見出し画像

第19回東京コインショー開催中〜日曜まで (2021/11)

コインのみの催事、東京コインショーが開催されましたのでウキウキしながら参加してきました。目録を見ながらM4旭日竜50銭大竜を狙ってみようかな、なんて思っていたのですが、いざ会場に着いて色々見ていると、実際に購入したのは記念硬貨でした。全然ちゃうやんw。

夕方前に会場に到着。いつも通り検温/消毒して、奥の入り口から入場。そういえば本日は氏名/Telの記入がなかったですね。緩和されたのかな?組合へ提出するイエローの用紙は案内等欲しいので記入して提出しました。

最初は入場規制?があったようですが、夕方前はよい具合に空いていてスムーズに各出展を見て回ることができました。

催事の楽しみの一つにショップ側と客側が会話している様子を横で聞くというのがありますw。ちょうど運良く?価格交渉している場面がありました。65,000円→60,000円の交渉が成立したようです!
スタッフ間同士の会話も興味深いんですよね。色々と事情がありますなぁ。

そんなこんなで先に御在位10年/20年のプルーフ白銅貨をまとまって見つけました。プルーフ単体では発行されていないので、バラはあっても1つ2つなんですが複数まとまっているのは初めてでしたので、これは出会いだなということで全部見せていただきました。
プルーフなので当たり前のようにキレイなんですが、70狙いたいのでルーペで全てチェックして6枚お買い上げでした。

↓御在位10年。「富士と日の出と菊」デザインがかなり好みなんですよねぇ。見つけたら買ってしまうな。ケースはかなり汚れてます…。

画像1

↓御在位20年。「菊二輪」が大胆ですな。

画像2

御在位30年のプルーフバラ売りは見つけられなかったですね。
他ショップでも御在位10年があったのですが、観察したところちょっと?な部分を感じてしまったので購入はアキラメ。
ですが、沖縄復帰20周年プルーフ白銅貨を見つけました。これも好みでプルーフは見つけたら買いたいなーと思っていたので見せていただいてお買い上げとなりました。

↓沖縄復帰20周年オモテ面。「首里城」デザインです。火災があって、今は復元中ですよね。

画像3

↓ウラ面。ドラゴン2匹が向き合ってます。やはり竜デザインは惹かれます。

画像4

大竜はショーケース越しに見るにとどめました。
M7二銭MS64RBだったかな、これのトーンが素晴らしい個体があったんですよねぇ。いやぁ、これは良かった!購入するまでには至らなかったのですが…。

スタッフさんとの会話も楽しみなんですよね。会話が弾むと色々と教えていただけたりして興味深いです。

そういえば5ギニーのMSを見かけました。国王も数字も覚えていないのですが、価格も提示されてなかったですね。オーラ放ってたな。

そうだ、フリップケースも購入しました。
現在、グレーディングの戻りは半年〜といった感じですよね。個人でも鑑定出しにトライしてみようと思い立ちました。それ用のケースです。

画像5

さて次は12月の有楽町ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?