見出し画像

今考えているネット生配信の音声ベストになるかもしれない、ある機材でなんとかする術。

まずは音卓までベストは当然として。

音卓の出力をどう考えるか?

当たり前でいけば歪まなければ良い。

PAの方は聞いているので、トラブルあればすぐわかるが。

配信側。これが最大ポイント。

あまり配信ソフトに委ねないこと。(ソフト内のリミッターは使わない方向)

いわゆる放送でいうところのマスターリミッターをどう考えるかということで。

今手持ちであるもので一番信頼あるのは実はProtoolsで使っているProLimiter(Avid)。

これでラウドネス値-12~16付近を目標、Peakは-3dbで抑える。

ということで。

音卓の出力は音卓のメーターで把握するとして、その後にマスターリミッターとしてFireface経由でProLimitterを通したものをPAとカメラへ。
カメラ、配信ソフト(vMix)のキャリブレーションは-20dbで基準を取って固定。

さてこれでどうだろうか?

本番時に録って出しのコーナーもあるのでMac、Firefaceは2台。

理屈はあっていそうだが。

明日チェック予定。

おまけ。

前回Protools出しの映像が配信ソフト上でカクついたので再チェック予定。

HDMI→SDIコンバーターも臭いので、明日はHyperDeck経由で変換チェック予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?