マガジンのカバー画像

造形作家としての活動履歴まとめ

61
活動の記録 告知も含みます。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

今後の方針

展示会まで一週間を切りました。 それに関して、今後の活動方針について記載しておきます。 ・イベント出展について 年内の予定は全て埋まっており、数件の対応は可能かと思いますが在廊や店頭に立つといったスケジュールは厳しい状況です。 ・出張ワークショップについて こちらもスケジュールと相談させてください。 なお、私の住まいは神奈川県ですので県内ないし都内でのご相談のみ承ります。 昨年は計19件、関東・関西・東北と様々な場所で作品を取り扱って頂けました。 今年はブランドのコンセ

ワークショップ概要

9/5.6.7に行われる合同展示会 rooms experience 37 Auraのブースは「KN-1」 ここでは作品の販売とワークショップを行います。 概要 --絵画のように壁面を彩るタペストリー制作体験-- 全ての布はたてとよこに交差する糸で出来ている。 繊細な糸、ふわふわな糸、色んな糸を組み合わせて壁を彩るタペストリーを作りましょう。 さらに天然素材の流木や植物のドライフラワーを組み合わせたら、それは質感や感触も楽しめる絵画のよう。 タペストリーブランドのAur

展示会準備あれこれ 8/24

会場ブース内に置くブランドのリーフレットや名刺など、諸々の確認作業をしていたら、在庫がぜんぜん無いのに気づく。 慌てて新しく新作の写真に差し替えるために加工したり、そうだWSの概要もせっかくだからHPに上げよう。 それよりもオーダー品の納期がそろそろだから制作も・・なんてけっこう忙しくしていた本日。 優先順位の結果、WSの詳細のUPは出来なかったけど、これも今月中には見れるようにします。 今回の大きな見所というか、イベントはなんと言ってもワークショップ。 実際に作品を作る

いよいよパニクってくる。

9/5.6.7の展示会まで二週間をきりました。 いよいよパニクって来る段階です。 とはいいつつ、絶対徹夜はしないと決めているので、 (昨年・一昨年と本当に懲りました) なんとか限られた時間の精度を上げて臨みたいところ。 フォロワーさんでも招待状やワークショップをご希望の連絡をくださったりと本当にありがたい限りです。 私は身の回りに恵まれているなとつくづく思うわけです。 こうしてたくさんのものを作ってこれたのはフォロワーさんや読者さんのおかげです。 そして夏休みも終盤!

ワークショップの準備

9/5.6.7に行われる展示会 ここ最近はワークショップの準備をがっつりやっています。 息子っち従兄弟の家に遊びに行ってる間に織り機作り。 200本くらい釘打った。 亡き祖父は大工でした。 関係ありませんが。 追加の招待状も出して本日のノルマ、ギリギリで達成。 常にギリギリの女です。 靴とパンツの色がリンクしてて嬉しかったけど行ったのは郵便局だけです。 いやもう、本当にギリギリ。 なんでいつもこんなぎっしりやりたい事詰め込んじゃうんだろう自分。 夏休みもラストスパー

作品紹介

9/5.6.7に行われるrooms experience 37 では作品の物販も行います。 そこで販売が復活になるものもありますので紹介させてください。 Bird  Size W 18cm L 30cm この作品は天然の綿の花のドライフラワーを使用したものです。 2016年の冬に登場して、たくさんのオーダーを頂き、今でも問い合わせがあるほどです。  あまりにたくさん作ったので、疲れてしばらくこのデザインはお休みするほどでした。 今回改めて数量限定で登場します。 上:

~8/13 作品展

7/8~7/31 兵庫県神戸市にあるインテリアショップ W.I.S.Hさん での作品の展示販売。 ご好評頂いて、期間を2週間延期しています。 ~8/13 「関口 あさみ展」 W.I.S.H 〒658-0051 神戸市東灘区住吉本町2-20-26 TEL:078-856-2123 営業時間:11:00~18:00(火・水曜日定休) 画像は昨年の展示の際のものです。 Zineもほんの少し置いてもらっています。 こちらのショップ、インテリアやリフォームだけでなく落語をしたり

rooms 出展 販売作品紹介

9/5.6.7に参加する展示会 rooms experience 今回Auraはワークショップも開催します。 他にも作品の販売はもちろん、たまに行うアクセサリーの販売も考えています。 こうものや こういった天然石の耳飾りなど。 数量限定ですがご用意いたします。 みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。

発端

現在instagramで書き散らかした「散文」的なものをこのnoteに移植中です。 誰もリアルな知り合いに知らせずこっそりとはじめたinstagram 自分で作ったもの、撮った写真、思いついたコトバなどUPして楽しむ秘密の遊び場でした。 ですがありがたいことに、様々な方にお声をかけていただき、いまや職業と言っていいレベルにまでなれました。 掲載紙 他 WEBコンテンツ掲載多数 最初はただただ楽しかったです。 今でも大変なことはたくさんありますが、楽しいです。 夢

制作の日々

いくつになってもやりたいときにやりたいことができる世の中は平和だと思う。 今日は特にそう思う日であります。(8/6) 自信って、本当に小さな事の積み重ねなんだなぁ、って改めて思った。 自分で言うのも何だけれどけっこう努力家です。 こうやって人目の触れないところでコツコツやってきた事が叶ってきて本当に嬉しい。 はぁー良かった、 --- って昨日ツイッターで心の底から呟きました。 いや本当、いつも緊張してる。 9月のrooms のワークショップに間に合わせるためHow to 記

展示会準備あれこれ

9/5.6.7 は東京五反田にて展示会に出展します。 前回までは業界関係者のみの来場でしたが今回より一般の方にも門戸が開かれます。 主催はアッシュ・ペー・フランス株式会社です。 これ、絵だと思うでしょう? 写真なんです。生きてるモデルさんです。 上にあるリンクに行くとメイキングが見られます。 毎回コンセプトも変わります。 一年に2回の会期でこれだけコンセプトを作るってすごいサイクル。 ここで私がこれほどまでにroomsの宣伝をするのは、回し者のようであり、実に回し者で

技術のシェアの先

Aura的壮大なプロジェクト。 技術や技法的なものをシェアする環境は整いつつある。 アシスタントさん、というより一緒に業界を盛り上げていけるような、そんな出会いを求めています。 具体的にはタペストリーブランドとして、もう少しテコ入れしたいと考えている。 現在、デザインから制作、運営まで一人で行っているが、それとは別、というより新たに派生した形でこちらは産業として育てていきたいという気持ちがあるからだ。 まだ文章にするには自分の思考が固まってないのでうまく言えないけれど、

ワークショップのあと

9/5.6.7 合同展示会 roomsにてワークショップを開催します。 タペストリー作りの有料マガジン こちらの内容を簡単にして体験できます。 そしてこの展示会が終わったら非公開のサロンを考えていまして、 作品の展示場所兼スタジオ兼タペストリーの制作のアトリエとして技術を学びたい人に開放できたらいいかな。と考えております。 2016年のブランド立ち上げから2年半ほど経ち、そろそろテコ入れしたい気持ちもあります。 Auraの活動に興味を持ってくれた方と何か楽しいことが出