見出し画像

育休7日目 ~好きな料理家に倣う~

2021/03/05
今日は親父殿から差し入れに貰ったトマトシチューがある。
思えば我が実母が亡くなって1年4ヶ月。
もともとマメマメしく家事をやる父だったので、生活面の心配は全くしてなかったけど、ここまでお料理上手になるとは…。

とは言え、母の健康状態が万全の時は料理なんてしていなかった。
子供の手が離れたタイミングくらいで、ちょっと料理にハマった時期があり、微妙なタレを開発したり独自のつまみを作ったりして「どう??」と、創作料理を楽しんでいたけど、基本的に母が自分以外の人が台所に立つのを嫌がるタチだったので、自然に親父殿のお料理欲は立ち消えていた。

今はYou Tubeで料理チャンネルを発掘して新しいレシピに挑戦し、職場の女性とレシピ交換などしているらしい。
時は流れるもんだ。

そういうワケで、今日は親父殿のシチューとパンで夕ごパンだと思っていたら、旦那氏から「サラダくらい作ろうか」と提案あり。おお!良いね良いね!!
じゃあ、昨日ほうれん草を買ったので、それでポパイサラダにしましょう。
一緒に和えるのは卵?きのこ?トマト?カリカリじゃこ?カリカリベーコン?
そんな会話をしつつ、今をときめく料理のお兄さんのリュウジさんレシピで行くことに決定。

推し料理家がいると献立迷った時に便利。
旦那氏は、リュウジさんの味が大好きなので、リュウジレシピは頼みやすい。
リュウジレシピは簡単爆速が有名だけど、意外に面倒な工程を踏むレシピも沢山ある。
「味が好き」「キャラが好き」という要素があるから、面倒でもそのステップを踏んでみようと思えるんだろうな。
ちなみに私の推し料理家は大原千鶴先生や土井善晴先生やコウケンテツさんです。
みんな喋り方がのんびりはんなりしてて、味付けがシンプルで、人間が優しそう。

まぁそれは置いといて。

本日も検診だったので、チートデーやっほ~♪のラーメンランチを堪能。
帰宅して一休みして、旦那氏と散歩へ。
昨日のリフレッシュで、手ブレ補正のスマホ動画撮影機材(ジンバル)を買った旦那氏、水平速歩きしながら動画を撮る練習をしていて、むちゃくちゃ笑った。
おかしい。猛烈におかしい。
ちょんまげの男が、ごつめの機械を持って真面目な顔して力んだ水平歩きをしているwwww

画像1

画像2

本日は雨降りで、いつものコースはぬかるんで閉鎖されていたため、公園の外周だけ散歩。
ここ最近、油山のハイキングコースとか動物園の急勾配とか、結構スパルタコースな散歩だったので
「平地歩きやすい…!!平地バンザイ…!!!」と心から思った。

帰りに初めて立ち寄ったクレープ屋さんがすごかった。
店構え的に舐めてかかってたけど、むちゃくちゃ大ぶりで立派なご馳走クレープが出てきた。
生地はカステラみたいなしっかりふわふわ生地。
大きさはサーティーワンのクレープの1.3倍はあろうか。
しかも中身はぎっちり盛り盛りにクリームや具が入っている。
気分が上がりすぎて写真を撮っていない。残念。

帰宅してまた一休みの夕方寝に入り、旦那氏がポパイサラダのためににんにくとカリカリベーコンを焼く匂いで目覚めた。
いい匂い…。
なんだかベーコンの匂いで記憶が刺激されたのか、ぶわ~っと子供の時の朝時間を思い出した。
眠いから起きたくないけど、朝ごはんはホカホカのウチに食べたくて布団で葛藤している時間。

私…今…すごい姫生活だなぁ…。
大人になってこんな姫生活したことないわ…。
子供の時に親が面倒見てくれてた生活ってすごかったんだな…。
洗濯してくれるのも、ご飯用意してくれるのも、塾に迎えに来てもらえるのも、部活ができるのも、当たり前だと思ってたけど、毎日の親の労働の積み重ねだったんだな…。
ルーズソックスが片方なくなっても、なぜかお母さんは乾いた洗濯物の山の中から片方の靴下を探し当てることができてたのは謎だったな…。
…っていうか、乾いた洗濯物の山が常時山積みで重なってたの、今思うと凄い光景だな。
TVを寝っ転がって見る時に片付いてない洗濯物の山をクッション代わりにしてたな私。

……ホントに……

…ホントーーに……、、、、

料理意外の家事が嫌いだったんだなぁ…。うちのお母さん…。

は。
故人のいらん事まで思い出してしまった。

今日は旦那氏の育休日記というより、私の父母の話が多くなってしまったけど、二人でのんびり過ごしました。

明日に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?