リーフレット表紙20180417

未来へ

12月のイベントの作品作りを猛烈に勧めています。
子どもが学校に行っている間の時間を少しでも有効活用したいので、
作品紹介のための写真も撮れていないほどです。

今回はWSも同時に開催するのでその準備もしないと。
ということで脳内フル回転で日々を過ごしております。

さて、このnoteですが、現在この無料マガジンと有料の定期購読マガジンがあります。
定期購読マガジンも少しずつコンテンツを増やしていますので、ご覧いただけると幸いです。
昨年発行したZineもこの定期購読マガジンに移行を予定しています。
写真が多く、印刷用のデータとweb用ではフォーマットやサイズの違いがあるので一枚ずつ手作業で手直しをしているのですごい時間かかっています。
ものすごい労力だぁ。 勉強になるけれど。

それとstartbahnに登録してみました。
まだ2点ほどしか登録間に合っていませんがこれからどんどん増やします。

startbahnとはアート×ブロックチェーンネットワークと連動するウェブサービスです。作品管理や売買・取引管理の他、ネットワークを活用した作品証明書の発行や来歴情報の管理が手軽に行えます。また、単なる消費に留まらず、流通する作品が長期的に評価されるよう、n次販売時にオリジナル作者へ還元金が支払われる独自の特許取得システムの導入も予定されています。

主にAuraの作品は「糸で色を作る」シリーズのみを登録します。
純粋なアート作品として、ファイバーアートとして登録しています。

こうしたことから少しずつAuraと関口あさみを切り離して、
融合するところ、重なるとこを区別できたらな、と思ってます。

なぜかと言うと、今後のAuraは他にも作家さんもしくは職人さんを招いて総合的なブランドにしたいという考えがあるからです。

どこまでできるかはまだまだ未知数ですが、少しずつ体制を整えたいと思っています。

サポートは個展の費用や学費・研究のための書籍の購入として大事に使わせて頂きます。他、応援してるアーティスト・作家のサポートにも使いたいです。