見出し画像

聴覚系の衰えは「聞き取ろうという意思の低下」

脳の神経細胞には
「考える」「記憶する」「からだを動かす」などの役割があって
同じような働きをする細胞が集まって神経細胞の集団を作っている。
その集団の基地のところを脳番地という概念で表現し、機能別に見ると8つに分けられる。
 
視覚系脳番地
理解系脳番地
運動系脳番地
思考系脳番地
記憶系脳番地
感情系脳番地
超覚醒脳番地
伝達系脳番地

画像1



である。
8つの脳番地はいずれも左脳・右脳にまたがっている。
 
前回の記事で初めの4つを取り上げたので
この記事では
記憶系脳番地
感情系脳番地
超覚醒脳番地
伝達系脳番地
の4つについて。
 
5、記憶系脳番地
情報を蓄積する脳番地。

覚えたり思い出したりすることに関係する。
記憶系が弱いと、どこに何があったのか思い出しにくい。
知識と感情を連動することで強化される。
→撮影した写真や動画の取捨選択をする、記憶を辿る
 
6、感情系脳番地
喜怒哀楽といった感情を表現する脳番地。

死ぬまで成長を続ける。
感情系脳番地が衰えると、ワクワクする気持ちが減る。
右脳は「他人の気持ちを感じ取る」
左脳は「自分はどうしたいか」を司っている。
→お花をいける、音楽をかける
 
7、聴覚系脳番地
言語の聞き取りや周囲の音など、耳で聞いたことを脳に集める脳番地。

聴覚系の衰えは「聞き取ろうという意思の低下」によることが大きい。
右脳は周囲の音を聞きとり、
左脳は言語の聞き取りに使われる。
→人の話を聞いてメモする

8、伝達系脳番地
話したり伝えたり、コミュニケーションに関係する脳番地。

相手が喜んで動くように、言葉に気をつけたり、御膳立てしてみるなど
人を動かすマネジメント能力につながっている。 
→3つの選択肢を提示する
 「この洋服洗濯機に入れる?クローゼットにしまう?それとも捨てる?」

 
脳を鍛えるのにやってはいけないことは
・睡眠不足
・スマホの見過ぎ
・からだを動かさないこと

スクリーンショット 2020-11-28 18.51.41

よりお勉強 
_____________________
 
 
わたしは、
この本の中であったチェックリストだと
記憶系脳番地と感情系脳番地が弱いみたいだ。
 
スマホの見過ぎはそのとおりで。
覚えておく必要があることなんてほとんどない。
 
感情系に関しては
仕事において感情を意識して動かす必要もあって
自分でいるときはできるだけ落ち着かせておきたいのかも知れないとも思ったり。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?