見出し画像

育休26日目 ~フル回転~

2021/03/24
突然だけど、旦那氏が心配である。

家事を全部引き受けた上に、こっちゃんのお世話もしてくれる。
私は授乳とオムチェン1割くらいしかしてない。

無理やりやったことをひねり出せば

・掃除ロボットのボタンを押した
・洗濯機のボタンを押した
・桶谷式母乳育児相談室に予約の電話を入れた
・沐浴の準備と手伝いと片付けをした

くらいである。
本当にこれしかしていない。
(だけど、授乳だけでも体力と精神力が削られているので、世の中ワンオペでやってる人はよっぽど大変だと思う。)

その間旦那氏は、
ブランチと夕飯を用意して、洗濯物を干し、スーパーに買い物に行き、お茶を2リットル分沸かし、こっちゃんのお世話もやっている。
今日に関しては、台所の水栓金具の増設工事もしていた。

そして…
私としては…
ありがたいとともに…
大っっっっっっ変!!!!!
大っっっっっ変に!!!
微妙ーーーーーな気持ちもあるんだが――

こっちゃん満足度が、私のお世話よりも確実に高そうだ。

優しいし丁寧だし気づきが繊細。
最早こっちゃん専用のコンシェルジュの様相を呈している。

良いよ~!!
それならそれで良いよ~!!!
私はこっちゃんのお世話のスケジュールを調整したり、ミルクを足す量の判断をしたりとか、「加湿器のピーがなったよ」って教えたりとか、そういう役割で良いです!!

こっちゃんよ。
社会はいろんな人間が、向き不向き・特性・傾向など、あらゆる要素を出し合いながら混じり合って暮らしているのだ。
そして家族は社会の最小単位(by よいこの社会科)
まずはウチでそれを体感しなされ。

さて、本日の献立は

・カレイの黒酢あんかけ
・ほうれん草のおひたし
・長ネギと南関揚げの味噌汁

でした。
良い乳が出そうだ。

しかし冒頭でも言ったように、こんなに旦那氏がノンストップだと心配である。

「一回全部をやってみなくちゃ、どのくらい引き算したら良いかも分からないから」

とのこと。
確かにそうだ。
意外と冷静で安心した。

3時間後もよろしくね。

明日に続く。

ーーーーーー
※結果として、この3時間後に旦那氏は起きれなかった。
やっぱり限界を迎えていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?