見出し画像

レモンバーベナには消化作用がある

西洋ハーブ、クランベリー、レモンバーベナ、レモンマートルさんたちを紹介。


クランベリー

画像1


酸味が強い果実。
膀胱炎、尿道炎、尿路結石、ビタミンC欠乏症の予防に使用される。
 

レモンバーべナ

画像2


シトラス系の香り。
消化器のはたらきを高め、穏やかな鎮静作用がある。
 

レモンマートル

画像3


レモンのような清涼感のある香り。
抗菌、消臭作用があり、石けんやシャンプーに使用される。
 
 


*効用の説明


血行促進 血液が滞りなく体内を循環するように促すこと
健胃 胃液分布促進や胃の運動を促進し、食欲不振や消化不良を改善すること
抗菌 大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌の繁殖を防ぐこと
鎮痙 平滑筋の痙攣を鎮めること
鎮静 自律神経の乱れによる興奮を沈め、落ち着いた状況に戻すこと
利尿 尿の生成を促し、排尿を促すこと
 

・・・・・・・・・・

前から道端の花が気になっていたりしたけど、
こうに名前を知ったり効用を知ったりすることで
さらに気になるお花が増える。
 
お勉強するとは、もっと知りたいことが増える、
そうゆうことだ。
 
この本はたくさんのハーブを教えてくれた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?