見出し画像

【日記】3月25日(月)から3月31日(月)まで

3月25日(月)
起床。
妻をなんとか見送る。
しかし加湿器の水が切れていたからか、喉がいがらい。
鏡で喉を見てみると真っ赤に充血している。
困ったね、こりゃ。
年々こういう微妙な不調が増えている気がする。
腰もなんか痛い気がするし。

昨日買っていたインスタントラーメン、麺神を作って食べてみる。
7分という長い茹で時間だが、めちゃくちゃ美味かった。
変なしょぼい家系に行くより美味い。
インスタント、すごいな。

体調も微妙なので、リングフィットアドベンチャーはやめておく。
布団の中で妻と約束したフリーレンを読む。
面白い。
そして最新刊、確かに大変なことになっていて面白い。
魔法の設定、都合がいい。
でも違和感もなく、するすると読めてよかった。

昼にカップ麺を食べ、だらだら過ごす。
咳は出ないが、だるさが出てきたので少し寝るなどだらだら。
晩飯の準備をある程度済ませ、アマゾンプライムで映画を観る。
話題だったエアを観たが、なかなか面白い。
ブルーノートの映画にしろ、全然知らない分野の映画を観られるのはニート期間のいいところだな。

妻が帰ってきたのは22時頃。
残業続きで大変らしい。
オムライスなどを食べ、夫婦共々早々に就寝。


3月26日(火)
9時頃起床。
昨日は寝付きが悪く、何度か目を覚ましてしまった。
これも体調のせいだろうか。

腹も減っておらず、体調も悪化している気がしたので昼まで寝直すことに。
眠るといささか元気になった気もし、軽く家事を済ませてから家を出る。
今日は自分の送別会。
有難いものだが、この体調だし無茶はできないな。

道中、ATMで金を下ろすも絶望するほどの預金額。
退職に伴い、事前に支給されている交通費のいくらかを差し引いた金額で給料が振り込まれていた。
ひもじいね。
仕方ない。

会社へ立ち寄り、正式な退職届などを提出してあとにする。
面倒な人たちに出会うことがなく、よかった。
本屋や高島屋をふらふらと見て回るが、財布の事情を考えると何も買う気が起こらず。
ブックオフで見かけた音楽雑誌にナンバーガールがデビューする際の広告が掲載されていて、それだけ買うことに。

その後、ファミレスでドリンクバーを注文してタブレットに入れてきた映画を観る。
十二人の怒れる男。
なるほど。
普通に面白い。
白黒映画だからどんなもんかなと思っていたが、全然楽しく観ることができた。

そんなこんなで送別会までの時間を潰す。

そして送別会。
こういう職場の飲み会では、多くの場合幹事をしていたので何もしないというのは新鮮。
でも結局、飲み会中のサラダの取り分けやらオーダーやらは自分がすることに。
好きでやっているからいいんだけど、俺がいなくなったこの売り場の飲み会はどんな感じになるんだろう。
まあ、余計なお世話か。

送別会には上司二人の姿はなく、参加しないとは聞いていたのでよかったものの、あいつらは俺に対して新たな門出を祝おうとかいう気持ちはないのかと心底ゲンナリする。
むしろ俺が去ることによる、自分たちの保身に忙しいよう。
はぁ〜!!!
しょうもない管理職め。
そんなのだから、人望もなく人が付いていかんのだろうが。
阿呆。

そういう発言で溜飲を下げ、送別会は終了。
特に湿っぽいことはもちろんなく、いつもの飲み会のような雰囲気で幕を閉じた。
さらば楽器屋店員の日々よ。
貴重で輝いているはずの二十代の7年間を費やしたことになり、愛憎入り混じる思いだ。
最後のアメリカ出張は、退職金代わりと思っておこう。

日付が変わる頃に帰宅。
そして就寝。


3月27日(水)
起床。
終日、だらだらと過ごす。
なんの記憶もなし。
晩飯にはカレー味のきしめんを食べる。
毎回のことだが、きしめんを茹でてザルにあげると澱粉が凄すぎて排水口ネットがダメになる。
乾麺タイプだからか?
だられが極まりつつあり、3時頃の就寝。


3月28日(木)
10時頃、起床。
終日だらだらと過ごす。
記憶なし。
アマゾンプライムでプロメアを観る。
新谷真弓さん、檜山修之さんがいるとtriggerは安心するな。
俳優が多く出てて、演者がえらく豪華だなと感じる。
晩飯に唐揚げを揚げる。
妻の帰りが遅く、別々で食べることに。
2時過ぎ、就寝。


3月29日(金)
起床。
喉の調子が戻らず、花粉症も不安なため耳鼻科へ。
電話予約をするものの、何時に行けばいいかわからず戸惑う。
早めに耳鼻科へ行き、診察を受ける。
吸入器や薬をいくつか処方いただき、帰る。
小学生くらいの子がめちゃくちゃいたが、なぜ?
なんか流行ってるのか?

