気分と趣味

ほんとに暇人かよって思いますがそれだけ話したいことが多いんです。日々どれだけ溜まってんだよって感じっすね。


今回はわたしの趣味に関してです。

わたしが今までにハマってきた好きなものって六転七転ぐらいしたという風に前回書きましたが本当にそれぐらい変わってて今までのめり込んできた主な好みのものが

・漫画

・お笑い芸人

・アニメ(声優・キャラソン)

・K-POP

・ゲームアプリ

・相撲

という感じです。多趣味通り越して浮浪者って感じです。

相撲に関しては2ヶ月に1度テレビ見るぐらいであとは周りからの知識とかばかりなのでそんなにのめり込んでる趣味ではないですが後のものは本当にお金も時間も無理なくのめり込みつぎ込んでばかりの趣味になってます。まぁもちろん一度にたくさん楽しむなんて無理な話なのでその時の好きなものを好きなだけ楽しんでる事が多いです。


その中でもわたしの趣味を左右しているのがわたしの「気分」です。

昔からわたしは嗜好品を気に入ったら飽きるまでもしくは店頭に置かなくなるまで楽しむ傾向が強く、ピュレグミのレモン味が好きでずっと食べていたり、ある友達から白のひとときってカフェオレがおいしいと聞いてずっと飲んでたりした時期があるぐらいです

でも、なにか思うことがあってそんな気分じゃないなぁーって気持ちで買わなくなるとその後本当に見ても購買意欲が湧かなくなってずっと手をつけなくなるということが多いです。

それが趣味にも言えてると思います。

自分のことでなにか嫌なことがあったなぁーとかストレスがえぐいって思うことがあると今自分の追いかけてる好きなものですら癒しにならないという経験を何度もしてきました。

そんな時に救いの手を差し伸べてくれるかのように自分の心を癒してくれたものにまたのめり込み始めるというある意味ちょろいんだろうなとも思えるなにかです(笑)

わたしが気持ち凹んでる時に誰かがなにかいい嗜好品渡すときっとのめり込んでしまうんだろうなぁーと思っています。辛い時に優しい言葉かけられると嬉しいみたいな事です。なんというちょろさ…多分それが人でも気分いいこと言ってくれたらさらっと好きになってしまうと思います。

まぁそんなこと今までもなかったし今も誰もいないんですけどね!


何が言いたいかと言うと…


趣味って、自分のその時の気分との擦り合わせが上手くいくととても楽しく楽しめるよね!!!!ってことです。


超余談ですが記憶力はあんまり大したことないし余計なことばかり覚えてるけど人の名前覚えることとかに関しては結構できるという謎の自信あるんで覚えるもの多い方がかなり楽しめてること多いです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?