[移植元:Diarynote] 3/22CL名古屋大会2018年3月23日 ポケモンカードゲーム

遠征しました。

結果は振るわず2-3ドロップなので簡単に。例によって反省会です。こいつ公式大会のたびに反省会してんな。


□3/22
チャンピオンズリーグ@名古屋
use:ゾロアークGXダストダス

一番自信のあったレシピで。結果的に構築単位の反省点はなかったので、これで正解だったと思います。あとはプレイングだけ。

●2-6 マッシブーンGXルガルガンGX
朗さん。マッチング見たらよ〜〜〜く知ってる名前で大爆笑していた(笑ってもいられない)。仙台シーガルでやれ案件でしたがこういうこともあるもんなんですね。試合はプレミがいくつかで順当に負け。小マッシが立った場面で裏にイワンコがいたので、無理やりでも倒しに行かないといけなかったのに、なんも考えずにゾロアークGXを立てつつ先輩と後輩からオドリドリで殴りに行ったのがプレミ1つ目。めざめるダンスではツーパンすらできないので、マインドジャックで取るのが正解でした。ゾロGXは負け筋なので、Nケアも必要な場面でもないしそもそも立てる必要がなかった。次のプレミはトラッシュにマインドジャックが落ちてると思い込んでプレイしたら落ちてなかったやつなのでどうしようもないですが、その前の時点でほぼ詰んでたのでまあ。よくはないですが。ということで小マッシを取れないまま負け。ゾロGX立てちゃダメだったし対マッシルガンの練習しとけばもうちょっとなんとかなりそうでしたね。

反省点:トップメタが予想されるデッキとは練習をして、具体的な勝ち筋負け筋を把握する。そのためにも数日前には握るデッキを確定する。


○6-2 グソクムシャGX
ダスト警戒でグッズ絞り目に展開。エナジードライブの返しに、スカフィ引いたのでベンチ並べてライオットビート180。ベンチを制限されなかったので、そのままライオットビートでテテフ、グソクとOHKOして勝ち。


○6-5 ゼルネアスBREAK
ライフストリーム。相性不利。とはいっても相手もゾロアークワンパンまで育つのはかなり時間がかかるので、ツーパン合戦を仕掛けつつゴミ雪崩を押し付けるプランを取ります。エナジードライブでゼルネを取り先制。相手の二子玉割って打点下げてダストが耐えるようにして、学習装置付きを殴っておく。改ハンでレインボー割られながらジオコンされる。ベンチが広がっていたので、マインドジャック抵抗込140で正面ゼルネを取ってサイド2-2。ゾロアークがエネだくゼルネに倒されて、こちらライオットビートで倒して3-3。相手盤面のエネが消える。そこからカルネ改ハン連打されるも、スペチャ取引でダスト立ててゴミ雪崩でゼルネワンパンしていって勝ち。

反省点:ほぼなし。相手から120点でない盤面でダストを押し付ける動きがかなり正しかった。


●5-6 ゾロアークGXダストダス
ミラー。本日ベストバウト。初手が芳しくなくて、先行1オカマでお茶を濁すも素引きアズサされる。間に合わねえなって思ったのでサーチャー2枚をプラタで切って強引に展開。お互いにグッズ絞りつつ殴り合うも、こちらの方がグッズを絞りきれずサイド先行される。ゾロアークGXを取りつつNを打ち込み、動きを止めてサイドを追い上げ、5-5までいった盤面でサーチャー握ってバトル場ゾロアークGXで相手のゾロアークGXをツーパンしにいきます。ここでプレミ。ベンチにレインボーのついたヤブクロンがいて、ハンドにサーチャーとカミツルギGX、ベンチは全て埋まっている状況。バトル場ゾロアークGXに二子玉が貼ってある。サーチャーアセロラヤブクロンで回収してカミツルギ出してレインボーエネ手張りゾロ逃げてスラッシュGXで勝ちの筋を見逃す。せめてNをもう一度打っておくべきでした。あと1ターン止まってれば勝ちだったので。返しに取引からサーチャープラターヌで必要パーツ揃えられて負け。気づける勝ち筋だったので悔やんでも悔やみきれない負けでした。