ひとまず帰宅し、適当に飯を食べてから近所の川沿いを散歩しに出かける。

せっかくの小春日和の日差しの中、ギターを撮影。
俺のギターはかっこいいし、可愛いな。
自然光で撮ると盛れるな〜。

そして桜も綺麗だ。
毎年なんだかんだ桜は見たくなる。
もう少ししっかり咲いたら、妻と軽く花見でもするか。

ふらふら歩いていると、友人からLINEで電話がかかってくる。
なんぞ?と思い出てみると、ベースの修理の相談。
実物も見れない中、送られてくる数枚の写真を頼りにどう修理すべきかを指示する。
どう伝えればいいか難しかったが、案の定な原因だったので時間はかかれど一応は直ったのかな?

夕方、帰宅しムニエルを作る。
よくわからない白身魚だが、油を多く使って揚げ焼きに近い形でやれば美味いな。
魚はできるだけ食べたい。

1時過ぎ、就寝。


3月30日(土)
起床。
午後から大阪へ向かい、久々にバンドでスタジオに入ることに。
目玉焼きとポークビッツなどを朝食に食べ、昼過ぎまで妻と近所のイオンに行くなどゆったりと過ごす。
穏やかな日々だ。

昼過ぎから大阪へ移動。
久々にギターを背負うと辛いな。

友人と合流し、スタジオ近くの飲み屋で軽く飲みつつダベる。
立ち飲み屋でやや押し売り的に刺身を注文させられ、笑う。
別に美味いし安いからいいんだが、誤って造ってしまった刺身の処理が上手いの面白いな。

その後、数年振りにナンバーガールのコピーでスタジオへ。
2時間のスタジオだったが、開始10分ほどで喉の限界。
驚くほど声が出ず。
がなる系ボーカル、もう無理かもしれない。
カッスカスになりつつも、終わりまで頑張る。

でも楽器たちが集うと、テンション上がるなー。
またライブしたい。

帰りがけ、ラストオーダー直前の餃子の王将に駆け込み、ニラレバ定食などを食べる。
美味い。
終電近くで帰宅。
2時過ぎ、就寝。


3月31日(日)
起床。
妻はすっかり身支度を整えていた。
出かける予定ではあるものの、時間まで明確に決めていなかったつもりだったが、自分が寝過ぎてしまって機嫌がよろしくない。

とりあえず急いでシャワーを浴びる。
少し買い物をしてから戻ってきた妻と、家を出る。
天気もよいので京都市動物園へ行くことに。
狸やヤブイヌ、虎などを見よう。

家を出たのが昼前だったため、先に近所で昼食を食べることに。
妻が前々より気になっていたという洋食屋へ。
ハンバーグやエビフライのセットを食べる。

美味い。
けど、各所にITADAKIの雰囲気を感じる。
なんか関係があるのか?

食べ終わり、バスに乗り京都市動物園へ。
ジャガー、虎、ヤマネコ、狐、狸、アナグマ、鴨、キンクロハジロ、オシドリ、鹿、象、ペンギン、山羊、羊、ミニブタ、モルモット、ウサギ、キバタン、オオバタン、レッサーパンダ、ミーアキャット、ヤブイヌ、シマウマ、キリンなどを見る。
楽しい〜。

どいつもこいつも、可愛い。
虎と狐と狸はもうかなり高齢らしいが、虎は迫力が抜群で、狐も元気で、狸は愛らしかった。
狸、顔がしょぼしょぼで、よたよた餌を食べて、裏に歩いて行く様子が見れたのはよかった。

ただ京都市動物園、入園すると初手でジャガーや虎を見ることになるの、すごいよなといつも思う。
サビから始まる曲かい。

園内でソフトクリームを食べ、満喫し帰宅。
帰りがけにイオンへ寄り、妻とクレープを食べる。
妻は焼き林檎と甘いの、自分は卵とエビの惣菜系。
美味い。

帰宅し、だらだらと過ごす。
明日からの労働に不安を覚える。

9時前、オホーツクの塩というインスタントラーメンを食べる。

美味い。
スープ、めっちゃ美味い。
若干値段が高いだけはあるな……

明日からの日々に絶望をしつつ、1時頃に就寝。
さらば、7年間の楽器店員の日々。
さらば、一ヶ月のニート生活。
そしてよろしく、新たな労働の日々。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?