はなんて駄目なやつなんだろう、
って自分のことを考えてしまいがちなんだけど
そんな考え方子供には伝えたくないから
少しでも今の自分を克服したり強みを伸ばしたりして
そんで子どもたちの小さな変化や成長に気づけるような、
ちゃんと誇れる自分になろうと子どもたちを見て思う次第です。


とはいえまだまだ人間として駄目すぎるので
ちゃんと向き合っていこう。自分と。


深夜に反省文書いてるみたいになった。
絶対に朝読み返さないでおこっと←

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?