見出し画像

広告業界とのご縁

*別プラットフォームで運営していた過去の記事を移行したものです(2018年)

2週間ほど前から、新しいフリーランスの短期プロジェクトが始まりました。なんと10年来憧れてきた広告代理店での、UXプロジェクトです。まさにこれから経験を積みたいと思っている分野。雇い主は米国企業ですが、日本語が必要なプロジェクトという事で運良くお声がけ頂きました。

大学院卒業後、在学中から続けていたフリーランスの仕事を続けながらフルタイムの仕事を探していますが、未だ見つかっておらず。原因は色々あると思うのですが、そこあたりについてはフルタイムで職に就けてからまとめようと思っているので今はスルーで。

そんな時に、Linked In経由でお話を頂き今のプロジェクトに就く事が出来ました。数か月の短期プロジェクトだけれど、毎日学ぶ事が沢山。憧れの会社のドメインメールを使ってるのは、未だ信じられません。前職との出会いも運がかなり大きかったので、転職にタイミングと巡り合わせは大きいなぁと思います。特に年末年始には東京に戻る予定でいたので、新しく何かを始めるのは難しいと思ってましたが、この仕事はもともとリモートなので、事情を話してもさして問題にはならずちょうど良い条件でした。せっかく頂いた機会なので、雇い主の期待を超えるアウトプット出して米国でキャリアを築くきっかけにしたいものです。

広告業界は、もう10数年前にインターン&新卒で働いていた、私のキャリアの起点でもあります。今は100%リモートワークなので、オフィス環境を経験できないのは悔しいけれど、クリエイティブへのリスペクト、オープンで陽気な雰囲気が懐かしい。

当時めちゃくちゃ楽しかった広告営業の仕事を辞めたのは、クリエイティブに強いエージェンシーに憧れ、それには自分がもっとクリエイティブ分野の知識と経験を持たなきゃと感じたからで。回り回って当時目指したエージェンシーに、また違った問題意識から目指す道すがらご縁を頂いたのは不思議なものです。

直属の上司が素敵なリーダーで、その方から学ぶものがとても多いです。いま特に感じているのがこの3つ

・誰にも負けないコアを持つ事
・明確な指示
・言葉の選び方

誰にも負けないコアを持つ事

私の直属のボスはクリエイティブディレクターという役職。代理店のプロジェクトでは、クリエイティブ部門の指揮者です。ヨーロッパ出身で、ヨーロッパでキャリアを積んできて数年前に米国へ移住した方。英語が母国語ではないのでスラングなどが交わらず、私にとってはとてもコミュニケーションしやすいです。外国人が米国で働くには、米国企業がわざわざビザを出して雇用する必要があるので、米国人に負けない何かを持っている必要があります。彼の場合は、専門分野の知識と経験はもちろんの事、感性と人の動かし方だと私は感じてます。

今、私が日本の事例を分析しまとめレポートしているのですが、とっても飲み込みが早い。ヨーロッパでいろいろな文化に触れてきたベースがあるから、他文化の事例もすぐに捉える事ができるのだと思います。ふと大学院のクラスメイトの経歴を思い返すと、外国人以外はグローバル規模のプロジェクト経験がある人って少なかった気がします。私の少ないサンプルでの肌感覚なので、実態と違っている可能性は大いにありますが、多文化プロジェクトで磨かれる感性は1つの強みかになるかと。グローバルプロジェクト経験は、米国人との差別化になるのかもと気付かせてくれました。

明確な指示

前職コンサル業界の先輩方もとても上手くて、見習いたいなぁと思っている点ですが、今のボスもとてもやりやすいです。特にリモートで働いているので、ちょっと席に立ち寄って立ち話なんかができないので、成果物のイメージと求めるレベル、そしてスケジュール感はちゃんと擦り合わせおく必要があります。ボスは何かを依頼する際には必ず意識合わせをしてくれるので、後戻りが全く無い。

参考になるかわかりませんが、私の方でも何か依頼を受けたらまず枠を仕上げるようにしています。そして例えば1ページだけサンプルに詳細を入れたものを作り、イメージやレベル間を合わせます。対面で打ち合わせられない分、最終成果物には必要無い説明を入れておいたりしてます。この点は、コンサルでの経験と大学院のリモートグループワークが大いに役に立っていると思います。

言葉の選び方

ここ、本当に尊敬します。フィードバックに無駄がないし、モチベーションが上がるような言い方をしてくれます。更に社内・クライアント打ち合わせでは、私の成果を尊重しつつ、より高い視点からまとめる発言だったりクライアントを誘導したりと発言がとてもスマート。

チームへの尊重・尊敬を言葉に込めることができるのは、とても素敵だと思います。同時に、主張社会の米国で渡っていかれる程度の主張も盛り込むという。日本での仕事とはまた違ったスキルが必要なんだなーと感じてます。

この環境で働けるのは本当に有難い。残りのプロジェクト期間たくさん吸収してしっかり結果を出したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?