[移植元:Diarynote] 2/17トレーナーズリーグ@名取シーガル【エクストラレギュレーション】2018年2月17日 ポケモンカードゲーム

優勝しました。



仙台のエクストラレギュのトレーナーズリーグは先週と今週の名取の2回だけだったのですが、先週のは所用で参加できなかったので最初で最後の待ちに待ったチャレンジでした。

本当はダブルブレインジバコイルとかくろいてヨノワールとかオーバーフロールギアEXとかタチワキ毒催ブルパンとかBW要素の強いデッキを使いたかったんですが、1回しか参加できなくなってしまったので、真面目に強いデッキを使おうと決めました。

過去の殿堂レギュや海外Expanded環境を参考にして考えると、エクストラ環境は基本的にスタンダード環境に準拠すると読めます。これはカードパワーがインフレ傾向にあるためで、 具体的にはEXよりもGXの方が強いということです。そして、殿堂レギュのテレパスサーナイト(DP4)入りサーナイトGX構築のように、スタン環境で強力なデッキを強化するパーツがあると評価が上がると思われます。

さて、XY1~SM5+現在のスタン環境は、ゾロルガに有利なマッシブーンが台頭してきて、それメタでダストダスやオーロット、行進といった超デッキが増えつつある、と理解していました(これは仙台駅前の話なので、地域による環境差はあると思います)。そして、BWプールの恩恵を最も受けるのは、ぞうしょくタマタマ+ゾロアークGXで間違いありません。加えてアクロマも積極利用できるので、マッシ軸茶色を正面から粉砕できるデッキパワーが備わったと考えました。ゾロアーク軸一強です。

ゾロアークGXに対する最大の回答はみちをふさぐウソッキーでしょう。ゾロアーク側がウソッキーを処理する手段は、主に次の3つに分けられます。1つはブラッディアイなどですぐに呼び出して倒す。2つはアロベトやラボで特性を消す。3つは非GXゾロ(マインドジャック・イカサマ)やグソクやダストやサナのような別のアタッカーを用意する。なお、たねポケモンの特性を消すと自分のタマタマが使えなくなるため、2つ目は使いにくいと考えられます。

もう一つ、環境読みをするにあたって、参加者全員がBWプールを用意できるわけではないことを考えました。つまり、スタンそのままのデッキを使う人とのマッチアップがそこそこ起こる、もしかしたらその方が多いくらいと想定しました。また、せっかくBWのカードを使えるから使おう、という人もいるだろうと考えました。こういった人はエクストラ環境を理解した上でチョイスすると思われるので、BWプールのカードかつ現環境でも通用するカードを使うと考えられます。そうすると、GX勢よりも強い技を持つカードは極めて少なく、そのほとんどは強力な特性を持ったカードとなります。そこで、勝つには特性ロックが強力だと判断しました。

以上から、特性ロックできるダストオキシンと、サブアタッカーとなるゴミなだれを採用できるダストダスをゾロアークの相方に据えることにしました。また、ゴミなだれダストは、対ゾロアークGXに有利と思われるマッシブーン・グレイシア・ニンフィアに有利を取れるため、スタンそのままのデッキとも打ち合える点も後押しとなりました。

出回っているゾロアークダストダスのレシピを参照しつつタマタマ等を入れたところうまいこと60枚に収まり、他のエクストラレギュデッキとの試合も一番勝ててたので、これに決定しました。うまいこと収まったレシピは、まだ東京などでエクストラをやる可能性があるので伏せます。

さて、当日のマッチアップです。


■2/17トレーナーズリーグ@名取シーガル エクストラレギュレーション 12名トーナメントBO1形式
use:ゾロアークGXダストダス

1戦目:グソクムシャGXダストダス○
シード引けず。マリガンでダストを見せ合います。お互いまあまあの立ち上がりから、こちらアセロラでゾロアークを延命しつつグソクを取ります。ダストを挟んでサイドを取らせないようにしつつ圧力かけていき、押し切って勝ち。

2戦目:夜の行進ゾロアークGX○
デッキ相性有利かつ先行1ゲーチスからスタート。序盤からオドリドリを置きながらダストオキシンを立てて、ビートしていきます。途中おそらくブロアー握られてる盤面でハンドを流すのとサイド取るのが両立できず、ゾロアークで殴り、返しにブロアーオキシン解除からマシャで殴られる。ここでエクストラターンに入り、残り2ターンでサイド残り3枚。マシャをゴミなだれで取り、返しのNを貰って、ハンド1枚がサーチャーだったので勝ち。ラストもう少しきちんと詰めれたので反省。ここでCSP確定で一安心。初のポイントゲットです。

3戦目:ゾロアークGXルガルガン○
先行1でウソッキー立たず、返しに立てられてしまいます。ウソッキーから倒して、エネつきイワンコをとって、ゾロアークGXをツーパンしてサイド4-2とします。カミツルギのきりすてるでルガルガンを止めつつあやかしのまいでゾロアを取り、ハンドにレインボーエネを握ります。手札流されずに番が帰ってきたので、スラッシュGXで勝ち。

4戦目:ソルガレオGXソルガレオGX○
決勝。ターボストライクは事前にわかっており、マリガンでウルトラロードが見える。後攻で初手のNもらって事故ります。なんやかんやしばらく地蔵するもお相手も動けず、しびれを切らした相手のNから動き始めます。相手のバトル場カミツルギをスカフィから最大展開でOHKOして、2体目のソルガレオが立たなかったのでコスモッグを取り、そのままテテフ、オドリドリと取って勝ち。優勝!


ということで、事前考察ほぼ関係なしのマッチングとなりました。会場にサーナイト2人いてどちらも当たらなかったのはかなり大きかったです。
デッキパワーと引きの強さとゲーチスに助けられての勝利という感じもしますし、サイドを取らせないプレイングができた感じもあるので成長したように思います。レインボーエネで動かすダストは初めてでしたがうまく回せたのでよかったよかった。


やっとCSP0から抜けられたので安堵ですね。

ひみつ日記

組みながらゾロルガへの回答がカミツルギだけじゃ薄いなあと思っていたのですが、当たった感じだとやはり不利気味の相性に感じたのでどうすればいいんだろうなあと考えています。茶色もしくは緑色って基本カウンターエネで動かすからレインボーエネだとどうしたものかと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?