マガジンのカバー画像

【リアルタイムブログ】41歳の妊活

29
2023年11月から40歳で妊活を始め、41歳で初めて生殖医療の受診を開始しました。リアルタイムで更新しています。東京・青山の山王病院にお世話になっています。人工授精・顕微授精に…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

胚盤胞移植 判定日BT7陽性 参鶏湯で養生

胚盤胞移植 判定日BT7陽性 参鶏湯で養生

41歳から生殖医療を始めて、人工授精を開始して、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。
2024年4月20日、自身の経営するアパレルブランドのポップアップイベントにかぶってしまった日、2回目の胚盤胞移植を受けました。判定の結果を聞いて感じたことなどを書いていきたいと思います。

連休の影響?BT7で判定日連休前の診察ということなのか、通常はBT9で判定のところ、今回はBT7で判定日が

もっとみる
BT1-BT6胚盤胞移植2回目から判定日(卵の名前:めろん)

BT1-BT6胚盤胞移植2回目から判定日(卵の名前:めろん)

41歳から生殖医療を始め、人工授精を2回し、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。今回は2回目の胚移植です。
2024年4月20日の移植から判定までの体調や感じたことなどを書いていきたいと思います。

4月21日 BT1(胚盤胞移植翌日)BT:Blastocyst Transfer(胚盤胞移植)という言葉です。翌日をBT1と表現します。
基礎体温36.8
エストラーナテープ皮膚に貼る

もっとみる
2回めの胚盤胞移植(卵の名前:めろん)

2回めの胚盤胞移植(卵の名前:めろん)

41歳から生殖医療を始めて、人工授精を2回、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。2024年の年明けから卵胞刺激を行い 1月中に採卵、4つの胚盤胞を凍結をしていました。
2024年2月に子宮のポリープ切除手術を受け、3月には初めての胚盤胞移植でグレード4BBの「すいか」を移植しましたが、着床せずに悲しい気持ちになっていました。4月には2回目、グレード4ACの「めろん」移植周期スタート

もっとみる