見出し画像

近くて遠い大阪…

1年ぶりに大阪でAV男優イベントがあるって言うから行こうかなーって頭の片隅では思ってはいたのだけれど…

思いの外、チケット代が高いなーと思ってしまいまして…。

いちいち書く事でもないのですが…

AV男優のイベントのチケット代が高くなればなるほど、何かをきっかけにAV男優に興味を持ち、ちょっと行ってみよかな…で行けるイベントではなくなっていくのは、やり方が某女性向けメーカーと変わらなくなってきちゃったな…って思うと寂しくもなりました。

チケ代8000円~10000円なら交通費+チケ代で東京行ってもお釣りがくるしホントに好きじゃないと場所は近くても参加するの躊躇しますね…。(体力と時間さえあれば、夜行バスは安いと東京⇔大阪往復5000円ぐらいで行けます。)

これは私の勝手な思いではありますが、推し男優さんのイベントならば全国どこへでも行っているものの、それ以外のイベントには遠征してまで行こうっていう気がないので、他の男優さんに会う機会は大阪に来てくれた時ぐらいだと思っていました。

なんとなく感覚的に5000円、高くても6000円ぐらいなら大阪だし、「ちょっと行こかな…」って思えるのですが、今年は一般チケットですら8000円になってしまうと、男優さんと触れ合うことを求めず、話が聞きたい、トークイベントとして楽しめたら…という感覚の私にはチケット代そのものが高く感じてしまって、もう男優イベントも気軽に参加できるイベントではなく思えました。
後ろの方でも参加できればいいというか、なんとなく雰囲気を楽しみたいだけなんだけど、ホントに出演する男優さんが好きで会いたい思いが強い人しか行かないだろうな…と思う金額。好きならチケット代がいくらでも行くのがファン心理とはいえ、あまりにそのファン心理を利用されすぎてもファン離れしてしまうものだとも思うのです。

せめてプレミアムチケット10000円で一般チケット6000円ぐらいだったらなぁ…去年は6000円で全員に集合チェキのプレゼントあったなぁ…とか思ってしまうのですけれど。

昔は男優イベントってあっても2000~3000円だったのがイベントが増えてきたと喜んでいたのは束の間で、増えていくほど、だんだんとチケット代も上がり10000円近くのイベントも増えてきて…

AV男優の皆さんが本業をお休みして大阪に遠征してまでイベントに多数の男優さんに出演していただく分、チケット代が東京で開催するイベントよりも上がってしまうのはやむを得ない部分もあると思いますが、演奏・パフォーマンスだけで楽しませるアーティストのライブハウスでのライブでも相場はだいたい4000円~6000円、喋ることが本業な芸人さんのトークライブでも2000円~4000円。

でも今回のAV男優イベント、事前告知されている内容、去年のイベント内容を思うとトークイベントとしての8000円は高く感じてしまう...。

その分、ライブをやるアーティストや芸人とは距離感が違うと言われればそうなのですが、プレミアムチケット・一般チケットの特典、設定金額のバランスがアンバランスな気もします…

女性向けでのイベントももれなく参加者は男優とハグができるというオプションがつくだけで金額が一気に倍ぐらいに跳ね上がりましたが、女性向け界隈のみならず、AV男優イベントのチケット代にはAV男優と直接触れ合う事も込みの料金になってしまったのかと思うと、お金で買える距離感には逆に抵抗を感じてしまい、そのやり方をされてしまうと虚しさをお金で買ってる気にもなるのです…。

…もちろん、そう感じるのは少数派かもしれませんが。

実際、満足するほど触れ合えるのは参加者全員というわけではないし、一人一人に平等にその時間があるわけでもない。

プレミアムチケットも一般チケットも金額的にそこまで大差ないと優先的に入場できて、ハーレムショットが撮れて、出演者全員のサイン色紙が+2000円のオプション料金でもらえるとなればプレミアムの方が断然お得。特典、金額ともにこれだけの差があるなら…って納得できるプレミア感のある差額ならわかるのですが、プレミアム特典なしで一般枠で参加する人にとっては数千円で待遇がここまで違うと何とも複雑な心境になる微妙な差にも思えます。
1分で完売したチケット、もっとプレミアムチケットでの参加を望む希望者がいたことが推測されます。どうせ行くならプレミアムチケットで行きたかったな…って悶々としそう。(もし、これがしみけんさんのイベントだったりしたら私自身がそう思うでしょう。ハーレムチェキはいらないけど優先入場とサイン色紙は欲しい…なんて)

