見出し画像

第59回 日本コインオークション(2024/6) 下見の感想

NCAのフロアオクが近づいてきました。下見に行ってきましたので、気になったロットの個人的感想を書きます。

1158 グレード 神聖ローマ帝国 マリア・テレジア (1740-1780) 1ターレル銀貨 1762 ハル鋳 Dav-1121 KM-1816 NGC MS62 希少な状態
→ 雰囲気良いですな。紋章面いいですね〜。肖像は摩耗ないですな。レタードエッジ。
 
1160 オーストリア フランツ・ヨーゼフ1世 (1848-1916) 2フローリン銀貨 (2グルデン銀貨) 1873 Dav-29 KM-X#M4 ウィーン射撃祭記念 希少品 PCGS MS62
→ 隠れラスター系です(コインを傾けるとPL系のラスターが見える)。プレーンな感じですな。

1162 オーストリア フランツ・ヨーゼフ1世 (1848-1916) 2グルテン銀貨 1887 Dav-33 KM-X#M7 クッテンベルク鉱山再開記念 希少品 NGC PROOF DETAILS CLEANED ツーリング&洗浄あり
→ 洗い入ってますな。レタードエッジ。

1166 オーストリア・ザルツブルク ジギスムント3世 (1753-1771) 1ターレル銀貨 1758 Dav-1250 KM-391 NGC AU55
→ 雰囲気良いですな。55というグレードですがスバラシイ個体だなと思います。エッジは紋様仕様。

1168 ビルマ ミンドン (1853-1878) 5種セット 1キャット銀貨(1ルピー) , 5ムー銀貨(1/2ルピー) , 1マット銀貨 , 1ムー銀貨 , 1ぺー銀貨 KM6.1~10 Very Rare Condition
→ 状態良いですな。ルピーや1マットは汚れていますが、数字付くと思います。付属ラベルはAU/UNC 230,000円評価と記載あります。落札280,000円+BP

1169 ビルマ 1キャット銀貨(1ルピー) CS1214(1852) KM-10 孔雀 NGC UNC DETAILS CLEANED
→ ぎりクリーンといった感じでしょうか。。。ギザエッジ。

1170 ビルマ 1キャット銀貨(1ルピー) CS1214(1852) KM-10 孔雀 NGC MS62
→ グレード通りだと思います。ギザエッジ。

1171 セントラル・アメリカ共和国 8レアル銀貨 1826(NGM) KM-4 希少な状態 NGC MS61
→ 雰囲気良いですな。若干隠れラスタ系です。紋様エッジ。

1175 セントラル・アメリカ共和国 8エスクード金貨 1833(CRF) Fr-1 KM-17 8エスクード金貨は 希少 NGC MS61 洗いあり
→ 洗いな感じもしますがどうでしょうか。HAロット#32125 ナナメギザ。
https://coins.ha.com/itm/costa-rica/costa-rica-central-american-republic-gold-8-escudos-1833-cr-f-ms61-ngc-/a/3081-32125.s
2020/1当時410万ほど(輸入消費税込)。今回は575万+BPでの落札でした。

1178 チェコスロバキア 10ダカット金貨 1932 馬上のヴァ―ツラフ1世 Fr-4 KM14 希少品 発行枚数1,032枚 NGC MS63
→ グレード通りだと思います。

1209 フランス ナポレオン3世 (1852-1870) 100フラン金貨 1867(A) 有冠 Fr-580 KM-802.1 32.26gm .900Gold NGC MS63
→ グレード通りだと思います。陽刻レタードエッジ。HAロット#22358
https://coins.ha.com/itm/france/france-napoleon-iii-gold-100-francs-1867-a-ms63-ngc-/a/61352-22358.s
2023/10当時197万ほど(輸入消費税込)。今回は150万+BPでの落札でした。

1220 ドイツ領ニューギニア 5マルク銀貨 1894(A) 極楽鳥 KM-7 PCGS AU55 希少品
→ 極楽鳥面は若干隠れラスターです。年号面の雰囲気が残念でした。黄金紫色トーン付いています。ギザエッジ。

1230 ドイツ フュルステンベルク・シュトリンゲン 1ターレル銀貨 1790 Dav-2271 KM-30 希少品 NGC MS66 2024年5月時点最高鑑定品
→ 雰囲気良いですな。スバラシイです。紋様エッジ。マイニングターラー。シャップバッハ近くのグルーベ・フリードリヒ・クリスチャンで見つかった銀鉱石から製造されたようです。
https://en.numista.com/catalogue/pieces271190.html

