見出し画像

育休32日目 ~旦那氏の視点~

2021/03/30
今日のこっちゃんは、なかなか手強かった。
深夜の寝かしつけに1時間半くらいかかってしまった。
旦那氏は通常、0時の授乳に付き合ってから眠って、翌朝は9時頃に起きている。
私は翌朝8時までに大体3回授乳をして、朝10時の授乳で再び旦那氏がお世話に合流する感じだ。

こっちゃんは毎日ギャン泣きするワケではないけど、タイミングが悪いとギャン泣きタイムに突入する。
しかし昨日は旦那氏の入眠と、こっちゃんのギャン泣きがかぶってしまったため、旦那氏が寝るに寝られなくなってしまった。
バランスボールに乗って抱っこしながら揺れていたら、旦那氏が自分もあやそうとしてくる。

お手々を触ったり、頭をなでなでしたり…。

大体寝ぐずっている赤ちゃんは何をやっても寝ない。
だから結果は一緒だったとしてもだよ。
時間をかけてウトウトしかけているところまで持ってきた赤子をですよ。
旦那氏が頭やお手々をなでなでして、新たな刺激で目が開いてしまうとさ。

「why…??なぜ…!!なぜ覚醒させるんだぁぁぁ!!!??」

と、旦那氏が「寝かしつけ台無し分からんちんモンスター」に見える。
遠回しに旦那氏に「ここはいいからもう寝てくれ」と寝かしつけから退場してもらった。

しかし多分結果は一緒なのだ。
いや、ホントいうと、旦那氏の方が寝かしつけ上手なのだ。
それでも赤ちゃんは起きない時は何をやっても起きないし、寝ない時は何をやっても寝ない。
大人だからといって、小さい人をコントロールできると思っちゃいけない。

あ~ぁ。せっかく一緒に寝かしつけようとしてくれた旦那氏に悪かった。

…とはいえ、本日は2週間検診!!
赤ちゃんとのお出かけ用に買った大容量バッグに、タオルや替えのオムツや着替えをいそいそと詰めて出発!
準備に慣れてないせいで、おくるみと自分のスマホを忘れてきてしまった。

結果、その忘れ物は何も影響なかったけど、それよりも産後鬱のアンケートの方が物議を醸し出してしまった。

例を出すと、

Q 赤ちゃんをいとおしいと感じる。

1 ほとんどいつも強くそう感じる
2 たまに強くそう感じる
3 たまに少しそう感じる
4 全然そう感じない

の4択。

1の、「ほとんどいつも強くそう感じる」って、、、、
そもそも「ほとんどいつも」って。。。
なんやねんな。

私は、
(いっつもかっつも「愛おしいわ…!!」って思ってる人なんているかいな!?)
(抱っこしながら「眠いな~」「乳が痛いわ…」って思ってる時も多いな~)
と思って2に○を付けて出した。

そしたら、「たまにしか愛おしく感じない」という結果に取られてしまって、あわやカウンセリング行きになってしまった。

違う違う!!
そういう意味じゃない!!!

しかしこのアンケート、全体的に下手なインタビュアーか!?
…って感じの出題で、2問目なんてこれ。

Q 赤ちゃんのためにしないといけないことがあるのに、おろおろしてどうしていいかわからない時がある

……………………………おい。これを聞いてどうする。
ギャン泣き対応している人なんて、ほぼ全ての人が「どうせいっちゅうねん…」と途方にくれてるでしょうよ。
こっちゃんはそこまで極端な性質じゃないっぽいけどさ。
世の中にはマジで寝ない赤ちゃん、起きない赤ちゃん、飲まない赤ちゃんなどなど…
いろんなタイプの「生物として完全に死にに行ってる」赤ちゃんだらけで、それでもどうしていいか分からない時をどうにかする日々でしょうよ。
もうちょっと選択肢が選びやすいアンケートにしてくれ。

アンケートの意図を汲んで答えりゃ良かったけど、そういうことに頭が回らず、素直に答えてたら余計な心配をされてしまったじゃないか。

…という旨を旦那氏に話してたら、旦那氏いわく
「そういう幅のある解答じゃなくちゃ、実際に産後鬱の人を話聞きながらあぶり出せないんじゃない?」
と。

なるほど。

なるほどね…!!!
私には無い視点だった!!
実際に産後鬱だったとして、アンケの選択肢がより細かく選べたら、産後鬱じゃない方向に選ぶかもしれないねぇ。
ほうほう。
旦那氏の意見は、いつも私からは出てこない発想なので面白い。

ちなみに最近の旦那氏の意見で面白かったのは
「なぜ男性にも乳首があるんだ。そんな飾りみたいな乳首、要らんやろ。」
と、またしても私が人間の設計について無茶な恨み節をまわしてた時に言い放ったひとこと。

「男女で完全別パーツにしたら生物的にコストが高いから付いてるだけだよ」

ガンプラの話か。

明日に続く。

■今日の旦那氏のご飯■
※今日から、旦那氏の献立は最後の追記にします。

【あひるご飯】
・おろし納豆蕎麦

【夕ご飯】
・豚汁
・白和え
・ポテサラの残り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?