見出し画像

あと100日でしまる店。あと15日

前回の記事↓

12月。まつなみオークションも週を重ねるごとに白熱してまいりましたよ〜。結局最終日まで競り続けたのはブルーマウンテンの樽でした。意外なものが人気だなって思った。(結構大きいよこれ)でも、先輩と夫がリメイクしてくれたからそのまんまよりはかっこよかったもんね。

画像1

そのほか、カウンターや扉などの大きなものもオークション。閉店後の年明けに直接とりに来てくれる方、という条件でオークションしていたので、欲しい人が決まれば取りに来てもらえるから気持ちが楽でした、本当にたすかりました。キッチンの業務用冷蔵庫、シンク、全て、誰かしらが買ったりもらったりしてくれたので、お金を払って処分したのは、細かなゴミだけで済みました。

ノベルティの作成も大急ぎで。デザインはまつなみコーヒーを愛してくれていたTさんにお願いして。閉店日が誕生日、しかも50の大台にのるという区切りのよい誕生日だったので、描いてくれた私の似顔絵に「50さい」と小さくいれてもらいました。(便乗記念品)マグカップはDINEXマグ。店でつかっていたもんね、さすがわかってるーという感じ。あの店には愛がいっぱいだ!笑


画像2

ノベルティはこの頃から配りはじめていて、結局たりなくなって年明けてからまた追加で作りました。普段はのんびり営業していたけど、閉店する前に、、、と12月に入るとお久しぶりの方も来てくださって(遠方からもありがとうございます)この小さな店でも5年弱でこんなにお客様が増えたんだなぁと実感しました、ありがとうございました。



画像4

画像3

フリマも開催。デッドベアはご近所のキッズみんなでもってるんじゃないの?という感じであっという間になくなりました。あ、最後はDさんが「残ってる姿が可哀想じゃん」と2匹?大人買いしてくれたんだった。
この「100日でしまる店」はずっと前から下書きでいくつか保存していたのだけど、こうしていま(閉店から9ヶ月)公開するときがくると、いろいろ思い出すな。

奥さんをなくして一人で御隠居くらしのUさん。毎週必ず来てくれて、他のお客さまたちとも顔見知りになって、いつも楽しそうにしてた。「ここで会える人たちとも、もう会えなくなるのかぁ」と。

私が店をしめるということは、みんなの「場」を閉めること。こころがチクっとなりました。


つづきます。(つぎは閉店の日。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?