見出し画像

行政書士試験・勉強記録14週目 2024年5月29日~6月4日

41歳、米国公認会計士・ヨガインストラクターのさやかです。
2024年11月の行政書士試験を目指して勉強しています。
大学では法学部を卒業しており、厳密には初学者ではありませんが、
20年前の知識を再び呼び起こし、初学者として勉強しています。
海外で会計事務所を経営してきましたが、資格取得後は日本国内でも外国人向けのビザ関連の仕事ができたらキャリアの幅が広がると思い挑戦を決意しました。広い視野をもった友人からの勧めで挑戦を決めました。
妊活中でもあるのですが、もし赤ちゃんができてもデスクワーク中心に行える業務の幅を広げたいとも思いました。

<勉強記録5月29日~6月4日>目標・民法過去問2週目完了

5月29日  講義視聴 :会社法 1日遅れて講義視聴を完了させる。
5月30日     民法過去問と復習:家族法      
5月31日 民法過去問と復習:債権 
6月1日 民法過去問と復習:債権 債務不履行・債権者代位
6月2日 民法過去問と復習:債権 連帯債権債務 債権譲渡債務引受等
6月3日 民法過去問と復習:債権 契約総論
6月4日 民法過去問と復習:債権 契約各論の贈与・売買・賃貸借

<勉強記録5月29日~6月4日所感>家族法と債券法ほぼ完了、目標は達成ならず。設定が甘かった!

LECの模試パッケージを申し込みました!
行政書士試験の勉強をすすめてくれた友人が、LECの横溝先生が良いと推奨していたので、模試の後に講義もついているパッケージです。横溝先生が講義に関わっていらっしゃるかわかりませんが、アカウントも登録しました。模試は全部で7回もあるので、全て当日に受験できるかわかりませんが。できる限り日本にいるようにして受験しようと思っています。
(LECさんに問い合わせたところ、当日受験ができない場合には一式を校舎にて受け取りれるとのことで大変ありがたいです。問い合わせへもすぐに対応してくれました)
一回目は7月19日なので、それまでに3科目の復習を終わらせます。
毎月の模試の日を基準にして一周ずつできたらいいなあなどと理想を描いてます。さっそく今週は民法終わらせようと思いましたが、全く終わらなくて焦りました。やはりボリュームの多い試験だなと感じます。
講義ビデオも復習で聞いているのですが、2倍速で聞いても時間がかかります。重要性に応じて省く部分もあったほうが良いのか、それとも今の時期はまだ本試験まで時間があるので、全体を勉強た方が良いのか迷っています。