見出し画像

数秘というものをみてもらった。

ほんの少し前の自分は
 
占いなんて当てにならなくて
そんなものを当てにするくらいなら
自分で道を開いていけばいいじゃんと思うタイプ。
(とんがりまくり。)
 

でも
ここ1−2年は本当に
こうゆうものに心惹かれるようになってきた。

すべてに身をあずけて、
言われたことをそのまま全ては受け取れないけど。

でも、
今回のように数秘に興味を持つようになったのは
 
人生は自分の力だけじゃなくて
もっともーっと大きなチカラによって決められている
強く思うようになったからだ。

大きくいったら
宇宙の流れみたいな
神さまみたいな人がいて
自分の人生を見ててくれているような気がしている。
 
セネガル生活でのイスラム教の
何でもかんでも
「神さまのおかげで」という感覚

看護師としての生命に関わる現場にいることで
科学では明らかにできないものってあるなあって
 
目に見えないものの存在について
強く感じるようになったからかもしれない。

 
そんなこんなで
タロット占いしてもらったり
名前の持つエネルギー見てもらったり
月の満ち欠けを追っかけたり
レイキを始めたりすることになってる。
 


そうゆうわけで
わたしはどんな星のもとに生まれたのか
興味津々で今回の数秘セッション。

数秘は自分の生年月日を足していって
一桁になったその数字の意味をみていく。

わたしの基本の数字(ライフパスナンバー)は4。


4という数字の持つ意味

安定 地に足をつけた コツコツ、勤勉が得意 現実的にどうやっていけばいいか考えられる 信頼感 秩序 誠実 努力 心のゆとり 自然 グラウディング 保守的 冷静 頑固 プロセス 自己規律 整理 連続性 接地 「べき・ねば」を決めていることが多い 

 
だそう。
 
 
数秘では人生を4つのピークに分けてみていく。

ライフパスナンバー4は
人生の4つの山に分けると 
0−32歳
33−41歳
42−50歳
51ー 歳
に分けられるのだと。
 

今のわたしのいる第一ピークでは
ナンバー3の体験を含めて自分が形成されるとのこと。

3の数字が持つ意味
自己表現、社交的、気楽さ、ドラマチック、子供、無邪気さ、喜び 斬新さ、楽しさ、自由、創造と破壊、天真爛漫、多様性、軽快さ、喜び、社交性、ユーモア、希望、個の確立
楽しむ、ワクワク 


などなど。

3はアイドルのようにその人中心に世界が回っている、自分が前に出るという感覚。
4はその反対で、自分は目立たないで、後ろに回ってフォローするのが得意な感覚。

4と3はけっこう相反する感覚であるみたい。

 
次の33歳からの第2ピークでは
また4の数字がテーマになり
今後自分がやるであろうことの土台作りや誰かをサポートする時期になると。

42歳からの第3ピークを経て
51歳からの第4ピークでは
最終的に自分のやりたいことか何かしらのリーダーシップをとるようになるかもしれないとのこと。
 

また一年ごとのテーマをみてもらって
30歳は7のテーマ
探究心、1人の時間、哲学、内省、瞑想、神秘、特別

などがキーワードの1年。
 
31歳は8のテーマ
収穫、成果がキーワード。今までやってきたことが表れる1年。
 
32歳は9がテーマ
完了、手放すがキーワード。
深掘りするもの、捨てるものを明らかにする1年になると。

________________
 
面白い。
特に、ライフパスナンバーの4。

わたしは確かにコツコツが好きなタイプだったと思う(それなりの努力はもちろんしたけど。)
そして、「地に足つけて生きる」なんて大学生のころから自分の大切にしたいことでやっぱりそうゆう星のもとに生きてるんだなあと。
 
自然が好きなのも緑に癒されるのも、
やっぱり生まれながらにして
自然にエネルギーもらう感覚が強いんだなあとしっくり。

 
その一方で「べき・ねば」に囚われているというのは、
自分の気付きたくない一面を言われたようで、面食らった感覚に。

自分はお堅くありたくない!そう思っていて、
(自分の本当に大切にしたいこと以外は)
「こだわりを持たない」という目標も立てた一年もあったくらい。


柔軟でありたいと
「そうに考えてる時点で『べき・ねば』に囚われてるのかもね。」といってもらって
自分もまだ気づけていないレベルで、頑固なんだなあと目からウロコ。ぽろん。


最後にメールで

「小さい頃から信頼はしてもらえるんだけど、
 愛くるしさには欠けていて(たぶん)
 愛されキャラな人が羨ましかった」

 
っていってもらって
わたしこれだなーってストンときた。

もっと頑張らなくていいし
そのままのわたしを認めてくれる人がいるって

頭では分かってたし
愛されてるつもりだったけど

また一段と深いところで受け止められた気がする。


腑に落ちるとはまさにこのこと。
 
わたしは
ポンコツでありたいんだ。きっと。
 

最近、自分の気分のスイッチを
いろんな高さを飛ぶ鳥のように変えたいなあと思っていた。
 
スズメくらいの高さでものごとをみて
ちゅんちゅんとバカしたり

ときにはタカくらい空たかーく達観してみて
政治とか死生観について語っちゃったり

もっと高くヒマラヤとか飛んじゃうワシみたいに
エネルギー飛ばしたり。

その間を行ったり来たり
スイッチングできる鳥になりたいナアって。

 
一生懸命まじめに頑張る姿もわたし。
ちょっと常識抜けててテヘッてしてるのもわたし。

ずっと、まじめでもないし
ずっと、お気楽でもないの。

どんな姿も表情も
全部わたしなんだよって
今日つよく考えさせてくれた
数秘セッション。

あこさん
ありがとうございました。
 
あこさんにもらった言葉たち
わたしにとって大切な言葉たちになりそうです^^ 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?