備忘録 B4Bキャンペーン ベテラン

act1

1-1 復活

・ツールキット2個、グレ2個くらいで安定

・スタート地点からすぐにある屋上の橋はツールキットで無音通過できる

・ビルを抜けて車の上を移動する際、邪魔なところにカラスがいることがあるのでグレで爆散させると安全


1-2 血まみれのトンネル

・スタート地点右側にカラス固定

・トンネル前までくるとオーガが沸く

 →倒したい場合:3名はスタート地点から下りずに待機、1名がオーガを連れてくる

 →倒さない場合:パイプ爆弾(2~3個)で一気にトンネル奥へ行き、左側の小部屋に飛び込む

・小部屋を通過しトンネルに戻った際、オーガを無視して進行していた場合ここで再びオーガに会える

小部屋に戻って手を伸ばしてくるオーガに撃ちまくる

【所感】このステージにおいてオーガの完全な討伐は必須でないので正直倒す意味はないと思う。特に序盤は弾切れになって詰む可能性もある


1-3 痛みの列車

・ランニング構築で無視&ダッシュがわりと安定(退廃カードにもよる)

・列車庫付近はスリーパーがわりと沸くので気を付ける

・リドゥントレインはミニガン横の列車上をひたすらジャンプ移動するといい

・砂さえ吐き終われば走り抜けて終了


1-4 交差点

・1-3と続きランニングデッキで安定

・橋を渡るにはパイプ必須。(2~3個)あとは走り抜ける。

・買えるならスタンガンあると安心

・どうしても心配なら爆弾設置フェーズで1名が機銃地点に残る

※死亡したプレイヤーはクリア扱いにはならないことに注意

・まともに敵と撃ち合わないこと、せいぜい邪魔なやつを撃つ程度にしておく



2-1 一掃

・ブレーカーは最も近くで自らを攻撃した相手にフォーカスする

・スタミナある人がブレーカーそばで撃つ→ブレーカーの右腕あたりをダッシュジャンプで通り抜ける これをやるとブレーカーはひたすら地面を殴る赤ちゃんと化す

・路地にはスリーパーがめちゃくちゃいる。確定の場所と変動する場所があるので先頭はカーリーが良いかもしれない。

・ちなみにカーリー使用時、壁裏にスリーパーが見えたら真裏の壁に向かって殴っておくといい(弾丸が貫通しない障壁でも壁ドンされるとスリーパーは死ぬ)

・ストアの中はシャッターを上げた瞬間スティンガーが沸くのでそのつもりで進む


2-2 本のムシ

・およそ3分で大群が来る

・使用速度を上げると窓の修復が早くなる

・閉じなければいけない窓はほぼ確定なので素早く修復する

・閉じなければいけない窓のそばや階段上ってすぐのところには大抵スリーパーがいる


3-3 酒場の電撃作戦

・ここに来るまでにオフェンスアップグレードを最低1回は行っておきたい

・有刺鉄線を持てるだけもっていく

・クリアにこだわるなら安全な場所で死なないように立ち回る

・ジュークボックスヒーローが欲しい場合はビギナーのほうがいい(前提)、カウンター上でヘイトを買いながらも大型を素早く処理できる人がいると安定


3-1 特別配達

・めちゃ楽ステージ

・スニッチャーがだいたい3~4匹くらいいる。このステージ(というか退廃カードで真夜中の時)のスニッチャーはどんな殺し方をしても叫ぶので無視安定

・スニッチャーが鳴く条件は①スニッチャーの被弾②接近しすぎる③真横で発砲④そばで走る→つまり適切な距離でしゃがんでいる相手には無害

・スニッチャーは足元を銃で撃つと音のほうに近寄ってくるので、鳴かせないように誘導すると良い

・何よりスニッチャーは赤ちゃんだと思って接すること


3-2 ダイナー

・クソクソらくちんステージ

・2名がお荷物配達係、2名が霧払い。近接ビルドの人は積極的に配達係に志願すると良い

・特筆することが特にないがとりあえずダイナーまで突っ走ったらダイナー向かって右側に近接が一人いるだけであとの3名は左守ってれば終了


4-1 諸悪の根源

・大群が最低でも4回必ず発生するので、事故防止のためにアラーム爆弾とフラグを持っていくといい


4-2 最悪の状況

・ツールキットは2つほどあると安心

・お守り替わりのパイプ爆弾必携

・必ず使用速度を上げるカードを組み込む

・トンネル内を進む際は車の上が安定

・トンネル壁にはスリーパーが沸いているのでこまめにつぶしておく

・乗用車は金やアイテムの宝庫なので余裕があれば拾う

・クレーンの起動時大群が来る。この時ツールキットに余裕があればミニガンを装備しておくといい

・左右に分かれる岩場にはトレジャードア候補地有

・教会の窓は1段階塞げばひとまず侵入がストップするのでさっさと塞ぐ(最優先)


4-3 廃墟

・ランニングビルド、もしくは走れるカードの準備

・オフェンススロット増やしていくといい

・この後のステージのために1名は必ず使用速度を上げておく

・民家のネスト破壊後、坂を駆け上るとき、できればパイプ2個程度で消費を押さえたい

・最初の坑道入口は確定設置されている爆発物、2つ目の坑道入口は確率で爆発物設置or落ちているプロパンタンクで破壊

・残り坑道は3つある。パイプを投げる際は事故防止のため構え長押しで確実に坑道の中に投げ込むこと

・3つの坑道さえすぎれば後は上るだけだが、階段上ってすぐにスリーパーいたりやたら沸き地が多かったりするので最後のパイプ残しておくと安心


4-4 雷鳴

・ご存知クソ楽ステージ(あまりに楽すぎて物資ポイント減らされた)

・1名は使用速度に全振りのビルド、残りはオフェンススロットや火力担当

・榴弾砲のそばに弾を置いても発射の際に吹っ飛ぶためあまり意味はない。

・遠くの弾をもってくるのはOKだが、砲台そばに設置されてあるものはノータッチのほうが捗る

・オーガを榴弾砲で倒したい場合、ベテラン以上で確定沸きになる(5発目打ち終わったところで出現)

・ツールキットでミニガンを設置できるので、なるだけ後方の車の上でオーガにぶちあてて体力削ると良い

・トロフィー「剛力」は誰が榴弾砲を撃ってオーガを仕留めたとしても全員取得できる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?