1232 ドイツ ハンブルク 5マルク銀貨 1907(J) Dav-659 KM-610 ルーフ貨は希少 NGC PF66CAMEO 2024年5月時点最高鑑定品
→ 雰囲気良いですな。黄金紫色トーン付いています。トーン+ラスターの融合ですな。スバラシイ。レタードエッジ。GOTT MIT UNS

1233 ドイツ ハンブルク 5マルク銀貨 1913(J) Dav-659 KM-610 PCGS MS65
→ 雰囲気良いですな。プレーンな感じです。レタードエッジ。GOTT MIT UNS

1234 ドイツ ニュールンベルク 1ターレル銀貨 1693(GFN) 皇帝レオポルト1世像/都市紋章 Dav-5665 KM-220 NGC MS62
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。

1235 ドイツ ニュールンベルク 1ターレル銀貨 1694(GFN) 都市景観 Dav-5666 KM-223 NGC AU DEATEILS CLEANED 洗浄あり
→ 景観面に洗い入っているのかなと思いました。陥没?している箇所が2つアリ。

1239 ドイツ ロイセン フリードリヒ2世 (大王・1740-1786) 1ピアステル銀貨 ND(1751) Dav-2591 希少品 NGC MS61
→ ナナメギザ。61もあるんですなぁ。

1240 ドイツ レーゲンスブルク 1/2ターレル銀貨 1754(ICB) KM-370 皇帝フランツ1世像/都市景観 NGC AU58
→ ヘアラインあります。

1244 ドイツ ヴュルテンベルク フリードリヒ2世 (1795-1816) 1ターレル銀貨 1798 Dav-2875 KM-464 NGC PF62CAMEO 希少品
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。薄紫色トーン付いています。トーン+ラスターの融合ですな。

1260 イギリス ジェームス2世 (1685-1688) 5ギニー金貨 1688(QVARTO) Spink-3397A Fr-292 KM-460.1 PCGS AU55 洗いあり
→ レタード陽刻エッジ。

1264 イギリス アン (1702-1714) 1ギニー金貨 1710 Spink-3574 Fr-320, KM-534 8.3gm エッヂニックあり&裏面スクラッチあり
→ 50 or スクラッチ付くでしょうか。。。ナナメギザ。

1265 イギリス ジョージ2世 (1727-1760) 5ギニー金貨 1741(D・QVARTO) ヤングヘッド Spink-3663A Fr-332 KM-571.1 NGC AU53
→ 雰囲気良いですな。赤サビあります。レタード陽刻エッジ。

1281 イギリス ジョージ4世 (1820-1830) 5ポンド金貨 1826 Spink-3797 Fr-373 KM-702 希少品 エッジに製造時の欠損あり
→ レタード陽刻エッジ。PF61ぐらいでしょうか。。。

1282 イギリス ジョージ4世 (1820-1830) 1ソボレン金貨 1822 月桂冠像 Spink-3800 Fr-376 KM682 NGC MS62
→ 肖像面はオリジナルミントラスター少々残っています。St.G面はクリーンではありませんが、そういう雰囲気を醸し出しているのが残念だなと思いました。。。

1284 イギリス ジョージ4世 (1820-1830) クラウン銀貨 1826(SEPTIMO) Spink-3806 ESC-257 Bull-2336 KM-699 NGC PF64
→ 肖像面の雰囲気が期待したほどではなかったです。。。(顔の左側フィールド)レタード陽刻エッジ。

1288 イギリス ウィリアム4世 (1830-1837) 1/2クラウン銀 1831(W.W) レーン・エッジ Spink-3834A ESC-658 Bull-2477(R) KM-714.1 NGC PF63CAMEO
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。薄紫色トーン付いています。トーン+ラスターの融合ですな。Bullカタログを見ていると、Spink#3834 ESC#657 Bull#2473の気がするのですがどうでしょうか。。。(セットに入っている1枚)

1289 イギリス ウィリアム4世 (1830-1837) クラウン銀貨 1831(W.W) Spink-3833 ESC-273 Bull-2462(R2) KM-715 PCGS PR64DCAM 希少品
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。プレーンエッジ。薄紫色トーン付いています。トーン+ラスターの融合ですな。

1293 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) クラウン銀貨 1845 ヤングヘッド NGC MS62 スラブ内コイン位置90度ズレあり 返品不可 No Returns
→ グレード通りだと思います。薄青トーン付いています。

