見出し画像

ボイドタイムってなに?


先日、私が星詠みの勉強で参加している
Mihokoさんのオンラインサロンでボイドタイムの話になり、色々興味深い話を聞けたので

自分のなかに落とし込む意味も兼ねて
ボイドタイムってなに?と思ってる人のために
お話しようかな、と思います。



月の動きはとても早く、2時間で1度動くと言われています。

よく動く分、1日のなかで様々な惑星たちと象徴的な角度を取ったり、時には重なって通り過ぎたりもします。

が、時には、どの惑星とも角度を取らないときがあります。

それが「ボイドタイム」です。




月は、人間の感情領域を担当していて、自分の内側にある子ども(インナーチャイルド)を見るときにも使われます。

ここでは月を動物に例えてみますね。


そんな動物が他の惑星と絡まない
つまり「野放し状態」になったとき、どうなると思います?







……


………



そりゃあ本能のままに、好き勝手やるに決まってるじゃないですか笑


こっちから見たらハラハラしちゃう状態ですよね。
飼い主戻って来ないかなって思っちゃいますよね。



つまり「ボイドタイム」って、こういうことなんです笑





月が野放しな分、自分の内側にしまっていた感情や本心
知らず知らずのうちに奥にしまっていたものが溢れそうになる、ということです。



だから人によっては、感情が揺れやすくなったりもするだろうし
頭がぼんやりしちゃったり


普段であれば穏やかに話し合えたであろうことも、キツい言い方になってしまって、後々後悔したり、なんてこともあるかもしれませんね。



…と書くと、あんまりいい印象を持たれないかもしれませんが

活用の仕方次第では、とても役に立つ時間ともいえるんですよね。




先程、月は自分の内側にある感情や本心、インナーチャイルドなどを表すと話しました。

なので、普段は見落としている自分のなかにある感情が浮かび上がりやすい時間なので
自分のなかの本心に気づきやすいんですよね。


だから、自分のなかにある
「ほんとうはこうしたい(又はしたくない)」というものを見るには、うってつけな時間ともいえるんです。



ただ、それを実際に行動に移したり
大きなことを決断したり
見直しをしたりするのは

ボイドが明けてから
手をつけることをおすすめします(❁´ω`❁)


(大企業のなかにボイドタイムの会議は結果が出ないから避ける、なんて話もあるみたいですしね)




私自身、そんなにボイドタイムは意識していなかったのですが
検証してみたいなと思ったので


次回の新月満月予報に
ボイドタイムも追加しつつお知らせしようかなと思います。

なにかボイドタイムを通して気づいたことがあれば、教えて貰えると嬉しいです(❁´ω`❁)



では、よろしくお願いいたします。



☆セッション・ワークショップの申し込み

https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c8bd219600315

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?