見出し画像

今日は国際平和デイ

今日は9月21日。
国際平和デイだそう。
 
今のわたしには平和って言葉
むずかゆかったりする。
 
世界に出たときに
自分の小ささをこれでもかって感じて
世界を舞台になんていうのが
バカバカしく思えるときもあった。
 
でも、やっぱり
世界という言葉に惹かれる。
 
自分も
どこかの誰かも
みーんな
しあわせであって
安心で過ごしてほしいからだ。

 

国際平和デイの今日。

協力隊のころに毎日「平和だねえ」って
挨拶しあってたことを思い出した。
 

2017年8月ころの日記。

________________________

世界日記のタイトル「Jamm Lekk」
セネガルで出逢ったわたしのお気に入りの言葉です。


セネガルの現地語ウォロフ語で
Jamm は「平和」
Lekk は「~だけ」という意味の言葉です。

調子はどう?
家族は元気?
お母さんは?お父さんは?
あなたの友達は元気?
お仕事はどう?
暑さはどう……?

そのへんの道であう人たちと
こんな挨拶をかわします。

答え方はいろいろですが
「ジャムレック、アルハンドリラーイ
(今日も平和だよ、神様のおかげで)」
この答えはテッパンです。

日本にいたら
挨拶の中で平和だねえなんて言ってたら
笑われてしまうかもしれないけど

ここソコンでは
毎日平和だねえって言いあい、にっこりします。

平和だねえって言って笑い合えるなんて
なんてしあわせなことなのかと思います。

セネガルのほっこりポイントです
 

8月15日で終戦72年でしたね。
でも現在なお、
粉争やテロなどに巻き込まれて
生命をおとしたり
人生が変わってしまう人たちがいることも現実です。

誰もがみんな
自分の生命をまっとうして生きられる世界であってほしい。

こう思う人をたくさん知っているし
有名なジョンレノンやマイケルジャクソンも
そう歌ってるのに
悲しい出来事が起こり続けます。

紛争やテロに対して
わたしが、何かできるわけではありません。
自分のちっぽけさを感じ
ただ悲しく、平和であることを祈るだけです。

毎日ソコンで
ジャムレックだねえと言い合うだけです。


ここセネガルはイスラム教が大半なので

’’神様が望んだら’’
明日の会議は14時に始まるし
’’神様が望んだら’’
また明日会えるし

’’神様のおかげで’’
今日も平和なんです。



わたしもジャムレックであることを
神様に感謝して過ごそうと思います。

平和に過ごせることは
当たり前のようで当たり前ではありません

だから、
今日、平和であることに感謝して
明日も、平和であることを祈ります。

写真の子供たちは
ソコンの周辺の村落の子供たちです。

この子たちが今日も明日も
理不尽に怯えることなく
笑って過ごしてほしいなと思います。

世界中で
ジャムレックな毎日が
積み重なっていきますように
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?