反省点:勝ち筋見逃しは個別解なので反省しようがないですが、せめてNゲー仕掛けたらNは打ち続けないとダメ。


●4-6 ハッサムEXドータクンゾロアークGX
サポはあるけどゾロアークGXが立たない。シェイミから展開されたのと、相手盤面が先に完成したので、グズママインドジャックでシェイミとってサイド先行する。返しのNで止まり、当然ゾロアークGXも立ってないので、そのまま最後まで地蔵して負け。勝ちを焦ったのと、せめて取るならドータクンからだったので反省です。どうにも負けが込んだタイミングでの鋼ゾロに負ける。ここで3敗ドロップ。よろしくない戦績で遠征しといてそれ?って感じ。

反省点:サイド先行するときはNケアをするべき。できないなら無理にサイド取らないで持久戦をするべき。そういうデッキだったはずなのに基本を見失ったのがダメ。



総括。
前回のCL池袋から比べて、事故負けがなかったのは成長点。構築が安定したものを用意できて、ちゃんとそれを握ったのがよかった。直前でオンバゾロに浮気しそうになったけど戻ってきたのは偉かった。ダメだったのはプレイングの精度で、ひたすらにそれだけなんですが、対ゼルネ戦とかミラーマッチとか上手くできてる試合はできてて、精度が良くはなってきているので、あとは最低出力の底上げというか平均点の押し上げというか、そういうところだと思います。結果が全てと考えると、2-3は負け越しだし前回の3-3よりも悪いし、目標の最終戦まで生存も遠すぎるので、ダメということになります。これじゃダメ。以上です。




以下蛇足。サイドイベのメモ的な。

4人総当たりのイベントがあり、そこでポイントを稼ぐことに。3on3も行きたかったけどタイミングが悪く参加できず。

使用デッキは前日に名古屋のジムバトルで3-0優勝を果たしたオンバーンゾロアークです。池袋優勝の方があげてたレシピを参考にしたやつです。エネ割ってディストーションする。

1回目。
記憶が曖昧になりつつあります。マッシルガにたねポケ差し出し続けてオンバ立たず負け。 カラマネロなんか、オンバ立たずサイド0-4くらいまで行って間に合わなくて負け。キュウコンBREAK、グッズロック通るもリソース管理ミスでグズマ打てず地蔵で負け。0-3の0ポイントでしばらく名古屋に来た意味とは???寝てた方がましでは???となる。

2回目。
惰性でもう一回並んでいたら試合が始まったので試合をしました。ルール確認を聞きながらハイパーボールをミステリートレジャーに差し替える。ちびっこのミュウツーGXテッカグヤGX色々入り、無限にディストーションって言って勝ち。CSP70くらい持ってるジュニアのマッシルガ、無限にディストーションって言って勝ち。お父さんプレイヤーのアローラナッシー、無限にディストーションって言って勝ち。3-0。よくわからなくなる。グッズロックは正義。

3回目。
時間があったのでもう一回滑り込む。意識がはっきりしてくる。グレイシアGX、基本エネグレイシア作られて無理やりラウドソニックで倒した返しにアクアパッチ2枚使われて基本エネグレイシアが復活したのでエネ割り間に合わず負け。ゲロゲゾロアーク、不毛なロックデッキミラーは先にボコボコにロックされるも地道にクセロシキって言い続けてサイド5枚取られたところからやっとラウドソニック打てたのでそのまま連打して勝ち。ホウオウオクタン、ハチマキ4エネホウオウを結局3体も作られたので負け。1-2でしたがカードゲームした感がありました。

蛇足は以上です。



対戦以外では色々と知り合いが増えて来たこともあって、挨拶したかった人に会えたりと充実したものになりました。オンラインのゲームをメインでやっててオフ会あまり参加しない人間だったので、こういうところでリアルイベの強みを感じます。人に会いに大会に行く、という感覚が分かってきました。

最後に、遠征旅で道中ともにしたシゲルくんには感謝です。また美味いもの食べましょう。

ひみつ日記

以下蛇足その二。
名古屋だし味噌カツ食うぞっつってシゲルくんさくさんと味噌カツ食ってビール飲んで、足りねえっつって味噌煮込みうどん食べて全部美味かったし漬物も美味かったし白菜の漬物を「手札を山札に戻して6枚ドロー」っていうの改めて考えても天才っぽい気がする。帰りに食った焼津の海鮮丼もやばい美味かったです。美味いものは正義。蛇足は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?