見出し画像

観測史上最遠のIa型超新星「SN 2023adsy」

観測史上最遠のIa型超新星「SN 2023adsy」が発見、遠方宇宙でも標準光源の性質を維持

国際研究チームは、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を用いた観測プログラムで、観測史上最遠のIa型超新星「SN 2023adsy」を発見し、その分析結果を発表しました。この超新星は、地球から約209億光年(赤方偏移z=2.903±0.007)の距離に位置しており、今から約115億年前の宇宙に存在していたと推定されています。

Ia型超新星の重要性

Ia型超新星は、白色矮星が別の天体からの物質供給を受けて爆発する現象であり、爆発時の真の明るさが一定であることから、宇宙の距離測定における標準光源として利用されています。この性質により、見た目の明るさと真の明るさを比較することで、超新星までの距離を正確に測定できます。

SN 2023adsyの発見と意義

今回の発見は、これまでで最も遠いIa型超新星の記録を更新するものであり、非常に遠方の宇宙でもIa型超新星が標準光源としての性質を維持していることを示しています。研究チームは、これにより宇宙の遠方までの距離測定の精度が向上し、宇宙の加速膨張のメカニズム解明にも寄与する可能性があるとしています。

特異な性質

SN 2023adsyには、いくつかの特異な性質が観測されました。まず、この超新星の光は赤方偏移を考慮しても赤っぽいことが挙げられます。研究チームは、この現象が銀河内の塵の影響ではなく、実際に超新星が赤い光を発しているためであると推定しています。また、爆発時の膨張速度は約1万9000km/sと、一般的なIa型超新星よりも高速であり、この理由については今後の研究が必要とされています。

今後の展望

研究チームは、今後2年間でSN 2023adsyのような遠方のIa型超新星をさらに10個以上発見することを期待しています。これにより、遠方のIa型超新星の性質を詳しく理解し、宇宙の加速膨張や暗黒エネルギーの影響をより深く解明することが可能になるでしょう。

この発見は、天文学の進展に大きく寄与するとともに、宇宙の謎に迫るための重要なステップとなることが期待されます。🍎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?