見出し画像

行政書士試験・勉強記録13週目 2024年5月22日~5月28日

41歳、米国公認会計士・ヨガインストラクターのさやかです。
2024年11月の行政書士試験を目指して勉強しています。
大学では法学部を卒業しており、厳密には初学者ではありませんが、
20年前の知識を再び呼び起こし、初学者として勉強しています。
海外で会計事務所を経営してきましたが、資格取得後は日本国内でも外国人向けのビザ関連の仕事ができたらキャリアの幅が広がると思い挑戦を決意しました。広い視野をもった友人からの勧めで挑戦を決めました。
妊活中でもあるのですが、もし赤ちゃんができてもデスクワーク中心に行える業務の幅を広げたいとも思いました。

<勉強記録5月22日~5月28日>目標・商法会社法講義100%完了

5月22日  講義視聴 :会社法 フライト中に講義視聴
5月23日     講義視聴:会社法 フライト翌日であまり集中できませんでした        
5月24日 講義視聴:会社法 通院の合間に憲法基礎法学の過去問完了!
5月25日 講義視聴:会社法 機関&行政法の過去問
5月26日 講義視聴:会社法 機関&行政法の過去問が完了!
5月27日 講義視聴:会社法 機関 
5月28日 講義視聴:会社法 機関が完了!

<勉強記録5月22日~5月28日所感>商法・会社法講義93%完了。


28日までに商法会社法の講義視聴を100%完了させたかったのですが、あと7%至らずでした。週の前半は集中が完全に切れていました。その前の週はヤンゴンで過ごし、とても環境が過酷で、東京に戻ったら勉強を頑張ろうと決めていたのに、結果は頑張れませんでした。自宅で過ごしていると、余計なことが頭に入ってきてしまって、勉強に集中できない日々が数日続き、これではいけない・せっかく使った時間がもったいない!と思い、衆人環視の環境、つまりカフェなどに移動することを決めて、週の後半は集中力を取り戻すことができました。
5月ももう終わりなので、あと5ヶ月で全科目もブラッシュアップをしていかなければいけません。
でもまだ5ヶ月もあります。 3月からの3カ月で講義がほとんど視聴できたというところまではよかったと思います。ここからさらに集中して過去問を解いたり、知識を深めたり、苦手科目を潰して、模試も受けて、 11月に向けてできることはすべてやっていこうと思っています。
また、反省点として勉強を優先しているので、仕事が多少おろそかになっています。仕事については、この行政書士の試験に受かった後に事務所を開業しようと思っているので、この勉強自体も仕事ですし、将来に向けての投資なのですが、今ある仕事にも感謝して質を落とさないようにしなければなりません。無駄な時間は全くありません。
自分自身を規律して気合をいれていきます。
そして、よく言われることですが、大切なことは気合ではなく、習慣。
習慣の力を使って、勉強を定着させていきます。来週もファイト!