見出し画像

パーソナルシードを見てもらった


 

パーソナルシードって?


パーソナルシードは古来から伝わる帝王学のデータを元に『個の種』である特性 を導き出したもの。
古来、帝王は生年月日から『個の種』の特性を知ること で国を動かし、民を掌握することを可能にしていたのだと。
パーソナルシードを知ることで、自分はもちろん、仕事や家庭など周りの人の特性を掴むことができ、スムーズに人生を切り開くことが可能となる。
 

このパーソナルシードについて

市ノ川恵さんのモニターでパーソナルシードについて
診断してもらった。

わたしはのパーソナルシードは
センター:θ4
フェイス:β4
イマージェンシー:β2

 
 
パーソナルシードは
θ・β・αに大枠が分かれて
またそこからθ1、θ2、って分かれていって
全部で12に分けられるみたい。

それぞれの特徴は
θ:何よりも「心」を大切にし、人の為になることが自分の幸せと感じるθシード。 競争を嫌い、みんなで仲良く一緒にがモットー。 

Β:相手よりも自分のペースが第一なゴーイングマイウェイなβシード。 自分のペースを人に乱されるのも大嫌い。自分にとってメリットがあるのかどうかが重要な人が多い傾向。

α:相手や言葉ではなく、その場の空気感がなによりも大切なαシード。 直観力、感性、心に響くということを大事にする。


パーソナルシードの分け方は生年月日なので
動物占いとおんなじになる。θ4はたぬき。
 
θ4がセンターのわたしは
引っ込み思案の目立ちだがり。笑

積極的には前に出ないけど、いつでも出番待ちをしている。
存在を認めてほしいから、ズームとかで顔を出したら、
こんにちはって声をかけてもらったりすると嬉しく感じる。

θ3、θ4には会議の時に
終わったときに「あなたはどう思う?」って声をかけてあげると喜ぶ。

安心感が大事で、先が見通せると俄然やる気が出る。
これが正しいか不安に思うので、
上司や見守ってくれる人から大丈夫だよ、だいじょうぶだよって言われたら安心する。
また、その見守ってくれる人のために頑張りたいと思うタイプ。

見た目は温和で円満、家庭的な面もある。
でも、柔らかい面とは裏腹にすっごいがんこ
うちに秘めた激情がある。

だから、視野を狭くすると、
ほんとに頑固になってよくないから注意。

自分は自分の言葉に気をつけているから
相手の言葉にもジャッジしがちで罰をつけたり、人に厳しくなりがち。
 
行動に移すのが遅いので、チャンスと思ったらいってみるのもいい。
やりたい時にはやってみよう。

っと。
いろいろと自分のトリセツを教えてもらえました。

おもしろい、、!
確かになって思ったり、
自分の中では当たり前の感覚だったのが
他の人の診断をあわせて聞くと、
これはθ4の感覚だから当たり前と知ることが多いのなんの。
 

職場の人や気になる人のパーソナルシードも見てもらって
その人の感覚を知ることで、
不必要にイラつかなくてよくなる
のがすごい。
 
自分とは捉え方が違うから、
自分は気を使って言葉を使いたいけど
思ったことをそのままズバッと言いたいβもいるわけ。
 
だから
いちいち言葉に対してわたしは傷つかなくていいし
わたしが気を使った言葉を受け取ってもらえなくても
そうゆうものだったりするんだなあって。
 
とってもおもしろい。

もし気になるかた、
まだモニターさん募集中みたいなのでぜひ💓

市ノ川さんありがとうございました💓
   

____________________

 6月ホリスティックヘルス塾お知らせ💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?