見出し画像

コイン・コレクション・フェア CCF 開催中〜(2021/7)

今年のCCFが明日まで開催中です。明日はオークションのみで即売会は開催されないため本日行ってきました。
オークションはネット入札で数点入れています。さて、どうなるかな…。

即売会に参加する前に、TICCで以前から気になっていた「日本近代銀貨研究会」も開催されるということで初めて参加しました。
本日のメニューはこんな感じ。

画像1

旧円銀と貿易銀の基本的な手変り知識は持っていましたが、それ以上のおハナシが色々と聞けて興味深かったですねぇ。これからのオークション下見もより楽しめそうです。

コインの収納・保存方法のおハナシも勉強になりました。自分の商売のためもあって、今ではすぐにスラブに入れることを考えがちなのですが、ハダカで購入してから鑑定出しする間だけでも取り入れてみようかなと思いました。
ガキの頃に買っていた古銭は、あまり出し入れせずにコインホルダーに入れたままにしているので、今日のおハナシを聞いてこれはマズいな〜と!
明日日曜は久しぶりにチェックだなw。

保存の実演をされていたときに、ホコリとかを除去するためにティッシュペーパーでかるーく拭いていたのは、最終的にスラブに入れることを考える私としてはちょっとオドロキでした。個人的には、ティッシュペーパーとはいえ数字が付かないかも?と思うと怖いかな…。今度試してみるか?!いや、やめておこう…。

洗う場合のおハナシもされていました。洗うならコインクリーナーを10%ぐらいに薄めたお湯(50℃、60℃ぐらい)でさっとひとくぐりさせるそうです。しゃぶしゃぶなら、1回のしゃぶですな。コインクリーナーの原液そのままはおすすめしないそうです。(その昔、原液でじゃぶじゃぶ洗ってなぁw)
これも、スラブに入れて数字を付けることを考えると、個人的にはちょっと怖いかな…。裸でそのまま置いておくコインには試してみようかと思います。

アルバムに収めている感じも見せていただきましたが、そのときに見え隠れしたコレクションの数もスゴかったですわ。まさにコレクターですな。

この後は鑑定大会だったのですが、即売会が終わってしまうのでここで離脱。即売会場に移動していつものように物色して回りました。
グレーディング用のコインを持参していたので鑑定出しもお願いしました。
先日の2ozシルバーコンプリーターと東京五輪千円銀貨2枚です。
コンプリーターは70狙い、千円銀貨は66狙いです。どちらもPCGSでお願いしました。
コンプリーターは一応FirstStrikeの可能性を調べていただくようにお願いしています。

今AWに出品されている千円銀貨は普通に考えて68は付かないので、あわよくば?!という希望は持ってマス。

画像2
画像3
画像4
画像5

物色中に気になるコインを見つけて購入。催事で購入したのは久しぶりです。これも鑑定に出して結果次第でオクに出そうかなと思っています。
他にもかなり気になるコインがあったのですが見送り。こういうコインは気になったら買うべきなんですけどねー。

今回のCCFでは、最近の有楽町催事で出展していなかった3大コイン商も店を広げていましたので見応えがありましたね。ただ、終了時間1時間前ぐらいから店じまいが始まるので、もうちょい早く行っとけばよかったかな。
なんだかんだ言いつつ、総じて充実した催事でした。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?