見出し画像

あや子流ズボラ家事術が家計を救う!?

私のう〇こ活動

オーラ鑑定士で
サイキックな主婦が
突然
何の話をするんだと
思いましたよね。

助詞を省略しただけです(笑)

運(を)呼(ぶ)活動

みなさんは
どんなことを
していますか?

瞑想?
断捨離?
トイレ掃除?

因みに
私は専業主婦なので
家事はほぼ私1人で
こなしています。

その中で
断捨離・・・これは
やったことがない。

っていうか
私、必要なモノしか
もっていません。

今風に言うなら
ミニマリスト

”断捨離”とか”ミニマリスト”
とかいう言葉が
世の中に知られるよりも
もっとずっと前から

私やってます!

そういう人、けっこう
いるんじゃないかなって
思うんです。

例えば
転勤族の方とか

そういう教えを受けて
育った方とか

家をきれいに保ち
少ないモノで生活する

これって
昔の人は
皆やってたことですよね?

現代でも
これをしないと

引っ越しするとき
物凄い労力と出費を
要求されます。

逆に
部屋をキレイに整えられている人は
引っ越しなどのある意味
特別な環境の変化にも
軽々と適応できる。

引っ越しを繰り返される中森さんの
お宅は綺麗に整っているに違いない!

〇〇するだけで運が上がる⤴

人は運を上げたいと思い、
色々な方法を試すものなのでしょうか・・・。
(かつての私はそうでした)

トイレには金運の神様が・・・
玄関を掃除をすると・・・

なんて話
私も聞いたことがあります。

でも、
掃除でも片付けでも
1番大切なことは

キレイな状態を
KEEPすることなんですよね~。

キレイにすることに
全力を注ぐのではなく

キレイな状態を
維持することに
集中する。

これに気づけたとき
私は肩の力抜けて
楽になりました。

義務感を脱却できた
瞬間でした。

<独身時代の私>
重い腰を上げて
掃除する!
「わあ~キレイになった!」
「気持ちいい!!」

数日後・・・
「また・・・汚れてる・・・」
「またやんなきゃ・・・」

「やりたい」
「やらないと気が済まない」へ
思考を切り替えることが
なかなか
出来ませんでした。

思考は行動しないと
変わらないと言います。

ては、思考を変えるための
ファーストアクション

それは
一体何か?

かつての私は
考えていました…

考えても分からないから

取り敢えず
トイレ掃除しました!

その結果…

トイレ掃除したって
何にもイイことないじゃない!
神様なんていないじゃない!

だから
続けなきゃ…。
せっかちな私。

トイレの神さま

トイレに神さまがいるかどうかは
置いといて、

トイレがキレイだと
その家の信頼度が高まります。


一流と言われる
ホテルやレストランの
トイレが汚れているのを
見たことがありますか?

成功している人のお宅のトイレは
いつもピカピカで清潔を通り越して
優雅な雰囲気さえ醸し出している。
それは、
成功している人そのものの姿。

トイレを美しく保つ配慮は
トイレを使う人への気遣いからくるもの。

成功者の多くは、
トイレ掃除の経験があります。


奥田さんもスタエフで
トイレ掃除してるって語ってました!

そして
成功者の多くは
トイレで仕事のアイデアが
浮かぶ
って言うんです!

トイレは
セレンディピティが起きる確率が
高い場所


それなら・・・
掃除しよう!

でも日常は
特に変わらない!!

明日やろう・・。
引き延ばすようになる
続かない・・・。

”運を上げるためにトイレを
キレイにする”
を脱却して
”キレイな状態を保つために
どうすべきか”

しかも簡単な方法で・・・

私の知り合いで
家のトイレを使わない・・・っていう
強者もいましたが・・・・

使わなくてもホコリは
溜まりますよね(笑)

トイレ掃除はしない、ただ〇〇するだけ

掃除する場所は
たくさんあるけど
毎日使うトイレから!

決心を胸にトイレへ!!

トイレには~🎶
それは~それはキレイな~🎶
女神さまがおるんやでぇ~🎵

鼻歌交じりで
イイ調子です。

誰でも最初は
いいんですよ。

へこたれそうな1か月目を
乗り切り・・・

継続〇 
イイ変化はなし

2ヶ月目に突入!

継続〇 
イイ変化は・・・うん?

これって
気のせいかな?

そして、数ヵ月後…

どうにか
トイレをキレイに
保つことができるように。

1日たった3分で
トイレ掃除が完了するように
なりました。

トイレを使い終わったその瞬間に
目につく汚れを落とす


これを徹底しただけ。

名付けて

【ついで掃除】

今のところ
このやり方が
私には
合っています。

後から、
雑誌とかにも
”プチ掃除”とか”ながら掃除”とか
色々紹介されていたことを
知りました。

断捨離の本も
すご~く後から
読んだ記憶が・・・。

当時は自分流で
家事を
やっていました。

何かをしようとしたら
本やテレビなどから
上手に情報を取り入れて
スマートに
こなせる人が羨ましかったなあ。

結局
自分のペースでやるしかない・・・。
そう悟った私。

でも、アホみたいに
トイレ掃除に
真剣に取り組んだ結果、

他の家事にも
応用できる利点も
見つけることができました。

【詳細】については
またの機会に

最後に
う◯こ活動の締めとして

本当は言いたくないんですが…

我が家の家計のこと

イナイと思っていたトイレの神様は
もしかすると
イルのかも…しれません。

そんな風に
思い始めたのは、

実は
我が家の
貯蓄率が爆上がりだから!

株にも手を出していないのに
勝手にお金が溜まっていくので

試しに
トイレ掃除止めてみようという
気すら起こりません。

もう、すでに
生活の中に組み込まれてるので
習慣は変えられない…

そんなループの中にいます。

よろしければ、サポートよろしくお願いします。いただいたサポートは今後の学びに役立てたいと思います。