1294 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) クラウン銀貨 1845 ヤングヘッド Spink-3882 ESC-282 Bull-2564 Dav-105 KM-741 NGC MS64
→ グレード通りだと思います。

1295 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 1/2クラウン銀貨 1881 ヤングヘッド Spink-3889 Bull-2758 ESC-707 KM-756 PCGS MS64 希少な状態
→ グレード通りだと思います。ギザエッジ。

1296 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) クラウン銀貨 ゴシッククラウン 1847(UNDECIMO) NGC PF64+CAMEO
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。薄紫色トーン付いています。トーン+ラスターの融合ですな。レタード陽刻エッジ。摩耗度をみると64はオーバーかなと思いました。。。

1297 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) クラウン銀貨 ゴシッククラウン 1847(UNDECIMO) NGC PF61
→ 雰囲気良いですな。61はアンダーかもしれませぬ。レタード陽刻エッジ。

1298 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) ゴシッククラウン銀貨 MDCCCXLVII(1847) レインエッヂ ↑↑ NGC PF64 CAMEO
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。乳白色トーン+ラスターの融合ですな。

1306 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 5ポンド金貨 1887 ジュビリーヘッド Spink-3864 Fr-390 KM-769
→ 雰囲気良いですな。63ぐらいでしょうか。。。ギザエッジ。付属ラベルはUNC 670,000円となっています。落札140万+BPでした。

1307 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 5ポンド金貨 1887 ジュビリーヘッド Spink-3864 Fr-390 KM-769 付着物あり 返品不可 No Returns
→ 62ぐらいでしょうか。。。ギザエッジ。

1311 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 5ポンド金貨 1893 オールドヘッド Spink-3872 Fr-394a KM-787 発行枚数773枚の希少品 ヘアーラインあり
→ Cleanedでしょうか。。。付属ラベルはUNC 350,000円となっています。ギザエッジ。

1312 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 2ポンド金貨 1893 オールドヘッド Spink-3873 Fr-395a KM-786 NGC PF64+ULTRA CAMEO
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。ギザエッジ。

1313 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 1ソボレン金貨 1893 オールドヘッド Spink-3874 Fr-396a KM-785 NGC PF64CAMEO
→ 雰囲気良いですな。ギザエッジ。

1318 イギリス ヴィクトリア (1837-1901) 戴冠記念金製メダル MDCCCXXXVIII(1838) 直径:36mm 重量:31.07gm Eimer-1315 PCGS SP64
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。プレーンエッジ。

1361 インド 英領インド ヴィクトリア (1837-1901) 1モハール金貨 1841 Fr-1595 KM-461.1 通称「フォックスフェイス」希少タイ NGC AU55
→ グレード通りだと思います。

1368 イタリア ジェノヴァ リグリアン共和国 (1798-1805) 96リレ金貨 1803 Fr-448 KM-270 NGC MS63 希少品
→ 雰囲気良いですな。赤サビの付き方も良い感じです。陽刻レタードエッジ。スバラシイ。

1373 イタリア ベニス ルドヴィコ・マーニン (1789-1797) 厚手型オセラ銀貨 1793 33mm Montenegro-341 NGC MS63 PIEFORT
→ 雰囲気良いですな。薄く紋様のあるエッジです。

1385 オランダ オランダ王国 ルイ・ナポレオン (1806-1810) 1リクスダラー銀貨 1809 Dav-231 KM-26 NGC MS63
→ 雰囲気良いですな。ナナメギザ。スバラシイ。紋章面に少々緑サビあります。

1386 オランダ オランダ王国 ウィルヘルミナ (1890-1948) 10フルデン金貨 1897 Fr-347 KM-118 6.73gm .900Gold PCGS MS65
→ 雰囲気良いですな。

1391 ポルトガル マリア2世 (1834-1853) 1000レイス試作銀貨 1836 Dav-265 KM-Pn95 返品不可 No Returns
→ 雰囲気良いですな。周囲に青紫色トーン少々付いています。紋章面株にGraffitiぽいものアリ。Cleanedでしょうか。。。

1774 日本 旧10円金貨 明治4年(1871) 有輪 01-2 NGC MS64(6763004-004)
→ オーバーな気もしました。。。

1775 日本 旧10円金貨 明治4年(1871) 有輪 01-2 NGC MS63+(6763004-005)
→ グレード通りだと思います。竜図面はオリジナルミントラスター少々残っています。

