見出し画像

【日記】4月22日(月)から4月28日(日)まで

4月22日(月)
起床。
妻は代休なのか、なんなのかわからんが休みなので余裕の表情で起きてきた。

ささっと身支度を済ませ、家を出る。
出勤と労働。
暑い。
労働中、さすがに上着を脱いでしまった。
ア すずしい
春なんてもうすっかり過ぎ去ってしまって、夏のような、梅雨のようなそんな様子がある。

昼は手製の弁当。
弁当のおかずって味が濃い方がいいな。
所用で外に出たついでに、性懲りもなくシャトレーゼへ。
チョコモナカアイスを食べつつ、辺りを歩いてみる。
リサイクルショップを発見。
特に面白いものはなし。
強いて言えば、ほぼ新品のようなニューバランスが山ほどあったが、どういう理由なのだろう。

退勤。
久々に電車で眠りそうになる。
週初めというのに、疲れてるな。
そそそと帰宅。

妻がキーマカレーを作ってくれていたので食べる。
美味い。

食後、眠気が限界に。
床で30分ほど寝たあと、無理だと察して布団に移り就寝。
22時頃だと思う。


4月23日(火)
起床。
寝過ぎたため弁当もなし!
なのに全然体力が回復していない。
やだね〜。
妻の分だけ弁当を詰める。

出勤。
労働。
昼は職場近くの行ったことのないラーメン屋。
うーん。
普通。
さんざっぱらハードルを上げられすぎたかもしれない。

退勤。
もう晩飯を作るなんてレベルではなかったので、スーパーに寄って半額の弁当やらを買う。
こういう日もあるわな。
巻き寿司と蕎麦を食べる。

気合いを出し、常備菜を作る。
以前作ったなんちゃってチリコンカン。
しかし色々足していった結果、ほぼキーマカレーになった。
美味いが、不思議なこともあるな。

シャワーを浴び、日付が変わる前に就寝。


4月24日(水)
起床。
眠い〜。
体に鞭を打っているのをひしひしと感じる。
一ヶ月前まで好きな時間に寝て好きな時間に起きてたとは思えない。
ていうか有休消化期間はあれど、真面目にずっと働いているのだから何か報奨金とかあってもよくないですか?
何ですか再就職手当って。
継続労働手当もくれよ!

なんぞ思いながら出勤。
労働。
諸事情により居心地の悪い場所で弁当を食べることに。
自分は気まずかろうが、よくない状況であろうが、横柄な態度を取らないまともな相手がいる場ではとりあえず笑ってしまう。
今月は愛想笑いが多い。
笑っていれば相手もそれほど不快にならんだろうし、自分もその方が都合がいいので笑うが、いつか限界が来る気がする。
その時は怒るのか!?泣くのか!?それとも無か!?
楽しみにしていよう。

弁当を食べたものの、バツが悪く休憩時間の間適当に歩き、たまたま見つけたデイリーヤマザキでパンとメンチカツを食べる。
煙草を吸う人間であれば、それで暇を潰せるんだろうか。

なんやかんやで退勤。
意味のわからない残業が発生したが、社会とは往々にしてそうだよな。
意味のわかって納得感のある残業の方が少ない。
そう思って溜飲を下げる。
おげげ。

帰宅し、先日作ったなんちゃってチリコンカンを中心にレトルトカレーなどを食べる。
いいレトルトカレーに負けず劣らずの味じゃないか、なんちゃってチリコンカン!
やっぱり脱サラしてカレー屋になろうかな。

明日の弁当用に卵焼きを作ったりしつつ、就寝。
口内炎ができかけている気がする。

就寝。


4月25日(木)
起床。
黙々と働きに出る。
世のサラリーマンはすごいね。
俺はもう少し気が狂いそうだよ。

出勤。
労働。
昼は手製の弁当。
ナットマ煮を中心に入れたが、なかなかいい。
こいつは米もパンも麺もいける常備菜だ。
優秀。

帰宅。
なんかへろへろだわ。
色々あり帰りがいつもより遅くなったため、晩飯にはカップ麺や冷凍餃子を食べる。
なかなか美味い。
冷凍餃子は安いし作るのも簡単だし、いいね。

