見出し画像

東京切手コイン即売会-趣味の集い2022-開催中〜日曜まで (2022/8) + ワールドコインズ・ジャパン サマーコインフェア開催中〜 日曜まで (2022/8)

本日はイベントが重なりました。
まずは東京切手コイン即売会へ。昨年に続いて2回目でした。先週CCFが開催された会場と同じ日本橋プラザです。そう、2週連続の催事です。コインファンとしては嬉しいですな。

切手の販売もあり、出展数も少ないのでコインの絶対数は少ないように思います。ですが、各ショップのショーケースが普段の催事より多いので、その分在庫が結構出ているのかなと感じました。

昼ごろに行きましたが、先週の今日ということもあるのか、お客はまばらでしたね。その分ストレスなく見て回れました。
コインの数が少ないとどうかな?と行く前は思っていましたが、わりと楽しめました。催事の規模はあまり関係ないかもしれません。以前と少し催事に対する考えが変わったかな…。

あるショップでコインペーパーホルダーを値切りしている方がおられて、ショップ側も利益出ないとボヤいておられました。いやぁそうですよねぇ。

催事後はお世話になっているディーラー事務所にお伺いしてから、ワールドさんの即売会へ。催事はそこまでではなかったのですが、即売会は購入する気満々で行きました。

まず2Fで日本銭銀貨銅貨のスラブとハダカを一通り見ました。いやぁ購入に踏み切るまでにはいきませんでした…。若干おっ!とまではきてもグッとはこなかったんですよね。

今日は日本銭との出会いは無いかなと、切り替えて外国コインのスラブを一通り見ました。そういえばハダカを見るのを忘れました…。

いやぁ出会い無いっす!w
今日は坊主の可能性アリだなと思いつつスタッフと駄弁りを楽しんでいたら、横のお客さんがスゴそうなコインを検討されていました。見せていただいたら、1824年ジョージ4世2£パターンプルーフ貨でした。説明によると2枚しか存在していないそうで、もう1枚はあるコレクターが保持しているそうです。シンコナブリティッシュコレクションの1枚で、よく落としたなと思いました。さすが大手さんです。

シンコナブリテイッシュコレクション自体はわりと市場へ出てきている印象がしています。

さて、こうなったら金貨を狙ってみようかなと1Fへ移動。
ハダカで旧2円か5円があればなぁなんて思っていたのですが、旧金貨は1枚もなかったです…。先に売れてしまったのかな?
いつかは欲しいなと思っているエマヌエレ3世1903/1905が鎮座していました。1905はPL!今のところは目の保養ですな。

CCFでもあったウナライオンPF62UCAMも鎮座していたので、また鑑賞させていただきました。

といったところで、本日の収穫はナシでした。とりあえずコレでも買っとこか精神を抑えてw、浅草橋シモジマへ移動。スラブを入れるセロハン袋をちょうど切らしたので調達しに行きました。いつもはHEIKO製を買っているのですが、Twitterで見かけたSWAN製を買ってみることにしました。
ピエフォースラブ用でHEIKO製はちょうどよいサイズがないので、SWAN製はどうかなと良さげなサイズも見つけて買って帰りました。手持ちのスラブで試してみたらまあまあですね。おそらくAWさんもこれを使ってるのかなと思いました。

帰宅中に注文していた本をピックアップ。
日本の貨幣コレクションと、アンティークコイン300選です。

日本の貨幣コレクションは、明治期の硬貨がメインのときは大体購入するようにしています。このシリーズは終わりが見えないですな。最終号予告がどんどん伸びて、もう終わらないんじゃないかと思うぐらい。見事戦略にハマってますw。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?