参加する側の心理として、チケットに特典をつけるよりは、チェキなり、DVDなり、当日の物販購入特典にして、ファン心理を上手に利用していただける方が個人的には好きです。席に関してはS席・A席で料金が違うのはよくあることですが、ハーレムショットや出演者全員のサイン色紙はお金で買える権利ではなく、抽選や参加者全員にゲットのチャンスがあり、あくまでも運のいい人が撮れたりもらえたりする特別なものの方が…なんて思ったり。

プレミアムチケットで参加する人はその分のお金を払ってるとはいえ、イベントに参加する前から楽しみに格差があるのってワクワク感が半減してしまうというか、無意識ながらもプレミアムチケットとの差を感じてしまう気がしてわずか20名のVIP待遇の必要性…あるのかな?って思います。

そもそもAV男優にとってのイベントをする目的って何だろうとも思うのですが、何かをきっかけにAVやAV男優に興味を持ってもらった人がイベントに参加し、実際に会うことでもっとAV男優のことを知ってもらったり、AVを身近に感じ、作品を見てもらうこと…だと思っていましたが、なんとなく最近はそうではなくなりつつある気がしていて…

ターゲット層がそこまで広いものではなく、誰もがちょっと特殊な業界に興味を持ったら参加しやすいイベントというよりは、例えて言うならすでにファンである人をターゲットとした「ファンクラブイベント」で、そこまでのファンではない人、ファンになったばかりの人にとっては参加するまでの敷居が高くなったように思います。

でも実際のところ、AV男優のファンって残る人は残るけど、離れていく人は1年も経たないぐらいでイベントからも離れる…

ファンが増えて、ファンとの距離が近ければ近いほど、男優さんとの時間も触れ合い方もどのファンとも平等にしてくれているつもりでも、現実はそううまくはいかないし、男優さんと話したり、男優さんにしてもらったことを女の子特有の好き故のキラキラフィルターを通して超ポジティブ変換して、事実よりも盛って人に話す人もいるし、イベントに参加して感じてしまう格差もあるのかな…と。

距離感が近いイベントだとそうなりますよね…。

イベントなんてどんなやり方であれ、ついていくのも離れていくのも参加の有無は個人の勝手だし、いちいちこんなことを言わなくても、黙ってイベントに行かなければいいだけの話なのですが、回数を重ねるほど、ファンを増やしていくより、高額のイベントで少数のファンとの関係を密にして、その先に何があるのだろう?ってずっと疑問なんです。

イベントが高額化するとイベントには行くけどDVDは買わず、作品を見るとしてもAVは無料動画で…って言う悪循環を生みそうで、むしろイベントでの近い距離感を当たり前に求めてしまったり、好意を勘違いしたり、企画する側もそれをAV男優イベントの醍醐味にしてしまうと身近になりすぎてしまうことの弊害としてAVを見なくなることも懸念されるのではないかと…

メディアに出るほど、抜けなくなる現象はおそらく違った意味で女子にも同じことが起こります。好きすぎてAVを見れない…とかね。

近すぎる距離が水面下でのファン同士の揉め事や悪口、ルールやマナー違反を助長することにもなったり...今となっては「女子がAVを見る事」「女性の性の解放」なんて口ばかりで、もう誰も真剣には考えてないんじゃないか…って気がします。

AV男優人気とはいえ、イベントで稼ごうと思うとそれには無理がある規模しかファンはいないし、それほどファンが増えているわけでもないのに、広くAVを…AV男優をもっと知ってもらおう!という方向性ではなくなってきてる感じがちょっと残念に思う今日この頃。

AVを見ないAV男優ファンが増えれば、イベントをやってもAV男優が消耗されるだけだと思えてしまうのです、いまだに。

イベントには行くけどAVは無料動画で…がいいわけがない。

実際、計算してみると、チケット代がこの金額設定でも男優さんのギャラとか諸々払えばそれほどの利益があるわけではなさそうで…イベントで利益上げるのはどっちにしろ難しいし、チケット代を出し渋るわけではなく、お金を取るところが違わない?って思うのです...

ツイッター始めて約6年、約500人ぐらいのAV男優ファンの方とツイッターで絡んだりはしましたが、そのうち残ってるのは50人ぐらいじゃないかと。

その数が多いのか少ないのか分からないけど...

少数派とはいえ、何かの縁でAVやAV男優に興味を持ってくれた女の子達が1年も経たずに離れていってしまうのはもったいない気はします。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?