1776 日本 旧10円金貨 明治4年(1871) 無輪 01-2 NGC MS64(6763004-008)
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミントラスター少々残っています。

1777 日本 旧5円金貨 明治3年(1870) 無輪 明瞭ウロコ 01-3 NGC MS66(6651446-003)
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。オリジナルミントラスター残っています。

1778 日本 旧5円金貨 明治3年(1870) 無輪 明瞭ウロコ 01-3 NGC MS65(6651444-020)
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。オリジナルミントラスター残っています。

1779 日本 旧5円金貨 明治5年(1872) 01-3A NGC MS66+(6651444-001)
→ 雰囲気良いですな。オリジナルミントラスター残っています。

1780 日本 旧5円金貨 明治6年(1873) 01-3A NGC MS66(6651444-005)
→ オリジナルミントラスター少々残っています。

1781 日本 旧5円金貨 明治8年(1875) 01-3A NGC MS67(6651444-008)
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。オリジナルミントラスター少々残っています。

1782 日本 旧5円金貨 明治9年(1876) 01-3A NGC MS67(6651444-004)
→ 少々クモり気味です。

1783 日本 旧2円金貨 明治3年(1870) 01-4 NGC MS68(6651444-013)
→ 雰囲気良いですな。スバラシイ。68ですか〜。

1854 日本 旭日竜小型50銭銀貨 明治4年(1871) 大竜 01-13A
→ 小四/三葉無葉柄様。61ぐらいでしょうか。。。

1855 日本 旭日竜大型50銭銀貨 3枚組 明治3年(2)明治4年(1)3枚 01-13
→ M3 オリジナルミントラスター残っています。ヘゲあり。64ぐらいでしょうか / M3 オリジナルミントラスター残っています。左約20°傾打。62ぐらいでしょうか / M4 63ぐらいでしょうか。
この3枚組ロットは、以前泰星誌上第80回Lot#247で出品されていました。
https://auctions.taiseicoins.com/lots/view/4-49HAW4/-japan-23-au-50-23-jnda-13-rising-sun-dragon-50-sen-silver-2-dates-3-p
35,000スタート不落でした。今回は3万スタート不落です。

1856 日本 旭日竜小型50銭銀貨 2枚組 明治4年(1871) 小竜 01-13A
→ 小四/三様有。オリジナルミントラスター残っています。リボン上ちょぼ付き。62ぐらいでしょうか
大ル大四低四/三様有。オリジナルミントラスター残っています。64ぐらいでしょうか。
この2枚組ロットは、以前泰星誌上第80回Lot#249とLot#250で出品されていました。
https://auctions.taiseicoins.com/lots/view/4-49HAW8/-japan-fdc-50-41871-jnda-13a-rising-sun-dragon-50-sen-silver-small 45,000スタート不落でした。
https://auctions.taiseicoins.com/lots/view/4-49HAWA/-japan-unc-50-41871-jnda-13a-rising-sun-dragon-50-sen-silver-small 35,000スタート不落でした。
今回は2枚で2万+BPでの落札でした。

1857 日本 旭日竜小型50銭銀貨 2枚組 明治4年(1871) 小竜 01-13A
→ 小四/三様有。オリジナルミントラスター少々残っています。63ぐらいでしょうか。
小四/三葉無様柄様。オリジナルミントラスター少々残っています。64ぐらいでしょうか。

1886 日本 旭日竜20銭銀貨 6枚組 明治3年(1870)3枚, 明治4年(1871)3枚 01-20
→ M4 離密葉脈/明瞭縦ウロコ
M3 直粗葉脈/不明瞭ウロコ 右約25°傾打
M3 離密葉脈/不明瞭ウロコ 明字の日がオモシロイですね
M4 整密葉脈 左寄四/明瞭横ウロコ
M4 整密葉脈/明瞭横ウロコ 降四
M3 整密葉脈/不明瞭ウロコ

1928 日本 東京オリンピック記念1,000円銀貨 めくれエラー 昭和39年(1964) 03-1 PCGS MS66(46954706)
→ グレード通りだと思います。オリジナルミントラスター少々残っています。薄黄金青紫赤色トーン付いています。めくれエラーはエグいです。

高輪の駅前開発はビックリでした。
前回こちらへきた時は更地でしたが、ちょっと見ないうちにでか〜いビル2棟が建設中でした。こりゃ不動産価値も爆上がりなんでしょうな。
ダルマさんはよくこの地に居を構えてましたなぁ。時代がダルマさんに追いついた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?