マガジンのカバー画像

プロダクトデザイン@カリフォルニア

16
東京でコンサル → DMBA → 🇺🇸米国テック企業でプロダクトデザイナーとして働いています。プロダクトデザインの面接や仕事内容についての記事をまとめていく予定です。
運営しているクリエイター

#プロダクトデザイン

チームオフサイト🇺🇸

今年初めに転職しまして、といっても1つ前の職場に戻って来ました。大きな組織なので、全く違…

テックスタートアップ🇺🇸で、プロダクトデザイナーとして働きます

転職の経緯 今年1月、米国テック業界の大規模レイオフで私も職を失いました。まぁ色々と思う…

ビジネスメンバー向けの対面ワークショップ

制限の解除とともに、米国では国内出張が再開してきました。出張に出る友人の話をよく聞くよう…

🇺🇸Peer reviewの文化

年始にパフォーマンスレビューがあり、これまでのキャリアで私にとっては初めてピア・レビュー…

プロダクトデザイン職のすすめ(🇺🇸で働くデザイナー視点)

先日前職のチームメイトとキャッチアップをしていた時、あなたはDMBAに行って、UXリサーチやプ…

プロダクトデザインのソフトスキル

今回は、ソフトウエア・プロダクト組織で必要なソフトスキルについて書いてみたいと思います(…

デザイナー視点:スタートアップのプロダクトデザイナー採用(🇺🇸の場合)

先日、日本である事業を創業者した元同僚とデザイナー採用について話す機会があり、私のアメリカでの転職活動の経験も役に立つかも?と思い立ちまして。アメリカでのスタートアップのデザイナー面接経験を書いてみる事にしました(求職者側の視点です)。デザイナー採用を控えているスタートアップ側の方などに参考になれば幸いです。 ただし、主にUX Designer/Product Designer側の視点を、実際に私が経験した採用フローをもとに書いていこうと思うので、かなり私の受けた企業に偏っ

有料
500

プロダクトデザイン面接(🇺🇸)ではユーザーリサーチのアプローチを使って効率的に…

書こうと思い立ってからすっかり時間が経ってしまいましたが、2021年始から5月にかけて、米国…

米国プロダクトデザイナーのキャリア応援+デザイナーと繋がりたい😃1on1デザイントー…

米国で2度目の就職(今回は転職か...)活動をし、新しい会社でプロダクトデザイナーとして働き…

B2Bのプロダクトデザインとコンサル経験の繋がり

カリフォルニアでB2Bのプロダクトデザインに関わり、丸2年が経ちました。チームメートの移動な…