一度ゆったりと横になってしまうと、もうお終い。
23時前には就寝。



4月26日(金)
起床。
そこそこ眠れたものの、依然として口内炎はいる。
明らかに慢性的な睡眠不足だよな。
うーん。

妻は有給だか代休だかで休みなので、自分の分だけタッパーに米を詰めて出勤。
買ったものの食べていなかった職場に置きっぱなしのゴツ盛りと食べよう。

労働。
昼は上記の通り。
そこそこの肉体労働をした。
体力のなさが如実に出たな。

明日、妻の祖母宅まで行くが、妻は前乗りのため今日は家にいない。
なのでせっかくだし職場近くで軽く飲んで帰るかと思い、先輩社員になんかいい店ありますか?と聞くと、流れで上司と二人で飲みに行くことに。
有難いが、何を話す!?と思ったものの、案外するすると会話は続く。
何なら割と会社の話を聞けてためになることも多かった。
まあ、頑張るしかないわな。

日付が変わる頃に帰宅。
妻から頼まれた家事を諸々する。
眠い。
なんだかんだで2時半ほどに寝ることに。
明日は6時起き。
おげげ!?
就寝。


4月27日(土)
6時過ぎ、起床。
ポケモンスリープ曰く、睡眠時間は3時間ちょい。
やばいな。

とりあえず家を出る。
一周忌ということで、喪服。
そして鈍行で愛知まで向かうので、長旅になる。
ひとまずバスに乗り、京都駅まで。
浮かれ気分の観光客を尻目に、黙々と歩く。
幸い暑くも寒くもなく、ジャケットを着ていても不快ではない。

特にトラブルらしいトラブルもなく、愛知に到着。
半年振りか。
そのまま会場に直行してしまっては、早すぎるため駅近くの喫茶店でモーニングを食べることに。

これで400円て、すごいな。
ちゃんとどれも美味いし。
学生時分の頃だったら、駅前のファストフード店で適当なモーニングセットを食べていただろうが、多少なりとも歳を重ねたおかげでこういった趣きの店でも入ることができる。
加齢の唯一と言ってもいい利点だな。

20分ばかし休憩し、会場へ。
妻と妻の弟くんが待ってくれており、合流。
その他、見れば顔はわかれど名前はわからぬ親族達と挨拶を交わす。

義父母や義祖母へ挨拶をし、饅頭を食べながら開始を待つ。
皆々様いい人ではあるだろうが、新参者の自分は些か気まずいような感じ。

定刻を少し過ぎてから坊さんによる読経やらなんやら。
焼香は毎回緊張する。
誰も俺の所作を見るな!

なんやかんや終わる。
食事になり、出していただいた仕出しの弁当を食べる。
ここ最近、メモ代わりに食べるものの写真をほぼ全て撮っているが、さすがに憚られるなと遠慮。
義祖母の姉妹と義弟に挟まれつつ飯を食う。
美味い。
誰もビールを飲まない中、自分一人飲むわけにもいかず、とは言え皆が烏龍茶ならば少し反抗したい気持ちもあり、オレンジジュースを阿呆面で飲む。
恐らくオレンジジュースを飲んでいるのは今年30になる自分の小学生の女の子だけだった。
とほほ。

食事も終わり、妻が親族である小学生の女の子と楽しげに会話しているのを横目に借りてきた猫さながらの面持ちで過ごす。
しかし今月の頭から新しい環境で働いているので、しっかり愛想笑いが身についていて特に苦もなくアハアハと笑う。
これができるのは、自分の数少ない利点だろうな。

その後、車に乗せていただき義祖母宅へ。
今日は泊めていただくことになっている。

荷解きをしたり、喪服から楽な格好に着替えたりしつつ過ごす。
去年ほどの居心地の悪さはなく、義理の弟くんともそれなりに会話が弾むような感じもあり、穏やかに過ごす。

昼過ぎ、夕食に予約しているという寿司を受け取りがてら近くのショッピングモールへ連れて行ってもらう。
到着するなり妻と弟くんと自分は別行動をし、ショッピングモール近くの大型リサイクルショップへ。
掘り出し物があるかもね!とか言っていたが、そもそも楽器もなければおもちゃ類も少なめ。
ほぼ古着屋だった。
仕方なし、ショッピングモールへ戻り本屋を物色。
何となく兄貴風でも吹かすかと、弟くんに好きな本を買ってあげるよと言う。
まあ、彼もとっくに就職しており、なんなら自分より稼いでいるだろうから、立場を弁えろとも思われるかもしれないが、イキリたくなったのだから仕方ない。
めちゃくちゃに高い本だったらどうしよ……と思いつつ見守っていると古典SFの文庫。
気を遣ってくれたよう。
ありがとうね!

