見出し画像

【双子座太陽】 2種の菜の花サンドイッチ【星詠みごはん】


あわゆき久美子です(*´∀`*)


作るのも食べるのも大好きな、星詠みガチ勢の私、あわゆきが、その星座にしっくりくるレシピを紹介していこうと思います。

誕生星座にあたる人も
その星座のエネルギーを取り入れたい人も
星座関係なく美味しいもの大好きな人にも 笑

楽しんで貰えたら嬉しく思います。
なにかしらの参考になれば幸いです( •ᴗ• )


※この記事は、星詠みと二十四節気をベースに、各太陽星座に合うレシピを試作し、納得いくものをアップしています。

双子座太陽さんの特徴(5/21~6/21生まれ)


双子座座太陽さんは、守護星が水星で、とても好奇心旺盛であり、情報収集もお手のものだったりします。

ただ、好奇心があちこちに向くあまり、収集がつかなくなったり、飽きっぽいところがたまにキズでありますね。

でも、ひとつの情報にとらわれず、様々な角から物事を見ようとし、実際に体験することで、それを自分のものにしていくところが魅力的な双子座太陽さんです。


そんな知的好奇心に満ちた双子座太陽さんには、さっくりと食べられて栄養価も高いものはどうかな、と思い、旬の食材菜の花を使ったサンドイッチにしてみました。

サンドイッチは、サンドイッチ伯爵が多忙なため、片手で食べられるように、パンに肉や野菜を挟んだものを作ってもらったのがキッカケという説もあります。

なんだかこの話を聞くと、双子座太陽さんっぽいなーと感じるのは、私だけでしょうか。

二十四節気


二十四節気では、小満と芒種にあたります。

小満


小満とは「草木が茂り、あたりが満ち始める」という意味だそうです。
実際この時期は草木が育ち、気温も上がり、稲を田んぼに植えるようになります。

5月の満月はウエサクの満月と言われており、お釈迦様が生まれ、悟り、入滅した日とも言われています。

私たち人もまた、エネルギーが活性化し、行動量が増えやすい時期ですが、湿気の邪気である湿邪(しつじゃ)にやられると、食欲不振や頭の重だるさといった症状が起こりやすくなります。

しっかり食べて、潤いとエネルギーを補うことを意識して、内側から汗をかき、元気に乗り切りたいですね。


芒種


芒とは、イネ科の穂先の針のような突起部分を指すそうです。
この時期は稲や麦など、芒を持つ穀物の種をまくのに、いい時期だと言われてきました。

ここから夏至に向けて、エネルギー的には、1年のうちで全盛期を迎えますので、水分代謝に気をつけて、身体の水はけをよくすることが大事になってきます。

この時期旬にあたる、きゅうり、ズッキーニ、トマトなどは積極的に取っておきたい食材ですね。


双子座太陽さん以外の方々にとっても、この時期に元気に乗り切ることが、期待できそうなので、是非お時間のあるときにでも作ってみて頂けると嬉しいです。

【双子座太陽】2種の菜の花サンドイッチ【星詠みレシピ】


双子座のベースになっているカストルとポルックスをイメージして、同じ菜の花でまったく違う味わいの2種のサンドイッチにしてみました。

クリームチーズのほうは大人っぽい、おつまみにもよさそうな味に
サラダチキンのほうは、タンパク質いっぱい元気いっぱいな味にしてみました。

材料(2人分)


食パン10枚切り4枚
バター 少々

A(菜の花漬け)
菜の花 1束
白だし又は麺つゆ

B(クリームチーズ)
A 大2~3(水切りしたもの)
クリームチーズ 大2~3
塩、レモン汁 各少々
からし(チューブ) 1cm程

C(サラダチキン)
A 大2~3(水切りしたもの)
ゆで卵 1個
マヨネーズ 大1.5~2
黒胡椒 お好みで

サラダチキン(プレーン)  1/2個

作り方


1.A(菜の花漬け)を作っておく

菜の花は軽く茹で、冷水に漬けた後、きつく絞り、白だし(または麺つゆ)に水を割ったものに、一晩浸していきます。

(冷凍の菜の花を使う場合は、そのまま白だしに水を割ったものに浸してください。
味の目安はうどん出汁をすこし濃くしたくらいです)

白だしに漬けた菜の花は、きつく水気を絞り、1cmくらいの大きさに切っていきます。


2.B(クリームチーズベース)を作る

Aにクリームチーズ、レモン汁、からしを加え、混ぜてから、味見をして、塩を加えて味を調整する。


3.C(サラダチキンベース)を作る

固茹でしたゆで卵を軽く潰し、A、マヨネーズ、黒胡椒を加えて混ぜる


4.食パンにBを塗って挟み込む


5.食パンに薄くバターを塗り、薄く切ったサラダチキン、Cを塗り挟み込む
(食パンにバターを塗るのは、水気対策や具材と馴染ませる意味があるので、サラダチキンを乗せる側に塗れば大丈夫です)


6.パンの上に皿など、軽く重しを乗せ、20分ほど置いて馴染ませる


7.パンのみみを切ったあと、2もしくは4等分に切る

できあがり( •ᴗ• )

ポイント


※Aは菜の花を出汁に浸したものなので、多めに作っておいて、鰹節をかければ、菜の花のおひたしとして副菜になりますよ。


※サラダチキン

むね肉の皮を剥ぐ→フォークで何ヶ所か穴を空ける→アイラップに砂糖大1、塩小1と一緒にむね肉を入れて揉み込む→鍋にお湯を沸騰させる→アイラップごと鍋に入れたら、火を止め蓋をして30分放置

で、できますが、市販のものだともっとお手軽にできますよ。


よかったら試してみてくださいね。


※アメブロでほぼ毎日「本日のエネルギー予報」を更新中

https://ameblo.jp/awayukikanmido1216/


※満月新月予報等はnoteに更新中
https://note.com/awayuki935


※セッション等詳細はこちら
https://majohime.amebaownd.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?