見出し画像

ワールドコインズ・ジャパン 祭末謝恩セール開催中〜 日曜まで (2021/12)

ワールドさんが毎年やられている年末即売会に行ってきました。本日の目標は旭日竜の何か、または竜銀銭でも雰囲気の良い個体です。

まずは銀貨が揃っている2Fから。今回も入口で名前を書いて検温、消毒からの入場です。客入りはそんなでもなかったかな…。天気良かったんですけどね。サマーセールの時はお目当てのコインがなかなか見れなかった覚えが…。

旭日竜など日本銭の置いてある場所は大体覚えていてw、そこで30分ぐらい物色しました。何枚かこれは!と思う個体をピックアップ。

程度の良いS39東京五輪千円銀貨が何枚も揃っていたので、68を狙うべく1枚1枚見ていきました。67が獲れてから次の目標は68またはPLなんですよね。と言いつつ、先日の催事で68を見つけてしまったので、これは一期一会だということで買ってしまったんですけどねー。ちょうど良い標本にもなったので、その状態を脳に刻み込みつつ、いつかハダカからの68獲得を目指そうと思っています。
そんな自分の獲得基準に沿う個体を今日は見つけられなかった…。
そんなハナシをスタッフの方としていたら、2,000枚ぐらい買わないとそんな状態の良い個体には出会えないよーやって。
いやぁ、確かにそんな気はしますなw。即売会等で地道に探していこうと思います。

外国銭のハダカを見回って1枚ピックアップ。
プロイセン ナポレオン撃退100周年 3マルクのUNCがなかなか良かったんですけどねー。トーンの状態?汚れの状態?が気になってピックアップできず。
スラブ入りではマンスフェルト併合100年 3マルク PF64が気になったな。14万だったかな。うーん、なんとなくアキラメ。

高額コインも色々ありましたが、自分の好みではパラマウントのワイタンギパターンが鎮座してました。ノーマルのワイタンギとはパッと見、違いが分からないです。
それとエマニュエレ3世5リレ銀貨。クァドリガではないです。年号を覚えていないのですが、流通貨でありながら現存数がかなり少ないとのこと。
1903年や1905年の金貨と同デザインの銀貨です。こんな銀貨存在しているんですね。

お客さんが多くなかったためか、スタッフさんともかなり話せました。会話できると、より一層楽しいですね。

2Fを堪能して1Fの金貨フロアへ移動です。前回からフロア仕様が変わって見易くなっていて良いですな。机の面積が広くなってトレイを広く置けるので、上にあまり積まなくてよいです。
2Fも1Fのようにフリースペースならもっと見易いんですけどねぇという個人的感想。

ナポレオン3世金貨はいつも多数の品揃えでスゴイなと思います。detailsも各種揃っていて、なかなか勉強になります。Cleanedのきわどい状態がイマイチよく分からないんですよね。

トルコ50クルシュUNC良かったな。4万。ブレネリ20フランUNCが多数揃っていました。4万〜6万。明日行ったら買ってしまうな。いや、行かないw。

高額コインも各種鎮座していました。好みではジョージ4世2£パターン。先日のシンコナブリティッシュコレクションですな。雰囲気めっちゃ良かったです。

気付いたら2時間半ぐらい滞在していました…。催事と変わらんやんけw。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?