見出し画像

AW(auction world) 第34回マンスリーe・オークション(2024/6) 下見の感想

6月ですがもう夏の陽気です。もう梅雨なんてないんちゃうの?な日に下見に行ってきました。気になったロットの個人的感想を書きます。

88 二銭銅貨 Copper 2Sen 明治10年(1877) 波ウロコ V-Scales
→ 55ぐらいでしょうか。。。

89 旭日竜五銭銀貨 Rising Sun Dragon 5Sen 明治3年(1870)
→ 62ぐらいでしょうか。。。

90 旭日竜五銭銀貨 Rising Sun Dragon 5Sen 明治4年(1871) NGC-XF Details“Artificial Toning”
→ 竜図面は青紫色トーンといった感じです。Artificial Toningって感じでもないなぁと思いました。

95 旭日竜十銭銀貨 Rising Sun Dragon 10Sen 明治3年(1870) NGC-VF Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。粗葉脈。

96 旭日竜十銭銀貨 Rising Sun Dragon 10Sen 明治3年(1870) 明瞭ウロコ Deep Scales NGC-MS64
→ 62ぐらいかと思ってしまいました。。。粗葉脈。

97 旭日竜十銭銀貨 Rising Sun Dragon 10Sen 明治3年(1870) 不明瞭ウロコ Shallow Scales PCGS-MS65
→ グレード通りだと思います。密葉脈。

105 旭日竜二十銭銀貨 Rising Sun Dragon 20Sen 明治3年(1870) 不明瞭ウロコ
→ 菊紋面は隠れラスター系です(コインを傾けるとPL系のラスターが見える)。竜図面はオリジナルミントラスター少々残っています。雰囲気良いですな。離密葉脈。

106 旭日竜二十銭銀貨 Rising Sun Dragon 20Sen 明治3年(1870) 不明瞭ウロコ Shallow Scales PCGS-MS65
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミントラスター少々残っています。直粗葉脈。

107 旭日竜二十銭銀貨 Rising Sun Dragon 20Sen 明治3年(1870) PCGS-MS66+
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミントラスター残っています。落札134,310円(BP込)
直粗/明瞭横小ウロコ

108 旭日竜二十銭銀貨 Rising sun dragon 20Sen 明治4年(1871) NGC-XF Details“Harshly Cleaned”
→ グレード通りだと思います。離密/明瞭縦ウロコ/欠銭

109 旭日竜二十銭銀貨 Rising Sun Dragon 20Sen 明治4年(1871) PCGS-MS64
→ グレード通りだと思います。オリジナルミントラスター少々残っています。整密/明瞭縦ウロコ

115 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治3年(1870)
→ XF-Cleanedでしょうか。。。竜図陰打ち

116 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治3年(1870) PCGS-MS65
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミントラスター残っています。左約15°傾打。 極短銭/細三

117 旭日竜小型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) NGC-AU Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。大ル小四/三葉アリ/ポチアリ

118 旭日竜小型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) NGC-AU Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。大ル小四/三様アリ/ポチアリ

119 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) 後期 Late variety トメ本 NGC-VF35
→ グレード通りだと思います。トーン+汚れ。腹小

120 旭日竜小型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Small Size) 明治4年(1871)大竜 NGC-AU Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。三葉無葉柄/欠桐枝/大四

121 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) NGC-AU Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。腹大/竜頭上部連点アリ。

122 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) ハネ本 NGC-UNC Details“Stained”
→ グレード通りだと思います。左約15°傾打。年字左横フィールドがStained評価なのでしょうか。。。

123 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) NGC-UNC Details“Cleaned”
→ グレード通りだと思います。腹小/右約45°傾打/旭日陰打ち

124 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) NGC-UNC Details“Cleaned”
→ Cleanedはキビシイなぁと思いました。腹大。

125 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治4年(1871) 前期 ハネ本 PCGS-MS64
→ 雰囲気良いですな。隠れラスター系です(コインを傾けるとPL系のラスターが見える)。

138 旭日竜大型五十銭銀貨各種 Lot of Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 計6枚 3年1枚,4年5枚
→ M3がなかなか雰囲気良いなぁと思いました。菊紋面は青紫色トーン付いています。短陽光/シワ付き/菊二重/銭字補刻 
M4は特に惹かれる個体がありませんでした。。。

148 旧1円銀貨 明治3年(1870)
→ 左約15°傾打。菊葉近辺の玉列薄打ち。AU-Cleanedかなぁと思いました。。。 完増貝

150 旧1円銀貨 明治3年(1870) 正貝圓
→ AU-Cleanedかなぁと思いました。。。

151 旧1円銀貨 明治3年(1870)
→ 焼かれた1枚かなぁと思います。

152 旧1円銀貨 明治3年(1870)
→ 菊紋面は隠れラスター系です(コインを傾けるとPL系のラスターが見える)。55ぐらいでしょうか。。。

153 旧1円銀貨 明治3年(1870)
→ AU-Cleanedかなぁと思いました。

154 旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) 普通圓 Type1 NGC-AU Details“Surface Hiarlines”
→ グレード通りだと思います。

155 旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) 有輪 NGC-AU55
→ グレード通りだと思います。

178 旧二圓金貨 Old type 2Yen 明治3年(1870) 切りウロコ 少点旗 PCGS-MS67
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミント少々残っています。67も?あるのか〜という感想です。。。

ここで下見時間切れ。残り4枚はぱっと見です。

179 旧五圓金貨 Old type 5Yen 明治6年(1873) 重約8.3g
→ 62ぐらいでしょうか。。。 左寄六

180 旧五圓金貨 Old type 5Yen 明治3年(1870) PCGS-MS64
→ グレード通りだと思います。

184 旭日竜大型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Large Size) 明治3年(1870) 裏写り,ヘゲエラ
→ 短銭。

204 東京オリンピック記念千円銀貨 Tokyo Olympic 1000Yen Silver 昭和39年(1964) NGC-UNC Details“Stained”
→ こういう焼けた感じがStained評価なのかもしれません。。。

下見後はオク出品に行ってきました。

本日のレート。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?