見出し画像

AW(auction world) 第20回マンスリーe・オークション(2022/9) 下見の感想

まもなく締切のAWマンスリーの下見に行ってきました。気になったロットの個人的感想を書きます。

8
旭日竜5銭銀貨 明治3年(1870)

→ 黒っぽいですが、パッと見いいですねぇ。62ぐらいでしょうか…。「日」の3画目が欠けていますな。

10
旭日竜5銭銀貨 明治3年(1870) PCGS-AU Details “Cleaned”

→ 菊紋面の雰囲気はワルくないなと思いました。グレード通りだと思います。

21
旭日竜十銭銀貨 Rising Sun Dragon 10Sen 明治3年(1870)

→ 63ぐらいでしょうか…。

22
旭日竜十銭銀貨 Rising sun dragon 10Sen 明治3年(1870) PCGS-MS65

→ 実物を見ていると65も付くようには思えなかったのですが、今画像を見てみると状態はワルくないですな。画像映えするのかもしれません…。

36
旭日竜二十銭銀貨 Rising Sun Dragon 20Sen 明治3年(1870) 不明瞭ウロコ Shallow Scales NGC-MS62

→ パッと見よいなと思いました。ザ62といった感じでしょうか…。

37
旭日竜20銭銀貨 明治4年(1871) PCGS-AU Details”Harshly Cleaned”

→ 洗ってますな。雰囲気はワルくないなと思いました。

45
旭日竜小型五十銭銀貨 Rising Sun Dragon 50Sen (Small Size) 明治4年(1871) PCGS-MS63

→ ラスター残っています。キレイですな。小竜。

106
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) PCGS-AU50

→ 欠貝にパッと見みえますな。欠けてはいませんが、凸の高さが半分ぐらいでしょうか…。アンダーグレードのような気がしました。

107
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) PCGS-AU58

→ 刺と玉列がすこーし裏写りしてますな。光線の感じが通常とは違いますが、裏写りの影響でしょうか?

108
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) NGC-AU58

→ 平凡な感じですな。

109
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) PCGS-UNC Details“Cleaned“

→ 桐葉がすこーし裏写りしてますな。あまりクリーンという感じはしませんでした。

110
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870) PCGS-MS63

→ 雰囲気が独特ですな。竜図面が好みです。黒めの青紫色トーンが両面に付いています。第3桐葉に汚れが付着しています。摩耗もありますので63はオーバーグレードかなと思ったのですが、今画像を見てみるとグレード通りな感じもします。画像映えするのかもしれません…。

111
旧一圓銀貨 Old type 1Yen 明治3年(1870)/新一圓銀貨(小型) New type 1Yen (Small Size) 明治36年(1903)計 返品不可 Sold as is No returns

→ M3は無輪ですな。竜図面はダイの影響?かシワも横断しています。菊紋面には玉列や刺の裏写りが少しありますな。圓の文字?の裏写りも見られます。61ぐらいでしょうか…。

116
新一圓銀貨(大型) New type 1Yen (Large Size) 明治18年(1885) NGC-MS62

→ ラスター残っています。桐葉に汚れが付着しています。菊紋面は少しPLの素養が残っているなと思いました。打ちも良いなと感じました。グレード通りだと思います。

120
新一圓銀貨(小型) New type 1Yen (Small Size) 明治22年(1889) NGC-MS61

→ ラスター残っています。桐葉左側に汚れが付着しています。グレード通りだと思いますが、菊紋面フィールド上の小キズが多めかなと思いました。

223
東京オリンピック記念千円銀貨 Tokyo Olympic 1000Yen Silver 昭和39年(1964) PCGS-MS66

→ わりと好みな感じです。両面ともに円周に青紫色トーンが付いています。上の66だなと思いました。66+。

224
東京オリンピック記念千円銀貨 Tokyo Olympic 1000Yen Silver 昭和39年(1964) PCGS-MS67

→ 富士桜面は独特のトーンが付いていますな。薄い黄金風味トーンとでもいいましょうか…。五輪面はラスターあります。円周には紫色トーンが付いていますな。グレード通りだと思います。わりと好みです。

225
東京オリンピック記念千円銀貨 Tokyo Olympic 1000Yen Silver 昭和39年(1964) PCGS-MS67

→ ノーマルなクセのない個体ですな。現状、トーン付きよりは入札が伸びてますな。小キズを考慮すると66かなぁと思いました…。

605
INDONESIA インドネシア 750Rupiah 1970 NGC-PF63 Cameo

→ 雰囲気良いですな。人気のガルーダにしてはグレードが低めだなと思いましたが、摩耗感が見えました。ラスターは残っています。青紫色トーンが付いています。現状で十分に入札は伸びましたな。

1053
AUSTRIA Franz Josef I フランツ・ヨーゼフ1世(1848~1916) 100Corona
1908 あたり傷あり 約33.7g 返品不可 Sold as is No returns

→ 画像からはあまり雰囲気良くないのかなと思っていましたが、現物はラスターもあってワルくないですな。エリザベート面、4時方向エッジのアタリは断面から察するに比較的最近できたように思いました。Dが付くのではないかなと思います…。雰囲気がMS62でもよいような気がしますので、とても惜しい個体だと思いました。

1142
GERMANY Frankfurt フランクフルト 2Taler 1841 NGC-AU55

→ 雰囲気はワルくないなぁと思いました。フィールドはそこそこ荒れていますが、コレぐらいなら数字付くんですな。

1162
GERMANY Prussia プロイセン AR Medal 1888 Year of Three Emperors 銀メダル 三皇帝の年 NGC-MS63 PL

→ 雰囲気良いですな。メダルらしく彫りの盛り上がりがエグいですな。ラスターも良い感じですなぁ。

1224
GREAT BRITAIN Victoria ヴィクトリア(1837~1901) Shilling 1889 NGC-MS65

→ 目の下の子キズが少し残念かなぁと思いました。フィールドはトーンの他にサビも見られると思います。

1370
SWITZERLAND Basel バーゼル 1/2Taler ND(1720) NGC-AU58

→ 船に乗っているヒトをもう少し多く描いてくれたらなぁなんて思いました。紋章面は汚れやサビが見られると思います。

1372
SWITZERLAND Basel バーゼル Taler 1793H NGC-AU Details“Cleaned“

→ クリーンな感じですな。グレード通りだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?