見出し画像

病気を癒す主体は患者さん

わたしは
ホリスティックを
意識する看護師だけど

ホリスティックな医療においては
病気を癒す主体は患者さんにある。
 
患者さん自身が
自分の病気について考えたり
何かいい治療法はないかと探したり

医師や治療者と
「どの治療法を取り入れる」
「この治療は行いたくない」など
コミュニケーションを
重ねながらホリスティックな癒しを
オーダーメイドでつくっていくのが理想である
  
 
実際の現場は
自分の病態について
しっかりと把握できる患者さんは
あまりいないのではないだろうか。
(年齢やその人の知識量や認識によるけど)

専門分野の医師の説明により
自分なりに病気に納得していくことになる。


 
病気を患者さん主体に癒すという
治療
において
患者さんの視点で
「自分で選ぶ」という姿勢が大切である。

 
受け身でいると
自分のなかのチカラの感覚が失われ
犠牲者になってしまいがち。

また主体性、自立性が失われ、
無力感や抑うつ感を持ちやすくなる。
 
それにより免疫力も
低下してしまうことも考えられる。
 

「自分で選ぶ」
を重ねることで

いのちに向き合う時間が増えて
じぶんのいのちに
責任を持てるようになる
(この言葉は重いのかもしれないけど)。
 
 
もちろん、
医師や治療者に方針をまかせるのも
一つの選択ではある。

重要なのは
自分で治療を委ねるという
「選択」をする姿勢である。
 
じぶんのいのちに
自分で責任を持つというのは
誰のせいにもできない
苦しいことである。

だからこそ
その選択をするときは
とても悩む。

正解はないから
不安も計り知れない。
 
一緒に考えたり
アドバイスする
医療者や治療者の存在は

正しい選択を決断する存在としてではなく
(もちろん専門の分野の
 エビデンスや経験値に
 基づいたアドバイスはするけども)
 

ともに苦しんだり
歩んでいく存在として大切
なのだ。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?