見出し画像

天門デリート

こんにちは。

ニートじゃなくなったムロッコリーです。

前回から4ヶ月以上あいて、おまけにアーキタイプとしては同じデッキになっていますが、クロニクルデッキ発売以降の環境において僕が使用していた天門デリートを紹介しようと思います。(前回のものとは大幅にリストが変わっています)


1.はじめに

今回のリストは「幻龍×凶襲 ゲンムエンペラー」発売直後の環境に合わせて髑髏林禿鷹丸と僕でリストを作り、実際にCSに持ち込んでいたものになります。

このデッキを作るうえで一番意識したデッキはやはりドラグナー、特にデッキ研究が今ほど進んでいなかったこの頃は、閣ループに特化したドラグナーはまだほとんど見ることはなく、シンプルにクロニクルデッキをベースにしたデイガドラグナーや「龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン」入りのドラグナーに加え、「勇者の1号 ハムカツマン蒼」を投入し、「∞龍 ゲンムエンペラー」や「ニコル・ボーラス」といった多色の強力なドラゴンをデッキトップに固定させバトライで踏み倒す型が増えてきているといった感じでした。

そのためとにかく盾を厚くとり、1枚でも有効なトリガーを踏ませればゲーム展開が大きくこちら側に傾くような構築を目指し、「∞龍 ゲンムエンペラー」に対して極力無効化されるカードが少なくなるよう意識しました。(最速のニコル・ボーラス等は考えるだけ無駄です。諦めてください。)

残念ながらドラグナーは閣ループに特化し、「不敗のダイハード・リュウセイ」による盾の焼却をしてくるようになり、単純に殴ってくるだけのデッキがかなり減ってしまった今、このデッキの勝率は大きく下がってしまいましたが、ファンデッキとしてはかなり面白い動きもあり、楽しめるデッキとなっていますので、ぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。


2.デッキリスト

4枚採用

ヘブンズ・ゲート
無双龍聖イージスブースト
龍仙ロマネスク
闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー
テック団の波壊Go!

3枚採用

百族の長 プチョヘンザ
オールデリート

2枚採用

オリオティス・ジャッジ
クリスタル・メモリー
ノヴァルティ・アメイズ
怒流牙 サイゾウミスト

1枚採用

龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク
禁断~封印されしx~/伝説の禁断 ドキンダムX


3.採用理由

オリオティス・ジャッジ
環境にまだ一定数バイクなどの禁断を採用したデッキが存在していたため、最低限1ゲーム中1枚は触れる最低枚数の投入。
最も意識していたドラグナーに対してもゲーム序盤に踏ませることで大きなアドバンテージを取ることができ、2ターン目に「ヘブンズ・フォース」から展開された場合でも先行であれば手撃ちで間に合う除去であり、状況次第では1対多数のアドバンテージを取ることが出来るカードとしても強かったが、刺さる対面がピンポイントであること、「最終龍覇グレンモルト」や「∞龍 ゲンムエンペラー」が着地してしまうと解答札とならないため、他に枠を譲る形で2枚のみの採用。

クリスタル・メモリー
全てのカードのn枚目となるカード。
「ヘブンズ・ゲート」と同時にトリガーすると任意のブロッカーを山札から出せたり、「怒流牙 サイゾウミスト」をサーチしたりといった動きやフィニッシュカードである「オールデリート」をサーチしたりと万能。
実戦では「ヘブンズ・ゲート」で受けた返しのターンに「百族の長 プチョヘンザ」をサーチする動きを多用した。
絶対にクリーチャーとしては召喚しないので「レアリティ・レジスタンス」や「ウォズレックの審問」等、諸々を考慮して非ツインパクトを採用。

ヘブンズ・ゲート
デッキコンセプト。
「∞龍 ゲンムエンペラー」の影響を受けないSトリガーカードであり、1枚踏ませると莫大なアドバンテージを取れるカード。
基本的には盾から踏ませる前提のカードではあるが、このカードからのカウンターでマナブーストすることを極力ばらさずに立ち回りたい為、あまりマナには置きたくないカード。

龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク
「百族の長 プチョヘンザ」と相性のいいブロッカー。
このカードから革命チェンジできることはもちろん、手札に戻ったこのカードを再度召喚することにより「百族の長 プチョヘンザ」の効果でタップインさせたクリーチャーが次の相手ターン開始時にアンタップしなくなる。
また「ヘブンズ・ゲート」や「ナウ・オア・ネバー」と違い、1枚で完結している大量打点を止めるSトリガー。
後述の自由枠を使って増量するカードの筆頭。

