見出し画像

私のクラスメイト(小学校)⑲

それでは、3年から6年までの男子の転校生の話をする。覚えているだけで、3人いるが、それぞれ、そんなに特記するような濃い思い出はあまりない。

1人目は、3年だったころ、当時出席番号は2番とか、早い方で、その当時は、低学年の頃、同じクラスだったか、または幼なじみかはよく知らないが、そういう子達と遊んでいて、私との関わりはほとんどなかったように記憶している。彼は3年になって、すぐどこかへ転校していき、それ以上の思い出は何もない。

2人目は、彼もまた3年の秋か冬くらいに転校して行ったのだが、当時の男子たちにとって、彼はかなりの人気者だったと記憶している。私との直接的なやりとりは少なかったが、積極的で、よく発言し、みんなを惹き付けるような存在だったのだと思う。彼は当時ピアノを習っていて、3年の時の合唱の発表会でピアノ伴奏に抜擢されたように記憶しているが、本番で彼が弾いたかどうかまでは覚えていない。だが一時期教室内で、クラスで歌う事になった曲の練習に励んでいる姿は目にしていた。担任の先生は、3年4年と2年連続同じ先生で、彼が転校すると知った時、男子たちは寂しそうにしていたが、またいつでも遊びに来いと言っていたと記憶している。その言葉にあやかってか、彼の希望だったかは不明だが、その翌年、彼は実際にみんなの前に現れたのだった。担任の先生とも会話を交わし、男子たちとも話していたようで、彼は別れる時「また来年も来るから!」と言っていて、クラスメイトたちもそれを心待ちにしていたのかもしれない。だが、5年生になると担任の先生も変わり、みんなを取り巻く環境や、心の変化などもあってか、彼に対しての関心が徐々に薄れていくのを私も少なからず感じていた。だが、彼は5年生になった私たちの前にも、姿を見せた。一部の男子たちは、彼にまた会えて喜んでいるようだったが、心なしか微妙な空気だったのを覚えている。担任の先生とも初対面で、結構冷たくあしらわれ、場の空気も微妙な感じで、彼は数分で帰っていったと記憶している。その翌年は、学校のみんなの前に来ることはなかったが、親しかった友達と個人的に会っていたかなどまでは、私は知らない。

3人目は、転校して行ったのではなくて、他の学校から私たちのクラスに入ることになった転入生の話になる。5年生のどの季節だったかは記憶していないが、5年の時に転入してきたのは確かだと思う。出席番号も、私のすぐ前という事で、男子女子に関わらず、周囲の友達とよく話したり、4~5人の班活動になる理科の実験や、家庭科の実習などでは、よく同じ班になった。普通のどこにでもいる少年で、特に彼の前になった男子のクラスメイトと仲良くなれたようで、彼はウチの近くだったので、私の家にも、たまに遊びに来たことがある。担任の先生をはじめ、クラスメイトたちに次第に溶け込み、卒業時には、一体化していたと思う。そんな彼も同じ中学に上がり、クラスは違えど、同じ学校生活を送るが、何年の頃かはよく覚えていないが、彼はまた転校する事になってしまったのだった。年賀状のやりとりもした事もあるし、人当たりもよく、話しやすい性格だったと記憶している。

これで、小学校の男子のクラスメイトの話は終わりになる。明日からは、女子の話をしていこうと思うが、私の抱いている印象深さなどにより、ひとりひとりについて、どのくらい書けるのかは、書いてみないとよく分からないが、ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?