見出し画像

藤枝MYFCとの出会い

こんにちは。

7月に藤枝MYFCのインターンシップに参加させていただきました。

藤枝MYFCを知ったきっかけ

私は中学生の頃から地元のボランティア活動に参加しており、スポーツボランティア参加したいと思ったときに見つけたのが藤枝MYFCでした。
高校生の時から藤枝MYFCの運営ボランティアに参加し、参加し始めた頃は選手も1人も知らない状況でした。
ですが、選手とサポーターの距離が近いところに魅力を惹かれ、今では藤枝MYFCのサポーターです。

現在は新潟に住んでいますが、静岡に住んでいた頃はボランティアに参加したり、応援しに行ったりとホーム戦はほぼ毎試合スタジアムに行っていました。
私がフロントスタッフになりたいと思ったきっかけのクラブでもあります。

数年前の現状

私は藤枝MYFCのホームタウンである藤枝市の高校に通っていましたが、学校では当時J1リーグに所属していた清水エスパルス、ジュビロ磐田のサポーターばかりでJ3のクラブである藤枝MYFCは名前しか知られていないというのが現状でした。
J1とJ3の格差を感じました。

試合日に感じたこと

インターンシップでの試合当日ピッチサイドに立つことがあり、応援席の下から応援を聞いたとき感動して鳥肌が立ったのを覚えています。
ハリセンでの応援はクラブスローガンでもある一体感をとても感じました。
クラブが連勝中で好調だったのもありとても盛り上がっていました。
約2年前、スタジアムに通っていた頃にはこんなに一体感は感じられていなかった気がします。

目指していきたい未来

現在ワールドカップもあり日々サッカーの話で盛り上がっているかと思います。
ですが、ワールドカップなど代表戦の時にしか盛り上がっていないという印象を感じます。
Jリーグはほぼ毎週末行われていますが、次の日話題になることは少ないです。
そのような現状から、日常会話の中でサッカーの話題が出るようになってほしいと私は思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?