無双龍聖イージスブースト
Sトリガー持ちのトリガーブーストブロッカー。
このカードから「百族の長 プチョヘンザ」への革命チェンジで呪文メタクリーチャーへは対抗することになる。
「龍仙ロマネスク」を持っている場合のハンドキープの優先度は低め。

龍仙ロマネスク
「ヘブンズ・ゲート」から出したい筆頭カード。
2体出すことが出来れば8マナブーストであり、相手が後手2ターン目に走ってきても理論上は先行3ターン目に「オールデリート」唱えることが可能になる。
赤のカードがこのカード4枚だけになっており、基本的には召喚することは困難であるため、「ヘブンズ・ゲート」「ナウ・オア・ネバー」からバトルゾーンに出すことになる。
ターン終了時のセルフランデス効果では「怒流牙 サイゾウミスト」で山札に帰って旨みのある受け札を基本的には落とします。
デッキコンセプトなため、最大枚数。

ノヴァルティ・アメイズ
自由枠。
2枚目以降の雑に打点を捌ける単体で解決したカードとして採用した。
今の環境においてSSTをわざわざケアしてくるプレイをしてくるプレイヤーが少なく、「∞龍 ゲンムエンペラー」の雑な4点などに対して「龍仙ロマネスク」を展開しつつ、1ターン確実に帰ってくるという動きがかなり強かったです。
また、公開領域にこのカードが見えた場合でもSSTをケアした場合にこちらの盾が残りつつ、「ヘブンズ・ゲート」を踏む裏目が発生するので、相手はこちらのSSTは割り切って突っ込むしかないといった相手がどちらのプレイをとっても一定数の裏目が発生するという状況もかなり強く感じました。
が、名称に〈スパーク〉含まれていないため、「龍装の調べ 初不」の効果を完全に使い切ることが出来ません。

闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
下面は墓地メタというよりは自分の山回復やハンドを使い切った相手のトップを弱くする目的で使うことが多かった。
また1ブーストがあまり生きるデッキではないので、目先の1枚ブーストを優先して手札が弱くなるくらいなら盾からのカウンターに任せたほうが強い。
マッハファイターからの革命チェンジやマナ回収と器用に動けるカード。

天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー
上下面ともにデッキコンセプトにマッチしたカード。
「龍仙ロマネスク」と一緒に抱えて「ヘブンズ・ゲート」からのカウンターを狙ったり、下面から「龍仙ロマネスク」を出してランデス効果をキャンセルしつつ4ブーストしたりととにかく有能。
下面から「怒流牙 サイゾウミスト」を投げる変態ムーブも素敵。
上下面ともに頻繁に使うため、最大枚数採用。

テック団の波壊Go!
「オリオティス・ジャッジ」の項目でも書いたが、相手のデッキに「伝説の禁断 ドキンダムX」が採用されていた場合、勝ち筋を失うため。
ウィニー除去やドラグハートにも触れたりと「オリオティス・ジャッジ」と違い完全に腐る場面が少なく、「オールデリート」を唱える色基盤にもなっているため、最大枚数採用。

怒流牙 サイゾウミスト
一度盾で受けて返すというデッキコンセプトである都合上、どうしてもトリガーカードの埋まり方によるムラが大きく、相手の攻撃を捌ききれないタイミングがあるため、トリガー以外の受けのアプローチとして採用。
色基盤としても優秀であり、また初期デッキ枚数が7枚少なく、マナブーストによるデッキ消費も激しいためデッキ回復手段としても使います。

百族の長 プチョヘンザ
このデッキにおけるブロッカー全てから革命チェンジできるカード。
「ヘブンズ・ゲート」でマナを伸ばしつつ一旦攻撃を捌いてから「オールデリート」を唱えるまでの数ターンをこのカードのファイナル革命やタップイン効果でしのぐ形になる。
このカード2枚で毎ターンファイナル革命を使う動きも取りたいので、「クリスタル・メモリー」によるサーチもあるので、1枚封印落ちしていても2枚持ってこれるように3枚の採用。

オールデリート
本デッキにおけるフィニッシャー。
カードの性質上、撃てば勝ちというものなのでゲーム中1枚引ければいいので3枚。

禁断~封印されしx~/伝説の禁断 ドキンダムX
コンセプトカード。
確定。


4.不採用枠

フェアリー・ミラクル
条件付きで2ブーストが可能な初動カード。
後述の「トップ・オブ・ロマネスク」が抜けたことにより、赤のカード枚数が確保できなくなったため不採用。
このカードのために無理して赤のカードを積むほどでも無いと判断しました。