そのほか、探していたくまみねさんの子供安全絵本や漫画雑誌を購入。
旅先で買うことはなかったが、本屋で見かけた時に買いたくなるのが本だ。

ガチャガチャコーナーで少し遊んでから、車まで戻り帰宅。

夕食まで、だらだらと過ごさせていただく。
客人ではあるものの、若輩者であり、なんとなく手持ち無沙汰な感じ。
弟くんと雑談を交わしながら過ごす。

夕食は寿司。
エビスビールやおばあさま手製の肉じゃがもいただく。
寿司は当然に美味いが、肉じゃがが特に美味かった。
肉じゃがってあまり家では作らないから、それもあったかもしれないがエビスビールと肉じゃがで楽しくなる。

しかし阿呆面でビールをガバガバ飲むのはやはり自分だけで、頼みの綱の叔父はそこまで酒に強いわけではないようで軽く飲む程度。
結局、5本ほど缶ビールを飲む。
普段から米とビールを合わせないからか、腹がパンパンになる。

テレビを見つつ、血糖値の上昇とアルコールで爆裂に眠くなる。
そもそも睡眠時間が少ないのもあったな。

お風呂をいただき、何とか皆々様が風呂を済ますまで起きようとする。
しかしおばあさまが一向に風呂に入る風でなく、23時過ぎあえなく就寝。


4月28日(日)
7時過ぎ、起床。
よく寝たものの、シンプルにまだ寝足りない。
しかし二度寝をする感じでもなく、のそのそと顔を洗ったりなんだり。

朝食に塩パンやビーフシチュー、サラダなどをいただく。
美味い。

昼前、もう少しゆっくりしたい気持ちもありつつも、繁華街へ向かう。
せっかくの愛知なので、観光でもしようという算段。

名古屋駅から少し地下鉄を乗り、テレビ塔がある辺りへ。
テレビ塔近くの公園で、少し買い物をし、歩いていると道路が歩行者天国になっていた。
自分にとって歩行者天国といえば祇園祭なので、特に何でもない休日にホコ天とは不思議な感じ。
百貨店が立ち並ぶ大きな道路を歩く。
ホコ天と気温が相待って、夏の気分。

立ち寄ったPARCOでちいかわの黒烏龍茶を買う。
500円で常温なことにびっくり。

昼は名古屋らしいものを食べようということで、矢場町の味仙へ。
昔に一度台湾ラーメンアメリカンを食べたが、今回は普通のを食べてみようと思う。

ゴールデンウイークの2日目ということもあり、入店までに20名ほどの列。
回転が早いのか、30分も待たずに入店できた。
自分は酎ハイとコブクロ、ピータンに台湾ラーメン、妻はちまきと豆腐の旨煮を食べる。

なかなかの辛さ。
でも全然食べられるレベルだった。
昔食べたアメリカンの方が辛かった気がするが、どうだったかな。
台湾ラーメンも美味いが、コブクロが特に美味かった。
妻がデザートに杏仁豆腐を注文したので、なんとなくミニサイズのニンニク炒飯を注文した。
小ぶりな丼にパンパンのチャーハンは下手すると一人前はある量で、生の粗く刻まれたニンニクが大量に入っていて脳天に突き刺さるような味だった。
正直、美味い。
腹がパンパンになりながらも退店。
矢場味仙、いいな。
まだ来たい。

その後、大須の方へ。
楽器屋をいくつか見てから大須観音へ。
ちょうど蚤の市のようなものが開催されていて、少しだけぷらぷらと冷やかす。
なかなか面白いものに出会うことってのはないな。

大須観音のお参りも終え、強い陽射しで体力も使って口数も減る。
早めに帰るという手もあり、とりあえず来た道を引き返していく。
たまたま見かけた蔦に覆われた喫茶店で少し休憩する。
30分弱、座って紅茶を飲んでいると妻は元気になったようで、もう少しだけ名古屋の街を見て回ることに。
PARCOの島村楽器に寄ると、学生が大挙しておりなかなかの混雑具合。
あー、そういえばこういう時期か、と合点。

中古ペダルコーナーで見かけたJENの少し古いワウがまあまあ安く、せっかくの名古屋だしと言い聞かせて購入。
また帰ったらしっかり弾いてみよう。

その後、地下鉄に乗り名古屋駅へ戻る。
職場へのお土産を買い、晩飯に名古屋駅地下街でレモンステーキを食べる。
レモンステーキは佐世保名物らしいが、なぜ名古屋でこんなに目立っているんだろう。
初めて食べたが、なかなか美味かった。
肉の上に細かくなってしまったパスタが載せられていて、それもよかった。

味仙とレモンステーキでかなりのカロリーを摂ったが一日中歩いて、とんとんと信じたい。

新幹線に乗り込み、帰京。
新幹線に乗ってしまえばあっという間に帰ることができる。

京都駅でバスに乗り、帰宅。
三連休なので明日も休み。
嬉しいね。

疲労からさっさと就寝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?