ポケモンSV シーズン3ダブルマスボ到達

月前半は新しく始めたアクアリウムで殆ど時間を使ってしまってとりあえず今月はスルーしとこうかと思いつつもなんだかんだで気になってやってみましたマスボノルマ。

1.結果

安定の負け越し。
シングルが未来パラドックスを使ったのでダブルは古代パラドックスにしようというところから始まって、何か面白い奴いねーかなとアタリを付けたのがサケブシッポでした。滅びの歌でイージーウィンするパーティを作ろうとしましたがギミックに偏重し過ぎて普通に力負けするいつもの状態に陥り路線変更を余儀なくされる。

2.ポケモン詳細

サケブシッポ

  • わざ:かなしばり、ねがいごと、まもる、ほろびのうた

  • とくせい:こだいかっせい

  • ステ:おくびょうHSぶっぱ

  • テラス:ゴースト

  • もちもの:だっしゅつボタン

滅びの歌ですべてを滅ぼしたかった。

耐久力の高さが魅力的ではありますが普通に歌わせるとSの高さがデメリットでしかなく、3ターン稼ぐところまで成功しても落ちる順番で負けること多数。開き直ってさっさと歌ってさっさと退場するフッ軽型を目指しました。

挑発対策で攻撃技を持たせようかとも思ったけどACどちらも種族値が大したことなく牽制にもならないので潔く変化技オンリーへ。挑発が飛んでくること自体なかったので結果オーライ。

滅びの歌ならゴチルゼルと組み合わせるのがパターンかと思いますがこれまで使ったことがないのもあって上手く回せず、パーティの枠都合上断念しました。

今後使うなら別の型。

トドロクツキ

  • わざ:スケイルショット、アイアンヘッド、じごくづき、テラバースト

  • とくせい:こだいかっせい

  • ステ:ようきA220-S252-残りB

  • テラス:ほのお

  • もちもの:ブーストエナジー

汎用性の高いエース。

素だとハバタクカミに一方的に殴り殺されるのでテラスと古代活性の対象を
Sにすることで対策。A上昇+スカーフもアリにしようか悩んだけどドラゴンと悪の通りがそこまで良くないのでそこは後述のスナノケガワに譲って撃ち分けできる型を選びました。

テラバが割と刺さる場面多数だったのと狙い通りフェアリーや氷を受けて時間を稼ぐことがちょいちょいできたので炎選択は正解だったと思います。鋼は格闘の一貫が気になりました。

この姿を見るとどうしてもマンダの自信過剰が羨ましくなってくる。まあ先発で1~2体持っていくの仕事なのでコンセプトには適してるんだけども。技の火力がいずれも低いので数値受けは苦手。

タイプが優秀なので今後もお世話になる機会はありそう。

スナノケガワ

  • わざ:10まんボルト、だいちのちから、ボルトチェンジ、テラバースト

  • とくせい:こだいかっせい

  • ステ:ひかえめCSぶっぱ

  • テラス:ひこう

  • もちもの:こだわりスカーフ

出せば無難な活躍を見せてくれる汎用枠。選出率地味にトップかも。

こちらは一致技の通りが良いので古代活性の上昇枠をCに、Sはこだわりスカーフで補強しました。唯一どちらも半減する草をメタるためにテラスを飛行に。テラスを切る頻度としてはトドロクツキのが上でしたが何回かは活躍してくれました。

ラスターカノンが欲しいと思ったことも何回かあった気がするけど抜ける技が無いので諦め。

無難な強さ。今後も使う機会がきっとある。

ハバタクカミ

  • わざ:ムーンフォース、シャドーボール、マジカルフレイム、ちょうはつ

  • とくせい:こだいかっせい

  • ステ:おくびょうCSぶっぱ

  • テラス:フェアリー

  • もちもの:きあいのタスキ

ゴチルゼル採用を諦めて空けた枠。役割は当然全然違う。

トドロクツキとサケブシッポが両方相性悪かったので敵に回したときに大変うざかったんですが味方にしたらちゃんと心強かった。採用の決め手はそれまでのメンバーであまりにカイリューが抑えられなかったこと。
採用した結果、トドロクツキの圧力と相まってカイリューそのものが出てくることが少なくなりました。

テラスタイプは物理技で殴られたらどうせ耐えられないのでムンフォの火力を伸ばすためのフェアリーで。

シンプルにつよいです。

イッカネズミ

  • わざ:ネズミざん、じゃれつく、てだすけ、このゆびとまれ

  • とくせい:フレンドガード

  • ステ:H252-B100-D60-S92

  • テラス:ノーマル

  • もちもの:ゴツゴツメット

コノヨザルがきつかったので途中で採用。

正直アタッカーとして採用したときより遥かに活躍してくれました。大体先発起用してトドロクツキの物足りない火力を手助けしたりスナノケガワのボルチェン後の交代先をこの指とまれで守ったり。ネズミざんとじゃれつくの微妙な追撃もそこそこ活躍。

努力値は最速コノヨザル抜きのS振りと残りは耐久指数最大値。

サイコフィールドに用が無ければイエッサンより使えると思う。

コータス

  • わざ:ねっぷう、クリアスモッグ、あくび、まもる

  • とくせい:ひでり

  • ステ:なまいきHD

  • テラス:あく

  • もちもの:オボンのみ

あからさまな古代パラドックスパなのでとりあえず。

ほぼ見せポケ。全体的にハバタクカミの採用率が高く、日照りで古代活性を発動させてしまうとトドロクツキのSが再逆転されてしまうのであまり出さない。

ヘイラッシャ+シャリタツ対策にクリアスモッグを入れたつもりでしたが基本的に選出する余裕も技を撃つ余裕もなかったので不発。

まあ天候操作は他でも使い道あるでしょ。

3.総評

実を言えば本当の当初はアクアリウムネタってことでネオラント軸のパーティを組もうとしてたんですがまったくうまく使えないというか純粋にパワー不足ですぐ諦めました。

今回使われた中で関心したコンボは草テラスの弱保砕ける鎧グレンアルマにとんぼ返りとか、堪える毒毒玉シャリタツ+大爆発ポケ→ヘイラッシャを出して司令塔発動→次ターンに毒でシャリタツ退場して強化ヘイラッシャと残り1体を並べる とか。
みんな頭良いな…どっかで紹介されてる構築なのかもしれないけど。

使ったパーティへのコメントは今回も特にありません。古代は未来よりパワーあってシンプルに強かったです。

とりあえず今回は最後までヘイラッシャに勝てなかったので次回はがっつりメタろうと思います。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?