得波!ウェイブMAX
ブーストトリガーで任意マナ回収or疑似「オリオティス・ジャッジ」のモード呪文。
両方の効果を使うにはこのデッキでは「怒流牙 サイゾウミスト」が必須になってしまう点、除去効果が腐らないタイミングがきわめて少なく、しかも手札に戻すだけなため次ターン以降での相手の立て直しが容易な点、デッキ構築上デッキ内の多色カードがどうしても多くなってしまい、少しでも多色カードを減らしたかった等の理由により不採用でした。
また赤白バイク等との対面において「テック団の波壊Go!」と合わせて相手の「伝説の禁断 ドキンダムX」を飛ばせば勝ちという状況で1コストでも軽いほうがいいだろうという判断で「オリオティス・ジャッジ」の方を採用しました。

トップ・オブ・ロマネスク
以前は「龍仙ロマネスク」を召喚するための色として採用していたカード。
手札から「龍仙ロマネスク」を召喚しなければいけない状況がそんなに多くなかったこともあり、単体でS・トリガーとして機能する「無双龍聖イージスブースト」に枠を譲る形で抜けてしまいました。

大長老 ウェイヨウ
「ヘブンズ・ゲート」から出すことのできるブーストブロッカー。
自分クリーチャーに対してアンタッチャブルを付与できることから相手に「テック団の波壊Go!」を撃たれた場合でも比較的安全に「伝説の禁断 ドキンダムX」で殴りに行くことが出来ます。
「テック団の波壊Go!」を使ってくるデッキが全然いなかったため不採用。
すごい好き。
使ってあげたかった。

時の秘術師 ミラクルスター
入れていても「ニコル・ボーラス」がどうにもならないため不採用。
ハンド消費が激しいデッキなので潤滑油として採用してもいいカードではあると思います。
このカードを採用すると「龍仙ロマネスク」のセルフランデスで墓地に落としたカードを拾えるようになるので墓地に落とすカードの優先度が変わります。

黒豆だんしゃく/白米男しゃく
「闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー」と違い、メインステップでマナに触ることが出来るのが優秀。
初動の5枚目以降として自由枠を使って採用が検討できるカードです。


5.プレイ方針

基本的には天門の要素を可能な限り隠す、「獅子王の遺跡」が入ってるかのようなマナ置きをする(ゲーム開始後3ターンは極力多色マナを埋める)を意識して使っています。
このデッキは相手に殴ってもらってカウンターするというコンセプトなので自分からの動きがあるわけではないんですが、ざっと手札のキープ方針を書いておこうと思います。

超過打点を組んで1ターンで殴ってくるコンセプトのデッキ
「龍仙ロマネスク」+「天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー」+「百族の長 プチョヘンザ」

「ヘブンズ・ゲート」を踏ませたときにマナブーストしつつ全タップで1ターン確実に帰ってくる状況を狙います。
「百族の長 プチョヘンザ」は「クリスタル・メモリー」やマナに落ちているのであれば「闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ」でも問題ないです。

複数ターンにわたって刻んでくるような殴り方のデッキ
「龍仙ロマネスク」×2枚

「ヘブンズ・ゲート」を踏ませたときに8ブーストして返しのターンに「オールデリート」を狙います。
相手の2ターン目「ヘブンズ・フォース」にも先行であれば単色チャージで間に合います。
打点をためるプレイができるデッキでも殴ってくるプレイヤーもいます。
対面の顔と手つきをみて、どちらのハンドキープを目指すのか判断しましょう。

殴ってこないデッキ、ループその他ソリティア系
逆立ちしても勝てません。
墓地を使うデッキの場合「お清めシャラップ」を死ぬほど都合よく引けると勝つ可能性が微粒子レベルで存在します。
「お清めシャラップ」を初動として使ってしまわないように注意しましょう。
基本的には相手がイカサマをしていないか、カードのテキスト通りにきちんとプレイしているかを監視するだけのゲームになります。

「あきらめないで」

真矢さんがそう言ってました。

番外
毛嫌いされる方もいるようですが、ブラフはやり得です。
相手に誤情報を与え、先行1ターン目のマナ置きを間違った方向に誘導できる可能性が1%でも存在するなら使えるものはすべて使いましょう。
このゲームは60枚(+ゲーム開始時に盤面に置くことができるオブジェクト1種)で戦うゲームです。
積極的に相手を騙していきましょう。
参考までにCSで僕が実際に使用していたブラフを載せておきます。

6.最後に

ここまで読んでくださりありがとうございました。
今の環境で使っていくのは厳しいアーキタイプではありますが、クロニクル発売直後のようなカードパワーを前面に押し出してメタカードではなく物量で殴ってくるようなアグロデッキが多いタイミングでは楽しく初見殺しをかませる程度のスペックを持っているデッキだと思います。

気に入っていただけたらフリー対戦等で使っていただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?